www.kagakudojin.co.jp/smp/book/b65...
ミニ企画展 東アジア初!!恐竜時代のチョウザメ化石
会期:11月14日(金)~2026年6月7日
会期中休館日あり
博物館リニューアルのための臨時休館あり
(2025年12月1日~15日・2026年4月)
場所:むかわ町穂別博物館特別展示室
www.town.mukawa.lg.jp/2402.htm
ミニ企画展 東アジア初!!恐竜時代のチョウザメ化石
会期:11月14日(金)~2026年6月7日
会期中休館日あり
博物館リニューアルのための臨時休館あり
(2025年12月1日~15日・2026年4月)
場所:むかわ町穂別博物館特別展示室
www.town.mukawa.lg.jp/2402.htm
11月9日 (日) 20:00~21:00
中島保寿 @japanfossil 先生出演、『ジュラシック水族館へようこそ 〜日本の化石からわかる海の古代生物』をもとに、お話を伺います news.radiko.jp/article/stat...
11月9日 (日) 20:00~21:00
中島保寿 @japanfossil 先生出演、『ジュラシック水族館へようこそ 〜日本の化石からわかる海の古代生物』をもとに、お話を伺います news.radiko.jp/article/stat...
ご注文をお待ちしております→ hakubutsudo.shop-pro.jp?mode=cate&cb...
ご注文をお待ちしております→ hakubutsudo.shop-pro.jp?mode=cate&cb...
ミュージアム・ギャラリー部門でいわき市石炭・化石館「ほるる」が1位
福島県内の施設、4部門で1位 じゃらん遊び・体験ランキング www.minyu-net.com/news/detail/...
ミュージアム・ギャラリー部門でいわき市石炭・化石館「ほるる」が1位
福島県内の施設、4部門で1位 じゃらん遊び・体験ランキング www.minyu-net.com/news/detail/...
www.kagakudojin.co.jp/smp/book/b65...
www.kagakudojin.co.jp/smp/book/b65...
Xでは淡水産貝類の話題ばかり拡散する偏った傾向があります。淡水の生物に関する煽動者・活動家が多いことに起因するのでしょう。
今回の論文は二枚貝類の分類・生態の大家Brian Morton教授の遺稿で、他界される直前まで精緻な仕事を続けておられたことがひしひしと伝わります。サルボオ属の生貝の殻上に付着するという特異な習性をもつイガイ科で、淡水産のカワヒバリと形態が収斂しており、貝類では頻発する「他人の空似」の好例です。海と淡水の両方を見ていないとこういう論文を書くのは困難のはず。
全文フリーアクセス。
doi.org/10.1080/1323...
Xでは淡水産貝類の話題ばかり拡散する偏った傾向があります。淡水の生物に関する煽動者・活動家が多いことに起因するのでしょう。
今回の論文は二枚貝類の分類・生態の大家Brian Morton教授の遺稿で、他界される直前まで精緻な仕事を続けておられたことがひしひしと伝わります。サルボオ属の生貝の殻上に付着するという特異な習性をもつイガイ科で、淡水産のカワヒバリと形態が収斂しており、貝類では頻発する「他人の空似」の好例です。海と淡水の両方を見ていないとこういう論文を書くのは困難のはず。
全文フリーアクセス。
doi.org/10.1080/1323...
paleontology.sakura.ne.jp/buruhasukayo...
paleontology.sakura.ne.jp/buruhasukayo...