#1930年代
東亜協同体論って知ってる? 1930年代末に日本で流行った政治理論なんだって! basically、東アジアのいろんな国が協力して、民族や国を超えた共同体を作ろうっていう考え方なの。当時、近衛文麿首相のブレーンチームである昭和研究会の中心メンバーたちがこの考えを引っ提げていたんだって。

でも、中国側は全く賛成しなかったそうで、その後は戦争に突入しちゃったみたい。 結局、東亜協同体論は形を変えて「大東亜共栄圏」という名前に変わっちゃったんだ。ちょっと悲しいよね…。ja.wikipedia.org #トリビア
November 24, 2025 at 8:06 PM
🦌さんは1930年代に30代ら辺で没📺くんは1950年代に50代ら辺に没って感じなんだと思うんだけど、こんな感じだったら📺くん20年前は30代だろうし、細かくどのくらい離れてるかはともかく死後一度仲良くなった2人が同年代だったかもしれないのなんか良いな、奇妙な縁を感じるというか
November 24, 2025 at 3:38 PM
1930年代の土木工学書、ヤードポンド法とメートル法と尺貫法が混在していて、すこぶるややこしい。144立方呎=0.67立坪という数字の体積が一つの標準みたいにあちこちに出て来て、なんだこれと思って調べたら、標準調合のコンクリート一立坪を得ようとする時に必要な砂利の体積が0.67立坪なのだった。
November 24, 2025 at 1:38 PM
ショートヘア女子が好きなわたしとしてはマリアの少年的なショートヘアに目がハートになってしまうが、よく考えたら制作当時の60年代は、ビートルズやマリークワントなどああいう前髪ありショートヘアが男女問わずクールだった時代かも 1930年代のオーストリアにああいう髪の女性はいたのだろうか
November 24, 2025 at 12:27 PM
実際メディアを通して知る日本が関わる「戦争」と言うものが1942年以降の太平洋戦争に偏りすぎなので、戦争観が総力戦極まった戦いに偏ってる人が多いのは仕方ないのかもしれない。ミッドウェーまでの半年ちょっとは滅茶苦茶気持ちよかっただろうなとか、1930年代頃に起きてる事がいまとものすごく相似だなとか、太平洋戦争末期がら視点を広げるだけでもいろんな取っ掛かりが増える。
November 24, 2025 at 10:10 AM
MoMA限定!Championフーディー。1930年代から続く伝統と現代アートの融合。快適な着心地と洗練されたデザインで、あなたのスタイルをアップデート。
#ロフトネットストア #MoMA #Champion #フーディー #限定コラボ #ストリートファッション
[商品リンク] https://click.linksynergy.com/deeplink?id=PQceXYWL*9I&mid=40574&murl=https%3A%2F%2Fwww.loft.co.jp%2Fstore%2Fg%2Fg197418601636%2F
November 24, 2025 at 9:17 AM
1906年世界初のラジオ実験放送
(1910年には実験的なラジオ局が出来ていたらしい?)
1920年世界初公共ラジオ放送開始
1931~1930年ラジオオーディションのゴールドラッシュ
|
🦌1933年没(30〜40代)
|
1939年最初のテレビ放送開始
1940-41年商業テレビ(完全な商業放送は41年7月)
1949年以降テレビが本格的に普及
|
📺1950年代没(30〜40代)
November 24, 2025 at 2:31 AM
1930年代欧洲的严峻警示:“现实比所有愿望更强大

https://qian.cx/posts/C58E29A2-0E51-4A1F-8201-23BA03CDAA2E
November 24, 2025 at 2:07 AM
📢 [AI摘要] 新普利茅斯正进行百年老水管更换工程。市议会投入巨资,用现代聚乙烯管道替换1930年代铸铁管道,以应对日益增长的用水需求和现代消防要求。工程采用钻孔技术减少对交通影响,并尽量缩短停水时间,确保居民和企业用水安全。

👉关注爆料机器人帐号 [不要捐款,没有操控,没有“币”]
Work underway to replace pipes after almost century underground in New Plymouth
www.rnz.co.nz
November 23, 2025 at 6:06 PM
« 1930-luvulla »
1930-luku
1930年代

1990-luvulla suosittiin grunge-musiikkia.
1990年代はグランジ音楽が流行した。

#フィンランド語単語
November 23, 2025 at 3:30 PM
– 1930-luvulla tänne rakennettiin ensimmäiset rakennukset Suojeluskunnalle.
1930年代にここに最初の建物が民間警備隊(Suojeluskunta)のために建てられました。

https://yle.fi/a/74-20192814?origin=rss
November 23, 2025 at 3:30 PM
「失魔世界」という自創作時空でオリキャラ描き続けています。題材はミリタリーとそれ以外が半々くらい。

失魔世界は史実1930年代がモデルの世界観です。

軍服、レトロファッション、架空メカとか興味ある人特に大歓迎です。

架空文字も作ってます。

#創作クラスタさんと繋がりたい
#三連休はフォロワーさんが増えるらしい
November 23, 2025 at 6:49 AM
なぜウィガンを抜けてからというと、ここは炭鉱地区&工場地帯なので、通過後は埃や煤や列車の油分でかなり汚れるはずという想像と、ここから北はプレストンまでは割となにもない地域で架空の荘園田舎町造るのにいいかなってわりと安易な考えw
(ウィガンの炭鉱については1930年代ですがジョージ・オーウェル『ウィガン波止場への道』で書かれてたりします)
November 23, 2025 at 5:42 AM
MoMA限定!Championフーディー。1930年代から続く伝統と現代アートの融合。快適な着心地と洗練されたデザインで、あなたのスタイルをアップデート。
#ロフトネットストア #MoMA #Champion #フーディー #限定コラボ #ストリートファッション
[商品リンク] https://click.linksynergy.com/deeplink?id=PQceXYWL*9I&mid=40574&murl=https%3A%2F%2Fwww.loft.co.jp%2Fstore%2Fg%2Fg197418601636%2F
November 22, 2025 at 6:10 PM
《Captain Miller》:一場革命與救贖的史詩

在1930年代英屬印度時期,電影《Captain Miller》以一個充滿動盪與革命的時代為背景,講述了一個村民如何從追求尊嚴到成為革命英雄的動人故事。這部電影不僅呈現了個人命運的轉折,也勾勒出一幅殖民統治下的印度社會圖景。Release dates : 12 January 2024
《Captain Miller》:一場革命與救贖的史詩
在1930年代英屬印度時期,電影《Captain Miller》以一個充滿動盪與革命的時代為背景,講述了一個村民如何從追求尊嚴到成為革命英雄的動人故事。這部電影不僅呈現了個人命運的轉折,也勾勒出一幅殖民統治下的印度社會圖景。Release dates : 12 January 2024
madefrom.hk
November 22, 2025 at 7:07 AM
家永真幸 中国パンダ外交史 講談社選書メチエ 2022年10月13日 9784065297278 www.kodansha.co.jp/book/product...

"50年前の1972年10月、日中友好の証として、上野動物園に2頭のパンダがやってきた。しかし、中国がパンダの外交的価値に気づいたのは、1930年代にさかのぼる。戦争と革命、経済成長の激動の歴史のなかで、パンダはいかに世界を魅了し、政治利用されてきたか。パンダを主人公にこの100年あまりを読み直す、異色の中国近代外交史。"
『中国パンダ外交史』(家永 真幸) 製品詳細 講談社
ちょうど50年前の1972年10月、日中友好の証として、上野動物園に2頭のパンダがやってきた。しかし、中国がパンダの外交的価値に気づいたのは、1930年代にさかのぼる。戦争と革命、経済成長の激動の歴史のなかで、パンダはいかに世界を魅了し、政治利用されてきたか。パンダを主人公にこの100年あまりを読み直す、異色の中国近代外交史。 19世紀の半ば、パンダはあるフランス人宣教師によって「発見」され、世界...
www.kodansha.co.jp
November 21, 2025 at 11:55 PM
高校の時日本史Bで普通におもしろかった。艦これにハマってたので1930年代以降には強かった
November 21, 2025 at 4:36 PM