#BSSP
BSスペシャル「枯葉剤の傷痕を見つめて〜ベトナム戦争終結50年〜」を見ている。

まだ始まったばかりだが、これは比喩とかではなく、本当に目をそむけたくなる惨劇。ベトナムの枯葉剤が、日本に落とされた原爆に相当する最悪の兵器であることがよくわかる。

普段、この手の番組を、私は必ず見るように人に勧めるが、これは心が強い人にだけお勧めする。でももし覚悟があるなら絶対見た方が良いと思う。

www.web.nhk/tv/an/bssp/p...
枯葉剤の傷痕を見つめて〜ベトナム戦争終結50年〜 | BSスペシャル
【NHK】戦争終結から50年を経たベトナム。今なお解決していない負の遺産が、米軍が大量散布した「枯葉剤」による健康被害と環境汚染だ。日本人の映像作家・坂田雅子さんは、障害のある子どもを出産し育ててきた母親たちと出会い、世代を越えて続くおそれのある深刻な被害の実態を追ってきた。坂田さんの20年にわたる記録映像と新たな取材の旅を通して、人々の苦闘と連帯の軌跡をたどり、世界が忘れつつある枯葉剤問題の現在...
www.web.nhk
November 14, 2025 at 1:58 PM
so excited to see the BSSP about to open again - submit submit submit!
The Bristol Short Story Prize will officially re-open next week!

Writers, get ready - you can submit your short stories from the 19th November. All info on our website (link in bio).
November 13, 2025 at 5:12 PM
【テレビ】11/14(金)BS1 22時45分
BSスペ「枯葉剤の傷痕を見つめて-ベトナム戦争終結50年」
ベトナム戦争で米軍が枯葉剤を大量散布してから半世紀あまり。世代を超えた深刻な健康被害のおそれは今も続く。人々の苦闘の道のりを、映像作家の坂田雅子と辿る。
D坂田雅子、石原大史 P東野真、宮田興、太田宏一
秀作、正と続「薬禍の歳月」、さらに数々の受賞を誇る大川原化工機冤罪事件の「『冤罪』の真相」」の石原大史ディレクターの新作。
www.web.nhk/tv/an/bssp/p...
さらに12月17日には新著『冤罪の深層 追跡・大川原化工機事件』幻冬舎も!
November 13, 2025 at 12:26 PM
#ss954
この間のBSスペシャルでは、「地上に太陽を作り出す」とか「核融合の何が悪い」とか言ってるのが出てましたね。
福島原発事故の「ふ」の文字すら出てこなかったよ。

『太陽を作り出す者たち〜ITER・地球最大の核融合計画〜』
初回放送日NHK BS11月7日(金)午後10:45
www.web.nhk/tv/an/bssp/p...
November 12, 2025 at 10:41 AM
観た、流し見できなかった〜。マンスールさんのこと朝日新聞の通信員としてしか知らなかったな…。今は弟さんが遺志を継がれてジャーナリストされてるとのこと www.web.nhk/tv/an/bssp/p...
ガザ あるジャーナリストの死 | BSスペシャル
【NHK】今年3月、日本の新聞社の通信員としてガザの惨状を伝え続けてきた一人のジャーナリストがイスラエルの空爆で命を落とした。モハマッド・マンスールさん(28)。少年のころ、イスラエルへの憎悪を募らせていたが、日本人精神科医との出会いをきっかけに心の傷が癒され、武器ではなくカメラを手に戦うと決意した。ガザで生きガザに死んだジャーナリストが残したものとは?17年に渡る膨大な映像記録からその人生に迫る...
www.web.nhk
November 11, 2025 at 6:04 PM
【テレビ】11/07(金)BS1 22時45分
BSスペ 太陽を作り出す者たち-ITER・地球最大の核融合計画
新エネルギー「核融合」の実現を目指す国際プロジェクトITERに潜入取材。核融合計画の実情に迫る。
/愚の骨頂、止めなよ核融合!潜入して破壊したのかしら。それとも礼賛宣伝番組だったら怖いわね。
www.web.nhk/tv/an/bssp/
November 7, 2025 at 9:35 AM
【テレビ】11/06(木)BS1 23時45分
BSスペ「消えた家族を捜して-地中海 難民危機の10年」再
紛争や迫害を逃れるため地中海をわたりヨーロッパを目指す難民。多くが海の上で命を落とし、いまもほとんどの遺体が見つかっていない。
www.web.nhk/tv/an/bssp/
November 6, 2025 at 11:28 AM
クマの被害が毎日報じられるなか、このドキュメンタリーを思い出して複雑な心境になる。クマと共生する術を分かっているこういう人がいなくなれば、もはやクマは人間を恐れなくなり、それが習性として世代を重ねるごとに助長されてきてしまったんだろうか。それとは関係なく、異常気象や個体増加などの理由で抗うことのできない流れなんだろうか。

www.web.nhk/tv/an/bssp/p...
「ヒグマを叱る男〜完全版36年の記録〜」 | BSスペシャル
【NHK】世界自然遺産、北海道の知床。その奥地にあるルシャは“ヒグマの王国”。この地で、半世紀以上、ヒグマと隣り合わせで生きてきた老漁師に長期間密着した。 「コラ!来るな!」、野生のヒグマを叱って追い払う大瀬初三郎(おおせ・はつさぶろう)さん84歳。世界自然遺産の知床の奥地、ヒグマの密集地帯で、半世紀以上、サケやマスをとってきた漁師だ。ヒグマに襲われてケガをしたことはないという。大瀬さんの取材を...
www.web.nhk
November 2, 2025 at 1:51 AM
【テレビ】10/30(木)BS1 25時10分
BSスペ「ガザ あるジャーナリストの死」再
今年3月、朝日新聞通信員としてガザの惨状を伝え続けたムハンマド・マンスール(29)がミサイル攻撃で亡くなった。武器ではなくカメラを手に戦い続けた彼が残したものとは何か、人生に迫る。
www.web.nhk/tv/an/bssp/
October 30, 2025 at 11:42 AM
【テレビ】10/24(金)BS1 23時25分
BSスペ選 ガザ あるジャーナリストの死
今年3月、朝日新聞通信員としてガザの惨状を伝え続けたムハンマド・マンスール(29)がミサイル攻撃で亡くなった。武器ではなくカメラを手に戦い続けた彼が残したものとは何か、人生に迫る。
www.web.nhk/tv/an/bssp/
ガザ在住のマンスール朝日新聞通信員死亡 イスラエルがミサイル攻撃 朝日新聞
digital.asahi.com/articles/AST...
October 23, 2025 at 2:38 PM
【テレビ】10/23(木)BS1 24時25分
BSスペ「捨てられた紙と老人の物語-韓国・高齢社会の今」再
ソウル市内で、段ボール山積みのリヤカーを引く老人たち。老いてなお古紙回収の収入で家族を支える。高齢者の貧困が深刻化する韓国で、厳しい現実を懸命に生きる人々を描く。
D小林潤子 P石川朋子 アーティクルフィルムズ
www.web.nhk/tv/an/bssp/
October 23, 2025 at 10:50 AM
日本じゃクマの事故が相次いでるけどスリランカはゾウか、と見始めたらどこまでも根深い話だった。
スリランカでは今世紀に入りゾウと人との衝突が激増。昨年だけでも死者150人、ゾウは400頭が死亡している。人々はゾウを傷つけることは許されておらず、追い払っても戻ってくるイタチごっこ。
独立後の急激な人口増加に伴う森林開発や外資による大規模農園開発での生息地の減少、年月とともにゾウが人に慣れてきたことなどが原因だという。
ここでも植民地支配の影響が暗く長い影を落としている……

BSスペシャル『ゾウが来る スリランカ 人間と野生の衝突』
www.web.nhk/tv/an/bssp/p...
October 22, 2025 at 10:38 AM
October 19, 2025 at 2:18 PM
October 18, 2025 at 4:50 PM
October 18, 2025 at 3:08 PM
October 18, 2025 at 10:50 AM
October 17, 2025 at 7:46 PM
October 17, 2025 at 2:12 PM
【テレビ】10/17(金)BS1 23時25分
BSスペ「捨てられた紙と老人の物語-韓国・高齢社会の今」
ソウル市内で、段ボール山積みのリヤカーを引く老人たち。老いてなお古紙回収の収入で家族を支える。高齢者の貧困が深刻化する韓国で、厳しい現実を懸命に生きる人々を描く。
D小林潤子 P石川朋子 アーティクルフィルムズ
www.web.nhk/tv/an/bssp/p...
October 17, 2025 at 12:34 PM
October 17, 2025 at 10:13 AM
録画予約はしたのだが・・・・辛そうな内容なのでちゃんと観られる自信がない。日本はどうなのよ・・・私が70代になったら売る古新聞とかもデジタル化でなくなってそうだ。
高市に任せたら弱者が切り捨てられる世の中にまた一歩近づくし、そこには今支持している人たちも含まれるよ、年は誰でも取るのだから・・・

www.web.nhk/tv/an/bssp/p...
捨てられた紙と老人の物語 〜韓国・高齢社会の今〜 | BSスペシャル
【NHK】世界に例のない速さで少子高齢化が進む韓国。社会保障は追い付かず高齢者の貧困率は4割に及ぶ。ソウル市内の資源回収所には、拾い集めた古紙を売りに老人たちが次々とやって来る。90年代に起きた通貨危機のあおりで資産を失った人。子どもたちを大学に行かせる費用で蓄えが無くなった人。病身の妻のために医療費を稼ごうとする人。時代に翻弄されながらも、人生の終盤を懸命に生きる人々を通し、高齢化する韓国の今を...
www.web.nhk
October 17, 2025 at 8:39 AM