cafeplz
cafeplz.bsky.social
cafeplz
@cafeplz.bsky.social
安西先生……ダイエットがしたいです
選挙運動の報酬と認められないなら違法な寄付では?
November 12, 2025 at 7:23 AM
さあ検察審査会や。上脇氏、申立頑張れ。
November 12, 2025 at 6:47 AM
うーん、非武装中立主義なんて批判しても仕方無かろう。そんなものを信じている人自体、非常に数が少ない。学識ある方がネトウヨの藁人形叩きと同じことをしても、ネトウヨに燃料を与えるだけでは無かろうか。
November 12, 2025 at 3:32 AM
Reposted by cafeplz
日本を取り巻く国際情勢がさらに厳しさを増してくると、外交・防衛関連の政策論争もそれに応じて今よりさらに激しくなるはずです。私はこの政策論争を建設的な方向へと運び、有効な政策形成を促すためには、党派対立に終始させないという意識を持つことが重要だと考えています。国家安全保障を達成するために、日本国内の政策知識の供給や交換を活発にしていくべきだと思います。
6/6
November 12, 2025 at 2:33 AM
Reposted by cafeplz
さらに付け加えておくと、独裁体制で統治されている国家は、民主主義国に比べてより頻繁に武力行使を行うため、そのような国々と隣接している場合、さらに軍備を整える必要が高まります。中国やロシアは交渉可能な相手ですが、極めて権威主義的な体制を持つ国家であって、その指導者は日本の政治家とは異質な思考と行動様式を持っていることを認識すべきだと思います。
5/
November 12, 2025 at 2:33 AM
Reposted by cafeplz
もちろん、非武装中立主義の議論にも擁護意見があります。例えば最初に私が述べた安全保障の前提を批判し、軍備さえを持たなければ攻撃対象にならない、という見解が正当化に使われることがあります。人間は武器さえ持たなければ平和愛好的に振舞うはずという信念を持たれることについては、私は敬意を払いたいと思います。ただ、戦争の歴史を踏まえると、人が無条件に平和愛好的だったわけではなかったと考える私にとっては説得的な議論ではありません。侵略者に対して非暴力で抵抗するという提案についても、占領軍の統治政策によっては深刻な犠牲を出す恐れがあるので現実的ではないと思います。
4/
November 12, 2025 at 2:33 AM
Reposted by cafeplz
日本の政治史では中立主義に非武装という要素を加えて、より一般に受け入れられやすい提案が出されることもありました。確かに、これなら防衛負担は発生しません。しかし、肝心の国家の安全が確保されないという問題が残ります。非武装中立主義は安全保障政策の目的を無視することで、手段を正当化する議論に陥りがちであり、このような理由からこの政策が実現可能と見ている研究者はほとんどいません。
3/
November 12, 2025 at 2:33 AM
Reposted by cafeplz
冷戦以降の米ソ対立の中でいずれの陣営にも属さないことで中立主義の政策を採用したアジア・アフリカの新興独立国の例はありますが、日本は冷戦を通じて米国との同盟を維持してきました。確かに日本の地理環境は海に囲まれているという点で非常に有利ですが北でロシア、南で中国の領域と近接し、いずれも非民主的な政治体制の下で大規模な軍備を増強しています。このような状況で中立主義を採用すると、国民には大きな防衛負担が発生することになります。戦後復興の時代の日本にとって、そのような負担は耐えがたかったと思います。
2/
November 12, 2025 at 2:33 AM
Reposted by cafeplz
安全保障の政策論争で改めて中立主義(neutralism)が語り直されているのを目にしたので、長文ですが私の中立主義批判を改めて整理しておきます。

まず、国家の安全保障のためには、その脅威の程度に応じた軍事的能力を持つことが基本となります。同盟を用いない中立主義が選択できるのは、自国負担だけで脅威に対応できる見込みがある場合であって、それが実現可能であるかどうかは各国の保有国力、地理環境、軍事技術などで左右されます。
1/
November 12, 2025 at 2:33 AM
Yahooの国内ニュースがネトウヨまとめブログ化してるんで。本当に酷い。
なぜ立憲の質疑を批判する人は、与党質疑に言及しないの?(真顔)
November 12, 2025 at 3:19 AM
砂漠つええ。本邦、太陽光も風力も駄目だし、再エネに全く向いてないもんなぁ。
xでshiraishi kenjiさんがRPされてたEmber energy、blueskyにもあったので共有。この10月、オーストラリアで再エネ電源による電力生産が初めて化石エネ電源のそれを上回ったそうです。
MILESTONE | In October 2025, renewables generated more electricity than fossil fuels in #Australia for the first time on record⚡

Share of fossil fuels fell to LESS THAN HALF of 🇦🇺's power generation as renewables took the lead.

https://loom.ly/TwPNYos
November 12, 2025 at 1:37 AM
不勉強なので、ビットコインの根源的価値が何なのか未だに理解出来ない。何であんなに高いの?チューリップの方が花が咲く分良くね?
November 12, 2025 at 12:12 AM
「カニバル資本主義」という表現は刺さった。その発想は無かった。確かに経済学は、市場メカニズムに乗らない大切なものを「外部経済」とひとくくりにして切り捨てているし、資本はそこから収奪を行っていると批判されても仕方が無い。
ナンシー・フレイザーのインタビュー。高市について、富の再分配や福祉を縮小する女性の保守政治家と、それをする男性政治家から選ぶなら後者を選ぶと。資本主義=経済ではない。ジェンダーか経済かではないという点も重要。後半ではイスラエルのことも。プレゼント機能でシェアします。
digital.asahi.com/articles/AST...
共食い資本主義論で読む女性首相 「99%のためのフェミニズムを」:朝日新聞
私たちは今、カニバル(共食い)資本主義の中を生きている――。世界的に著名なフェミニズムの理論家として知られるナンシー・フレイザーさんは、ジェンダー不平等を含めた様々な社会の危機を資本主義論として捉え…
digital.asahi.com
November 11, 2025 at 11:39 PM
イズムィコ先生、出禁おめでとうございます
「ロシア外務省は11日、研究者や報道関係者ら日本人30人を新たに無期限入国禁止にしたと発表した。ウクライナ侵攻に伴う日本政府の対ロ制裁への対抗措置。外務省の北村俊博外務報道官や東京大の小泉悠准教授が含まれている」(時事通信|2025年11月12日07時14分)
www.jiji.com/jc/article?k...
日本人30人の入国禁止 外務報道官や小泉悠氏ら―ロシア:時事ドットコム
ロシア外務省は11日、研究者や報道関係者ら日本人30人を新たに無期限入国禁止にしたと発表した。ウクライナ侵攻に伴う日本政府の対ロ制裁への対抗措置。外務省の北村俊博外務報道官や東京大の小泉悠准教授が含まれている。
www.jiji.com
November 11, 2025 at 11:22 PM
御大、読売でも長いインタビューの企画を受けてるよね?どうしたんだ?
November 11, 2025 at 12:12 PM
貴殿は心が汚れている
地域密着型スーパーが品質、品揃え共に悪くなったため、心を鬼にしてイオン系スーパーに鞍替えしたのだが、セフレレジのUIが最悪なのとキャッシュレス専用と現金対応のレジが半々(なんで??)のためトラブルが発生しやすく、すぐ混雑する。専用アプリもアホなの?ってくらい使いづらく担当者呼んで小一時間ほど世間話したい。
November 11, 2025 at 11:08 AM
本田悦朗。もうちょっとマトモな奴はおらんかったんか……。
別報。マジかよ

「首相は現状に関して「デフレを脱却したとは言えない」と言及した。「しっかりと内閣と日銀でコミュニケーションを取って整合性をとる」と強調した。「経済政策全体への責任は内閣が負う」と明言した」
www.nikkei.com/article/DGXZ...

やっぱりサナエノミクスって変。アベノミクスより変。

アベノミクスは、一応は当時の経済環境についての順当な認識と、それに対する間違った仮説=処方箋で組み立てられてた。サナエノミクスは状況認識自体がおかしい。インフレなのに脱デフレ。各種指標は景気拡大を示唆してるのに金融緩和。もう支援不要な領域に積極財政。ブレーンは誰なん?
高市首相、デフレ脱却宣言めざす 「内閣・日銀で整合性とる」 - 日本経済新聞
高市早苗首相は11日の衆院予算委員会で、デフレ脱却の宣言発出を「目指す」と明言した。物価高が景気下押しのリスクだとして物価高対策に最優先で取り組む考えを示した。国民民主党の田中健氏への答弁。田中氏は日銀が現下の日本経済を「インフレ状態」と説明し、政府の認識と一致していないと追及した
www.nikkei.com
November 11, 2025 at 10:43 AM
Reposted by cafeplz
わが首相の発言に毎日のように頭を抱えてます。もー勘弁してください。
November 11, 2025 at 9:28 AM
Reposted by cafeplz
高市発言の重大さに政権内でもようやく動揺が走ってる。動揺してるぶんにはまだマトモとも言えるが、動揺どころか猿みたいに興奮してる高市ファンをどうしてくれるんだ。
November 11, 2025 at 9:26 AM
ちょっと何言ってるのか良く分からない。

この期に及んでデフレ悪玉説に回帰するんか?

www.jiji.com/sp/article?k...
【速報】高市首相は衆院予算委員会で、デフレ脱却宣言を目指すと表明した:時事ドットコム
高市首相は衆院予算委員会で、デフレ脱却宣言を目指すと表明した
www.jiji.com
November 11, 2025 at 10:32 AM
え?何で1年半前の記事を今ツイートしてるん?
November 11, 2025 at 3:32 AM
その「AIによる3倍のGDP成長率」の果実は、全てがAIのオーナーに帰属するんやで。実現したらしたで、単なるディストピアやん。たぶん人類は破滅するぞ。
November 11, 2025 at 1:51 AM
立花本人よりも、立花に釣られた数多の愚民の方が罪深い。
November 11, 2025 at 1:45 AM
安田さんは流石な見識。早速やらかしてくれたよなぁ高市。
November 11, 2025 at 12:19 AM