アイコンは1940年(昭15)の雑誌広告から
[Twitter]
https://twitter.com/inukosato
[Instagram]
https://www.instagram.com/inukosato2020/
昭和18『大東亜写真年報』より
同じ本に大企業の広告も多数掲載されていましたが、一番派手なのがアキバ徽章でびっくり
昭和18『大東亜写真年報』より
同じ本に大企業の広告も多数掲載されていましたが、一番派手なのがアキバ徽章でびっくり
椅子の色が、3COINSのようだ
「従来の官公庁のイメージを刷新し、自然を求める本能に配慮するバイオフリックデザインを取り入れ、温かみがある配色や内装デザインにより、職員や来訪者が心地よく過ごせる空間が構築されています」
www.okamura.co.jp/casestudy/mu...
椅子の色が、3COINSのようだ
「従来の官公庁のイメージを刷新し、自然を求める本能に配慮するバイオフリックデザインを取り入れ、温かみがある配色や内装デザインにより、職員や来訪者が心地よく過ごせる空間が構築されています」
www.okamura.co.jp/casestudy/mu...
歌詞が1937年(昭和12)のまま
「僕等も手に手に日の丸の
旗を振り振り送りませう
萬歳 萬歳 萬歳
兵隊さん兵隊さん 萬々歳」
www.instagram.com/reel/DNNsmq8...
歌詞が1937年(昭和12)のまま
「僕等も手に手に日の丸の
旗を振り振り送りませう
萬歳 萬歳 萬歳
兵隊さん兵隊さん 萬々歳」
www.instagram.com/reel/DNNsmq8...
〈商品コメント 太陽や月などを連想する大きな丸をインクジェットプリントの手法を用い、グラデーションで表現しました〉
www.hrm-eshop.com/shop/g/g1007...
〈商品コメント 太陽や月などを連想する大きな丸をインクジェットプリントの手法を用い、グラデーションで表現しました〉
www.hrm-eshop.com/shop/g/g1007...
「地球環境はおかしくなるばかり、年はとるばかり(笑)の毎日です」
……老舗のシニア雑誌で長年連載をもっている著者ならではの内容です
www.fujinnotomo.co.jp/book/health/...
「地球環境はおかしくなるばかり、年はとるばかり(笑)の毎日です」
……老舗のシニア雑誌で長年連載をもっている著者ならではの内容です
www.fujinnotomo.co.jp/book/health/...
この頃の親世代は、地獄を見た人も多いだろうに
【左】『PACIFIC』1978「南太平洋の美しい海をテーマに、細野晴臣、鈴木茂、山下達郎が書き下ろし作品を提供…」
www.sonymusic.co.jp/artist/Haruo...
【右】地域別戦没者遺骨収容概見図(厚生労働省サイトから
www.mhlw.go.jp/stf/seisakun...
この頃の親世代は、地獄を見た人も多いだろうに
【左】『PACIFIC』1978「南太平洋の美しい海をテーマに、細野晴臣、鈴木茂、山下達郎が書き下ろし作品を提供…」
www.sonymusic.co.jp/artist/Haruo...
【右】地域別戦没者遺骨収容概見図(厚生労働省サイトから
www.mhlw.go.jp/stf/seisakun...
手に入れやすい値段だし、字が大きいのもうれしい👀
手に入れやすい値段だし、字が大きいのもうれしい👀
アメリカの高齢者施設で出会った人々の小さなエピソードをまとめたジンで、「戦争がはじまった時、ドイツの親戚に家具を送ってあげた…」みたいな、《海水の1滴に実はいろいろ溶けてる》感のある短文がならんでいました
左) Duplex Planet No.185
右) around80に聞いた話(佐藤いぬこ 2011)
アメリカの高齢者施設で出会った人々の小さなエピソードをまとめたジンで、「戦争がはじまった時、ドイツの親戚に家具を送ってあげた…」みたいな、《海水の1滴に実はいろいろ溶けてる》感のある短文がならんでいました
左) Duplex Planet No.185
右) around80に聞いた話(佐藤いぬこ 2011)
そのほかの素晴らしい本やZINEと一緒に、自分のZINEが並んでいるのは、光栄です
www.instagram.com/p/DOgNWTSk8e...
15年前に出した『around80に聞いた話』(※現在、品切れ中)を
久しぶりに読んでみると、大日本帝国のカケラが散りばめられていた
▽これはその一部。「樺太」から「八王子のデパート」にいきなり話が飛びます
#樺太 #サハリン
そのほかの素晴らしい本やZINEと一緒に、自分のZINEが並んでいるのは、光栄です
www.instagram.com/p/DOgNWTSk8e...
15年前に出した『around80に聞いた話』(※現在、品切れ中)を
久しぶりに読んでみると、大日本帝国のカケラが散りばめられていた
▽これはその一部。「樺太」から「八王子のデパート」にいきなり話が飛びます
#樺太 #サハリン
「池袋へ行くつもりじゃなかった」 (2015で)した
#カジヒデキ #野宮真貴 #久保みねヒャダ
www.youtube.com/watch?v=An-R...
「池袋へ行くつもりじゃなかった」 (2015で)した
#カジヒデキ #野宮真貴 #久保みねヒャダ
www.youtube.com/watch?v=An-R...
「あの鉄橋を開けるのは誰しも機械だと思うが、下から見てると帽子に赤筋の入った人や小使みたいな人が一緒になって、グルグルと手で廻している。鉄橋は1日4回開く」『漫画の満洲』(昭和2年/1927)
画:宮尾しげを
「あの鉄橋を開けるのは誰しも機械だと思うが、下から見てると帽子に赤筋の入った人や小使みたいな人が一緒になって、グルグルと手で廻している。鉄橋は1日4回開く」『漫画の満洲』(昭和2年/1927)
画:宮尾しげを
リチャード・ギアを起用して、無理やりニューヨークにしています
私はこの近くで育ったけれど、夜の倉庫街は本当に真っ暗でした
トラック運転手さんが食べる定食屋しかなくて
この画像はflickrでみつけました(2005年撮影)
www.flickr.com/photos/hachi...
リチャード・ギアを起用して、無理やりニューヨークにしています
私はこの近くで育ったけれど、夜の倉庫街は本当に真っ暗でした
トラック運転手さんが食べる定食屋しかなくて
この画像はflickrでみつけました(2005年撮影)
www.flickr.com/photos/hachi...
「グランドブダペストホテル」風
(ズボンの脇に、線が入ってる)
画:宮尾しげを(『現代漫画大観 第五編』昭和3年)
「グランドブダペストホテル」風
(ズボンの脇に、線が入ってる)
画:宮尾しげを(『現代漫画大観 第五編』昭和3年)
戦前の漫画です
「観念をした気で母の エレベーター」
画:宮尾しげを(『現代漫画大観 第五編』昭和3年)
戦前の漫画です
「観念をした気で母の エレベーター」
画:宮尾しげを(『現代漫画大観 第五編』昭和3年)
“MAC terminal space availble list Tachikawa air base”
www.flickr.com/photos/20576...
“MAC terminal space availble list Tachikawa air base”
www.flickr.com/photos/20576...
(タンタンの冒険『青い蓮』)
(タンタンの冒険『青い蓮』)
タンタンの冒険『青い蓮』より
「中国匪賊が線路を爆破…」と電話しているのは「日本人実業家ミツヒラト氏」
📕福音館のサイト「1931年、満州事変当時の上海が舞台」
www.fukuinkan.co.jp/book?id=573
タンタンの冒険『青い蓮』より
「中国匪賊が線路を爆破…」と電話しているのは「日本人実業家ミツヒラト氏」
📕福音館のサイト「1931年、満州事変当時の上海が舞台」
www.fukuinkan.co.jp/book?id=573
昔は、ただの「話上手」として一生を終える人も多かっただろうに
里見 弴 『君と私』-志賀直哉をめぐる作品集 (中公文庫 )
www.chuko.co.jp/bunko/2023/0...
昔は、ただの「話上手」として一生を終える人も多かっただろうに
里見 弴 『君と私』-志賀直哉をめぐる作品集 (中公文庫 )
www.chuko.co.jp/bunko/2023/0...
昭和17年か…
虫か妖精のように見えるけれど、没落した金持ちの家で働いているメイドさんです→
www.newyorker.com/magazine/202...
#MaryPetty
昭和17年か…
虫か妖精のように見えるけれど、没落した金持ちの家で働いているメイドさんです→
www.newyorker.com/magazine/202...
#MaryPetty