sum_cogitans(こぎたん)
banner
cogitans.bsky.social
sum_cogitans(こぎたん)
@cogitans.bsky.social
出航。もやいを解け。
この栞は号数、級数、ポイント全てが表示されているんだな。
November 10, 2025 at 2:20 AM
古の号数表示。
November 10, 2025 at 2:20 AM
これは昔からある級数表を栞にしたということだよね>RPST
November 10, 2025 at 1:07 AM
Reposted by sum_cogitans(こぎたん)
「読んでいる本の文字サイズがわかるしおり」11月7日より緑陽社公式BOOTHにて販売開始。即売会で好評、SNSでも話題に
manga.watch.impress.co.jp/docs/news/20...
「読んでいる本の文字サイズがわかるしおり」11月7日より緑陽社公式BOOTHにて販売開始。即売会で好評、SNSでも話題に
【拡大画像へ】  緑陽社は、「読んでいる本の文字サイズがわかるしおり」を、11月7日より「緑陽社公式BOOTH」にてオンライン販売する。価格は500円。
manga.watch.impress.co.jp
November 9, 2025 at 11:03 PM
Reposted by sum_cogitans(こぎたん)
作者

作者の死

作者の死_修正版.xlsx
作者の死_修正版(最終).xlsx
作者の死【最新版】-コピー.xlsm
作者の死_確定版_改訂(2).xlsx
November 9, 2025 at 11:53 AM
鈴木大拙はエラノス会議(ユングが中心となって組織された宗教学・神話学・心理学の国際的な会議)でも講演をしているのだよね。
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%...
エラノス会議 - Wikipedia
ja.wikipedia.org
November 9, 2025 at 12:45 PM
金沢行ってみたいな。
November 9, 2025 at 12:33 PM
ひょっとして西田幾多郎記念館もあるかと思ったら、石川県ではあるが、金沢市ではなくかほく市にあった。
www.nishidatetsugakukan.org
November 9, 2025 at 12:31 PM
金沢には鈴木大拙館というものがあるのか。
November 9, 2025 at 12:25 PM
この分析は非常に興味深い。
November 9, 2025 at 9:57 AM
Reposted by sum_cogitans(こぎたん)
公明党は「下駄の雪」ではなく「下駄」である――延命装置が外れた自民党が生き残る道は? sugawarataku.theletter.jp/posts/5081d2...
公明党は「下駄の雪」ではなく「下駄」である ――延命装置が外れた自民党が生き残る道は?
得票数で見た公明党は、議席数や普段の存在感に比べてかなり大きな政党である。その公明党の協力が得られないとすれば、自民党は一体どうすれば政権を維持できるのだろうか。
sugawarataku.theletter.jp
November 8, 2025 at 5:47 AM
やはり専門家の知見は大事だなと思う>RPSTs
November 9, 2025 at 4:41 AM
Reposted by sum_cogitans(こぎたん)
奥山にドングリの木を植える活動は、クマ対策としては諸刃の剣の可能性があるのでは、と思っていて、生態学的に真面目に検討した方が良いような気がする。やっている人いるのかな。
豊作・並作年のドングリの総量を増やすことになるだけで、凶作年の餌不足を改善することには繋がらないよね。植えた木でも、基本的に豊凶は周りの木に同調してしまうから。
そして国有林ではもっと大規模に、人工林を広葉樹林に転換する施策が行われているけど、それはどんな風に影響するのか(目的はクマ対策ではないので)。
November 8, 2025 at 11:22 AM
Reposted by sum_cogitans(こぎたん)
気になっているのは東北地方で拡大中のナラ枯れの影響なんだけど。でも、これとドングリの豊凶は直接にはつながらない。凶作の年は、健全な木であってもほぼ全く実をつけないから。
ナラ枯れが広がっていくと、短期的には、豊作年でもドングリの総量が減るんだろう。更新木が実をつけるサイズにまで成長すれば、そこそこ戻るのだろうか。あくまで順調に更新すればの話だけど。
November 8, 2025 at 10:39 AM
Reposted by sum_cogitans(こぎたん)
2023年と2025年の秋田・岩手の異常出没については、まさに「短期的変動」の影響が大きいのだろうと私は推測している。ブナ凶作・ミズナラ凶作・コナラ凶作が同じ年に起きたことは、この20年間でほとんどなかったはず。通常は、ブナが凶作でもミズナラ・コナラは並作だったり、その逆だったりした。しかし2023年と2025年にはトリプル凶作が起きた。そりゃ飢饉にもなるよねって感じ。
今年の東北地方のブナ凶作は2日前にやっと発表されたけど、ミズナラ・コナラの豊凶データを発表している地域は少ない。東北地方の各森林管理署で簡易調査して、その年の9月に速報を出すとか、やってくれればいいのに。
November 8, 2025 at 10:26 AM
Reposted by sum_cogitans(こぎたん)
グレゴール・寒さ
November 9, 2025 at 12:29 AM
「自己皇帝感」は推奨している。
November 8, 2025 at 2:03 PM
なるべく使いたくない語は「コスパ」「自己肯定感」だ。
November 8, 2025 at 1:53 PM
なるべく使いたくないフレーズ現行上位は、「大丈夫です」「お疲れさまです」だ。
November 8, 2025 at 12:06 PM
これはちょっと体験してみたいね。
November 7, 2025 at 8:38 PM
Reposted by sum_cogitans(こぎたん)
もう15年前ぐらい前なのかな、外苑でやってた頃に友達と行ったます。

自分がhandicappedになる空間のなかで、何の不自由もなく活動できるホストの方たちに導かれるという体験自体にも、視覚情報をマスクすると他の四感がここまで解像度上がるのかっていう驚きにも、大変感動しました
November 7, 2025 at 12:41 PM
首相が過労で倒れてくれでもしないと、本邦過労死続出しかねない。
November 7, 2025 at 12:07 PM