二・二八事件(1947年)はその後長く続いた中華民国政府による民衆虐殺事件、白色テロの発端となった出来事で、この紀念館には事件の経過、多く被害者の氏名など詳しい展示がある。
ただ、その語られた方が「それまでこの地を殖民地として支配していた日本も問題があったが、その後に来た国民党政権が比べ物にならないくらいひどかった」と。所謂「犬去りて、豚来たる」という話。
自分は今まで三回行ったことがあるのだけれど、毎回同様の話を日本語ガイドさんから聞かされた。→ 1/
台湾中文版が出版されたのを機に、原著を購入。平井美津子氏の長きにわたる真摯な実践に胸を打たれました。
日本という国が再出発できるとしたら、ここからしかないと感じます。戦争を学び、「日本」という名の元に行われた様々な加害を言葉にして残す。そのことなしにアジアの人々と、世界の人々と共に歩むことは不可能。今のテイタラクを見れば、それは明らかでは▼
詳しい感想はまた後ほど。
www.koubunken.co.jp/book/b645967...
《上一堂「慰安婦」的課:一位日本中學教師的戰鬥紀實》
台湾中文版が出版されたのを機に、原著を購入。平井美津子氏の長きにわたる真摯な実践に胸を打たれました。
日本という国が再出発できるとしたら、ここからしかないと感じます。戦争を学び、「日本」という名の元に行われた様々な加害を言葉にして残す。そのことなしにアジアの人々と、世界の人々と共に歩むことは不可能。今のテイタラクを見れば、それは明らかでは▼
詳しい感想はまた後ほど。
www.koubunken.co.jp/book/b645967...
《上一堂「慰安婦」的課:一位日本中學教師的戰鬥紀實》
他の国から来てた人たちはこんな仕打ちにはあってなかった。本当に日本政府のやることは酷いと思ったよ。
他の国から来てた人たちはこんな仕打ちにはあってなかった。本当に日本政府のやることは酷いと思ったよ。
だけど日本政府の中国人差別はすごくて。Twitterで書くとたいへんなことになるからここで初めて書くけど、コロナ禍の最初の時たまたま中国へ帰国していて日本へ戻れなかったスタッフがいて。ロックダウンの繰り返しで結局3年日本へ戻れなかったんだけど。彼女たちの給与も年金も社会保険も所得税住民税も全部、会社として支払ってきたし、彼女たちもちゃんと家賃を払ってた。でも、日本政府はマイナンバーで管理してて、出国記録だけで日本へ戻ってないことを理由に→
だけど日本政府の中国人差別はすごくて。Twitterで書くとたいへんなことになるからここで初めて書くけど、コロナ禍の最初の時たまたま中国へ帰国していて日本へ戻れなかったスタッフがいて。ロックダウンの繰り返しで結局3年日本へ戻れなかったんだけど。彼女たちの給与も年金も社会保険も所得税住民税も全部、会社として支払ってきたし、彼女たちもちゃんと家賃を払ってた。でも、日本政府はマイナンバーで管理してて、出国記録だけで日本へ戻ってないことを理由に→
テレビドラマ『じゃあ、あんたが作ってみろよ』、台湾でも配信されていて見ています。非常におもしろいです。
その第6話の中に、個人的に印象的な場面がありました。
婚活パーティーに出席した主人公が、「山岸さんは、どんな未来を描いてます?」と話しかけられて、口ごもってしまいます。主人公の作り笑顔のアップで、少し口が動きかけるのですが、相手の目をちらりと見て、「失礼します」とそのままパーティーを退席します。
これ、日本語の教室の中でよく見られる光景と同じです。
教師からの質問に学習者が口ごもる。
「あなたの→
テレビドラマ『じゃあ、あんたが作ってみろよ』、台湾でも配信されていて見ています。非常におもしろいです。
その第6話の中に、個人的に印象的な場面がありました。
婚活パーティーに出席した主人公が、「山岸さんは、どんな未来を描いてます?」と話しかけられて、口ごもってしまいます。主人公の作り笑顔のアップで、少し口が動きかけるのですが、相手の目をちらりと見て、「失礼します」とそのままパーティーを退席します。
これ、日本語の教室の中でよく見られる光景と同じです。
教師からの質問に学習者が口ごもる。
「あなたの→
x.com/arielcookiel...
>アリエル・クッキー・リュウ【弁えない台湾人】@arielcookieliu
>「 #台湾有事 」を考えるときに読むべき本のリストを作ってみよう。呉叡人著、駒込武訳『台湾、あるいは孤立無援の島の思想』(2021)。→
x.com/arielcookiel...
>アリエル・クッキー・リュウ【弁えない台湾人】@arielcookieliu
>「 #台湾有事 」を考えるときに読むべき本のリストを作ってみよう。呉叡人著、駒込武訳『台湾、あるいは孤立無援の島の思想』(2021)。→
これから年末にかけてはこれを読みます。格助詞についてもっと勉強したい▼
これから年末にかけてはこれを読みます。格助詞についてもっと勉強したい▼
『紙魚の手帖Vol.03』収録のSF短編。
すごい才能。すごいアイディア。一体自分は何を読まされているのかと戸惑いながらも一気に。ちょっとまだ感想がかたまらない。しばらく置いて、再読したいと思います▼ ぽぽねさん @snknsfgd.bsky.social 紹介ありがとうございました!
『紙魚の手帖Vol.03』収録のSF短編。
すごい才能。すごいアイディア。一体自分は何を読まされているのかと戸惑いながらも一気に。ちょっとまだ感想がかたまらない。しばらく置いて、再読したいと思います▼ ぽぽねさん @snknsfgd.bsky.social 紹介ありがとうございました!