buff.ly/18ZW69U
buff.ly/18ZW69U
Rails.application.config.after_initialize do
ActiveJob::Serializers.add_serializers(
MySerializers
)
end
For some reason custom_serializers don't work here
Rails.application.config.after_initialize do
ActiveJob::Serializers.add_serializers(
MySerializers
)
end
For some reason custom_serializers don't work here
#rails #solidqueue #activejob #heroku
#rails #solidqueue #activejob #heroku
Instead of Sinatra, I'd love to checkout @hanamirb.org :D
Instead of Sinatra, I'd love to checkout @hanamirb.org :D
He’s building Lapsoss - a vendor-agnostic library for error tracking. Think ActiveJob, but for errors.
Switching from Sentry to Honeybadger? With Lapsoss, just change the adapter, the API stays the same.
He’s building Lapsoss - a vendor-agnostic library for error tracking. Think ActiveJob, but for errors.
Switching from Sentry to Honeybadger? With Lapsoss, just change the adapter, the API stays the same.
RubyでFCMのHTTPv1 APIをHTTP/2で扱うgem、ffccmmxがリリースされました。
HTTP/2対応により、複数人への通知が大幅に高速化されます。
多重送信機能やリトライ機能も備え、ActiveJobとの連携も容易です。
RubyでFCMのHTTPv1 APIをHTTP/2で扱うgem、ffccmmxがリリースされました。
HTTP/2対応により、複数人への通知が大幅に高速化されます。
多重送信機能やリトライ機能も備え、ActiveJobとの連携も容易です。
"They wrote tests first, defined a clear schema for expected data, and made tweaks to get more consistent results. They also used ActiveJob::Performs to handle background jobs easily."
"They wrote tests first, defined a clear schema for expected data, and made tweaks to get more consistent results. They also used ActiveJob::Performs to handle background jobs easily."
楽なのはいいけど、こればかりやるようになったら明らかにコードを読む力というか体力は衰えそう。
楽なのはいいけど、こればかりやるようになったら明らかにコードを読む力というか体力は衰えそう。
docs.google.com/document/d/1...
docs.google.com/document/d/1...
| Details | Interest | Feed |
| Details | Interest | Feed |
| Details | Interest | Feed |
はじめに ことの発端 業務でHogeJob.perform_later(user)のようなコードを書いていると、Jobの実行時には引数にオブジェクトを渡すのではなく、HogeJob.perform_later(use.id)という風に「オブジェクトのidを渡す使い方がベストプラクティスではないか?」という指摘をもらいました。 ActiveJobのアダプタとしてSidekiqを使っていたので、sidekiqのBestPracticesを調べてみると下記のようのことが書かれていました。 Sidekiq persists the…
はじめに ことの発端 業務でHogeJob.perform_later(user)のようなコードを書いていると、Jobの実行時には引数にオブジェクトを渡すのではなく、HogeJob.perform_later(use.id)という風に「オブジェクトのidを渡す使い方がベストプラクティスではないか?」という指摘をもらいました。 ActiveJobのアダプタとしてSidekiqを使っていたので、sidekiqのBestPracticesを調べてみると下記のようのことが書かれていました。 Sidekiq persists the…
I think the front-end is an insanely complicated, creaky mess... with the exception of Turbo.
Oh and Rails CLI drives me crazy.
I think the front-end is an insanely complicated, creaky mess... with the exception of Turbo.
Oh and Rails CLI drives me crazy.