佐藤いぬこ
banner
inukosato.bsky.social
佐藤いぬこ
@inukosato.bsky.social
ZINE『ご時勢の急変と獅子文六 認識不足時代』をビリケン商会(南青山)・オヨヨ書林(金沢)・BOOTHで販売中 https://ninshikibusoku.booth.pm/items/2518624

アイコンは1940年(昭15)の雑誌広告から

[Twitter]
https://twitter.com/inukosato
[Instagram]
https://www.instagram.com/inukosato2020/
Pinned
🦄人気漫画家の満洲旅行と、その舞台裏

「誰やらが頬っぺたをつついてみて、羽二重餅のように柔かだという。一寸恐る恐るつついてみたら、成程やわらかいフワフワだ。ちょっと皆さんにも突つかせたい。」『漫画の満洲』(昭和2年・1927)

#帝国と観光 #宮尾しげを #池部鈞 #満州 #満鉄
narasige.hatenablog.com/entry/2025/0...
愉快な旅行の舞台裏【帝国と観光「満洲」ツーリズムの近代  高媛】 - 佐藤いぬこのブログ
能天気すぎる!人気漫画家の満州旅行 私は戦前の漫画が好きで集めています。 たとえばこれは人気漫画家たち(宮尾しげを・池部 鈞など)が描いた満洲旅行記『漫画の満洲』(昭和2年/1927)*1。 まるで《天国よいとこ一度はおいで 酒はうまいし、ねえちゃんはきれいだ》(昭和のヒット曲「帰って来たヨッパライ」)のようなメッセージを発している本なのです。 ▽『漫画の満洲』より、宴席にはべる女性の頬を、おモチ...
narasige.hatenablog.com
🦄アキバ徽章(東京 九段)の広告
昭和18『大東亜写真年報』より

同じ本に大企業の広告も多数掲載されていましたが、一番派手なのがアキバ徽章でびっくり
November 15, 2025 at 3:19 AM
Reposted by 佐藤いぬこ
【JAL、CAのスニーカー勤務解禁】
イメージより働きやすさ重視
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

スニーカーについての規定は特に設けず、黒色で制服となじむものであればよいといいます。

会社は貸与せず、着用するかどうかは社員の判断に委ねます。

グループ6社のCAと、国内外の計96空港で働く空港係員を合わせた約1万4000人を対象に認めました。
November 13, 2025 at 10:01 AM
Reposted by 佐藤いぬこ
#防衛事業
IHI(旧 石川島播磨重工業)の求人サイトが
むだにキラキラしている 
www.ihi.co.jp/recruit/care...
July 4, 2025 at 11:50 PM
防衛イノベーション科学技術研究所(恵比寿)
椅子の色が、3COINSのようだ
「従来の官公庁のイメージを刷新し、自然を求める本能に配慮するバイオフリックデザインを取り入れ、温かみがある配色や内装デザインにより、職員や来訪者が心地よく過ごせる空間が構築されています」
www.okamura.co.jp/casestudy/mu...
November 9, 2025 at 11:49 PM
Reposted by 佐藤いぬこ
【『地平』2025年12月号】new!!
虚飾の防衛イノベーション(上)――軍事研究大国化の企てとその内実

千葉紀和(毎日新聞記者)
ーーー
●招かれたノーベル賞候補
人々でにぎわう東京都心の複合施設・恵比寿ガーデンプレイス。レンガ調の瀟洒な建物が並ぶ中心に、地上40階建てのオフィスビルがそびえる。この23階に防衛装備庁が新設した「防衛イノベーション科学技術研究所」がある。

エレベーターを降りてすぐの扉をカードキーで解錠すると、右手に広い部屋が見える。室内は色とりどりのソファや椅子が並び、大型モニターやカフェスペースもある。

chihei.net?p=6233
虚飾の防衛イノベーション(上)――軍事研究大国化の企てとその内実 - 月刊『地平』
巨額の公金投入の偏重ぶり
chihei.net
November 9, 2025 at 1:13 PM
Reposted by 佐藤いぬこ
【お知らせ】
岸政彦さん初めての新書『生活史の方法ーー人生を聞いて書く』が、11月に出ます。

「第一人者による、最良の手引き」です。

前任者から引き継いだものですが、ほんとうに「待望」と言っていい一冊だと思います。

楽しみに、お待ちください!

www.chikumashobo.co.jp/product/9784...
『生活史の方法』|筑摩書房
筑摩書房『生活史の方法』の書誌情報
www.chikumashobo.co.jp
September 24, 2025 at 1:00 PM
『漫画の満洲』(昭和2年/1927)

満洲旅行中の漫画家が、柴又の「川甚」(『男はつらいよ』第1作で、寅さんの妹・さくらが結婚披露宴をした川魚料理屋)を思い出しています

【画】池部 鈞(俳優・池部良の父)

#スンガリー #松花江
November 7, 2025 at 12:00 AM
Reposted by 佐藤いぬこ
かわいい😊 Until Morning (CalArts 2025) youtu.be/OM3KM0fjd50?...
Until Morning (CalArts 2025)
YouTube video by Niq Ducote Art
youtu.be
November 6, 2025 at 5:27 PM
今年の立川駐屯地の航空祭は
2025.11.2(日)09:00~15:00

この石碑(2023年撮影)は史料館の近くにあります
www.mod.go.jp/gsdf/eae/eaa...
#八紘一宇
October 30, 2025 at 1:52 AM
Reposted by 佐藤いぬこ
1964年の雑誌より
【陽気なアメリカ村 大人も子供も一緒になって、懐かしい母国を夢みる米軍キャンプ】

「東京・渋谷のワシントン・ハイツから調布飛行場の関東村へ、オリンピックのために移転した駐留米軍関係家族は、今年も恒例の5月カーニバルとバザーを開いた。なかには10年以上も日本におり、年に1度だけの、このカーニバルが待ち遠しくてならないという人もいる」(1964年7月『世界画報』国際情報社)
February 23, 2025 at 2:12 AM
【動画】「汽車ポッポ」を、歌う台湾のおばあちゃん(95歳 1930年生)

歌詞が1937年(昭和12)のまま

「僕等も手に手に日の丸の
旗を振り振り送りませう
萬歳 萬歳 萬歳
兵隊さん兵隊さん 萬々歳」

www.instagram.com/reel/DNNsmq8...
October 22, 2025 at 4:58 AM
ハリウッドランチマーケットのTシャツ「オオマル」

〈商品コメント 太陽や月などを連想する大きな丸をインクジェットプリントの手法を用い、グラデーションで表現しました〉

www.hrm-eshop.com/shop/g/g1007...
October 22, 2025 at 1:56 AM
Reposted by 佐藤いぬこ
限りなく日の丸に近い赤い水玉を燃やす。
October 21, 2025 at 12:17 PM
Reposted by 佐藤いぬこ
昨日でビリケンギャラリーでの個展が終わりました。たくさんの方に来ていただき、ありがとうございました。青林工藝舎の手塚能理子さんをはじめ、今年はもう会えないんだ…と思う人もいて、自分が仕事をしてきた年月の長さと、これからもできる限りやっていこうという決意を新たにしています。
今年は私の漫画をご存じなかった、梨木果歩さんのファンの方たちにも来ていただき、うれしかったです。原作ものは責任が重いのですが、少しホッとしています。
October 20, 2025 at 5:45 AM
『マカロニほうれん草②』1978(昭和53)
October 20, 2025 at 3:45 AM
🦄簡単なポーズでジワ〜っと良い感じになる本『毎日が、ヨガ』(婦人之友社)

「地球環境はおかしくなるばかり、年はとるばかり(笑)の毎日です」

……老舗のシニア雑誌で長年連載をもっている著者ならではの内容です
www.fujinnotomo.co.jp/book/health/...
October 16, 2025 at 7:16 AM
1970年代の「パシフィック」のイメージが不思議
この頃の親世代は、地獄を見た人も多いだろうに

【左】『PACIFIC』1978「南太平洋の美しい海をテーマに、細野晴臣、鈴木茂、山下達郎が書き下ろし作品を提供…」
www.sonymusic.co.jp/artist/Haruo...

【右】地域別戦没者遺骨収容概見図(厚生労働省サイトから
www.mhlw.go.jp/stf/seisakun...
October 13, 2025 at 9:42 AM
Reposted by 佐藤いぬこ
自分が担当した本のタイトルにはつけないワード:「真実」「正体」

現実から掘り下げていって本質的なものを把握するという認識過程を読者と共有しないままで、いきなり「答え」をしめすという叙述構造の本を読みたいですかね?
October 12, 2025 at 2:36 AM
1970〜80年代の本には、戦争エピソードがまるで昨日のことのようにササッと書かれているから、つい買ってしまいます。
手に入れやすい値段だし、字が大きいのもうれしい👀
October 12, 2025 at 4:01 AM
Reposted by 佐藤いぬこ
『見える子ちゃん』見終わった。実写映画版。霊が見えるようになってしまった女子高生が、見えないふりでやり過ごしていたが、霊に憑かれた親友を放っておけず、更には他にも霊視ができる学友や、ヤバげなものを背負った新任教師も現れ…という学園ホラーコメディというか、心霊絡みの青春譚というか。
面白かった。漫画とアニメは未履修なので比較はできないけれど、キャラは魅力的だし展開にツイストも効いていて、アイドル映画風味のYAオカルト話として良く纏まっている。怖さと可笑しさとしんみりの合せ技だが、全体的に控えめではあるが、配分のバランスは上々。ウェルメイドな楽しさで後味も良し。
October 7, 2025 at 2:32 AM
Reposted by 佐藤いぬこ
キタキツネ
October 7, 2025 at 5:15 PM
私・佐藤いぬこが15年前につくったZINE『around80に聞いた話』を、9月に東久留米市中央図書館で行われていた「ひとハコ図書館」(byなでなでろうさん)に、展示していただきました

そのほかの素晴らしい本やZINEと一緒に、自分のZINEが並んでいるのは、光栄です
www.instagram.com/p/DOgNWTSk8e...

15年前に出した『around80に聞いた話』(※現在、品切れ中)を
久しぶりに読んでみると、大日本帝国のカケラが散りばめられていた

▽これはその一部。「樺太」から「八王子のデパート」にいきなり話が飛びます
#樺太 #サハリン
October 7, 2025 at 11:58 PM