#長崎原爆の日
高市早苗首相が非核三原則の見直しを検討していることを受け、被爆者団体の長崎原爆被災者協議会は18日に記者会見を開き、「見直しをただちに撤回することを強く要請し、非核三原則の法制化を求める」とする首相宛ての抗議声明を発表しました。
www.nishinippon.co.jp/item/1424910/
非核三原則の「堅持を」 高市首相の見直し検討に長崎被災協や長崎市長
高市早苗首相が非核三原則の見直しを検討していることを受け、被爆者団体の長崎原爆被災者協議会(長崎被災協)は18日に記者...|西日本新聞meは、九州のニュースを中心に最新情報を伝えるニュースサイトです。九州・福岡の社会、政治、経済などのニュースを提供します。
www.nishinippon.co.jp
November 19, 2025 at 3:37 AM
【2019年11月24日(日)22:49、ツイッターに投稿】
長崎県を旅したとき至る所で教会を見かけた。その長崎に原爆が落とされたのはなぜなのか。「神の加護」はなかったのか。ローマ教皇は来日で真っ先に長崎を訪れ、軍拡を「神に背く行為」と非難し核廃絶の声明を発表した。トランプ米大統領らに届くか。
November 18, 2025 at 11:37 AM
ニンニンのあのランプはくそダセェなって思うんだけど、炎上に乗っかって出身とかで反日だの決めつけて批判するのはなんかなーー。
そういう人の過去ポスト見にいってみたけど、広島と長崎の原爆の日に追悼してる人少ないっていう…
November 18, 2025 at 9:26 AM
🌟 最新のニューストピックス 🌟
🎉💕 KPOPや韓国美容が気になる人必見! Ent.View K-news🎶💕さんのミクチャライブに参加しよう! #ミクチャ
最近、KPOPや韓国美容に興味がある人が増えています。そんな人たちにおすすめなのが、Ent.View K-news🎶💕さんのミクチャライブです。最新のKPOPニュースや韓国美容トレンドを紹介してくれるので、ファン必見です! 💖🎶
🌸 政治や社会のニュース 🌸
トランプ米大統領の核実験指示の発言に危機感が高まっています。長崎では、核兵器廃絶を訴える「反核9の日座り込み」イベントが行われました。 🌎💔
また、広島の原爆投下を生き延びた「被爆
November 10, 2025 at 8:20 PM
#ゴジラの日 】1954年の今日は、映画『ゴジラ』が公開された日です。

戦時中、放射線を使った実験をしていた伊福部昭が、敗戦後、『原爆の子』(1952)、『ひろしま』(1953)、そして『ゴジラ』という具合に、核兵器反対の映画音楽を作曲したのも不思議な縁です。 gensanart.com/godzilla-1954/

#伊福部昭 #作曲家 #映画音楽 #映画 # #ゴジラ #原爆 #広島 #長崎 #被爆者 #核兵器廃絶 #戦争反対 #戦後80年 #今日は何の日
水爆大怪獣映画『ゴジラ』(1954) 公開70周年!
1954年11月3日は、映画『ゴジラ』が公開された日です。ゴジラも遂に古稀を迎えました。第一作の『ゴジラ』に対する個人的な思い入れを綴ります。
gensanart.com
November 3, 2025 at 11:13 AM
あと同じ時間でも日が暮れるのゆっくりだな〜て思った。17時でまだこのくらい明るいんだ〜ってなった。
原爆資料館の展示内容のアプローチが広島とは違うなと感じた(どちらが良いとかではなく長崎だからこうしたのだろうなみたいなこと)。
November 2, 2025 at 10:00 AM
バチカンで「長崎」上映 原爆描く映画、平和願う

https://www.wacoca.com/news/2684957/

公開日時 2025年11月01日 07:04更新日時 2025年11月01日 09:36  7月、映画「長崎 閃光の影で」について取材に応じる(左から)松本准平監督、菊池日菜子さん、小野花梨さん、川床明日香さん=長崎市 [...]
バチカンで「長崎」上映 原爆描く映画、平和願う - WACOCA NEWS
 7月、映画「長崎 閃光の影で」について取材に応じる(左から)松本准平監督、菊池日菜子さん、小野花梨さん、川床明日香さん=長崎市
www.wacoca.com
November 1, 2025 at 12:00 PM
毎年:8月6日に広島平和記念式典で原爆死没者名簿が奉納される
一年間で死亡した被爆者の死亡診断書が英語訳され、#米国原爆傷害調査委員会 に報告される。長崎市も同様
被曝者59万人の疫学調査:放射能による人体への影響は詳細に分かっている
October 29, 2025 at 4:19 AM
放射能 終戦後45年8月24日から広島市・長崎市
#米国原爆傷害調査委員会 が被曝線量調査 その後、広島市に米国の研究所設置・ABCC 原爆被曝者の追跡調査
1945年末
広島市 人口:35万人 死者:16万6千人
長崎市 人口:24万人 死者:7万4千人
59万人の疫学調査
October 29, 2025 at 4:15 AM
2025年10月28日(火)午後 内閣官房長官記者会見(北海道新聞:小林記者)
youtu.be/4gEHAVFqPdA

◆高市首相によるトランプ大統領のノーベル平和賞推薦の意向および過去の広島長崎原爆の正当化発言について
木原「ノーベル平和賞の候補者の推薦人については、ノルウェーのノーベル賞委員会が、審査資料を少なくとも50年間は開示しないとしていることを踏まえて、当該推薦の事実およびこれを前提としたお尋ねにお答えすることは差し控える」

後段の質問に答えてないよ??

それと、「アメリカ・ファースト」の政策や国内の分断を煽る姿勢は、ノーベル賞の理念と正反対であると指摘があるからねぇ…
October 28, 2025 at 10:19 AM
今日は #原子力の日#反原子力デー です。

映画監督の黒澤明は、核兵器と原発に強く反対していました。『生きものの記録』では原水爆の脅威に無関心な日本人を、『夢』では原発事故と放射能汚染を、『八月の狂詩曲』では長崎原爆の被爆者を描いていました。
gensanart.com/rhapsody-in-...

#映画 #黒澤明 #生きものの記録 #夢 #八月の狂詩曲 #戦争反対 #核兵器廃絶 #原発反対 #今日は何の日
『八月の狂詩曲』公開30周年 黒澤明が見つめた原爆の記憶
1991年5月25日は、黒澤明の映画『八月の狂詩曲』が公開された日です。夏休みを田舎の祖母の家で過ごすことになった4人の孫の微笑ましくも切ない体験を描いた感動的な佳作です。
gensanart.com
October 26, 2025 at 8:19 AM
路面電車で長崎の主要な観光地を回れるので、1日乗車券(600円)を買った。乗車券は手のひらサイズのパンフレットのようになっていて、路線図と乗換案内が書いてあってありがたい。
レトロなタイプもあれば最新のポケモンラッピング電車などもあって、どんな電車が来るのかを待つのも楽しかった。

原爆資料館は、ルーヴル美術館みたいに空の陽射しが差し込むエントランスがある。おだやかな螺旋状のスロープを降りて行くと、壁には4桁の数字。現在から過去へ遡ってゆき、最終地点には1945の数字が。
ここから長崎の悲しみに触れていった。はじめから涙が止まらず、でもこれを忘れないことが私たちの使命だと噛み締めた。
October 23, 2025 at 3:45 PM
2025年10月22日
#考古学のおやつ 1/1
長崎県長崎市・長崎原爆資料館の展示の更新をめぐり、「南京事件」について、長崎市は「多数の民間人や捕虜を殺害する南京事件を引き起こした」という説明で日本の加害の歴史を伝える素案をまとめた。
[NHK]
news.web.nhk/newsweb/na/n...
長崎原爆資料館 日本の加害の歴史伝える素案まとめる | NHKニュース
【NHK】長崎原爆資料館の展示を更新する計画をめぐり、意見が分かれている「南京事件」の記述のあり方について、長崎市は「多数の民間人
news.web.nhk
October 23, 2025 at 2:30 PM
学生時代は長崎で育ったのだが、8月9日の平和学習では原爆の話だけではなく、中国で日本軍から襲撃を受けた中国人のインタビュー映像も見せられた。あの人たちが嘘ついてるとは思えない。自国の加害を見つめない認めない人たちのこと理解できない。
October 23, 2025 at 8:12 AM
戦場で斃れられた方々はもちろん現地の夥しい犠牲者、東京大空襲はじめ各都市の爆撃、沖縄の地上戦、広島や長崎での原爆投下、戦後の抑留や引揚げ時の犠牲など、戦争の記録・記憶を決して風化させてはならないと、改めて、胸に刻みました。

昨日、慰霊祭の直後に、村山富市元総理の訃報が届きました。

折しも国会で首班指名や新たな政権の駆け引きの最中で、自社さ連立政権に注目が集まりますが、

この日に、村山元総理が逝かれたのは、戦後80年にすべての犠牲者を慰霊し、「歴史を教訓にして二度と戦争しない」「他国に引きづられて戦争しちゃいかん」という、戦後50年談話に込めた強い思いを、我々に伝えたかったのではないか、と
October 18, 2025 at 8:05 AM
出島に行くより原爆資料館に行って、その後大和型戦艦2番艦の武蔵を作った乾式ドックを眺め、クソ古いクソでかクレーンとかを眺め、その付近によく停泊している修理中の自衛隊のイージス艦とかを眺め、気が済んだら、長崎半島を南にレンタカーなどで走りつつ樺島の展望台まで行き、夕日を眺め、夜は稲佐山から夜景を眺め、次の日は天草四郎などで有名な島原半島を電車(海のすぐ横を通っているので景色がやばい)で南下し、島原城の近くの駅で降りて、街中の水路に鯉が泳いでいるのを眺めたあと、適当に遊んだらフェリーで熊本に渡り、そのまま適当に遊んで飛行機で帰るのがおすすめです
October 9, 2025 at 2:35 PM
#長崎 #原爆 #隠れキリシタン #爆心地 #浦上 #神の摂理 #世界大戦 #清き子羊 #十字架 #キリスト #長崎燔祭論 #浦上四番崩れ #被爆者 #浦上天主堂 #永井隆 #燔祭説
2025年10月5日ニュージャージー日本語キリスト教会主日礼拝メッセージ youtu.be/YKAb1k-eHe8?... @YouTubeより
2025年10月5日ニュージャージー日本語キリスト教会主日礼拝メッセージ
YouTube video by Jcc Nj
youtu.be
October 8, 2025 at 6:06 AM
逆にではないんだけど、長崎が近かったので平和学習といえば原爆についてが多いからそちらばかりで、他の地域のことはしらないなと 夏休みの登校日は8/9だし、サイレンが鳴って黙祷するのは8/6と8/9がメインだったり 前の職場に長崎出身のやつがいて、陽キャのチャラ男みたいなやつなのにそのあたりにはうるさくて(いい意味で)、毎回ちゃんと黙祷してるの私とそいつくらいなもんだった(前の職場の地域はサイレンが流れなかったので) そもそも同年代にすら原爆投下時刻知らないと言われてちょっとびっくりした
October 2, 2025 at 9:29 AM
今日は、イ・ムジチのコンサートなのでした。
レスピーギ:リュートのための古風な舞曲とアリア第3組曲
 川辺を歩いたり、修道院の    
 遺跡に迷い込んだりするよ
 うなヴィジョンが浮かぶ美
 しい作品です。
ショスタコーヴィチ:5つの小品
 ベル・エポックのパリを彷彿と 
 させるような賑やかで忙しい風
 景が浮かびます。
マルコトゥッリオ:二輪の花(広島・長崎に捧げる新作)
 笙の音色を思わせるヴァイオリ
 ンに導かれ原爆による破壊と
 負けずに蘇る人々の暮らしを描
 きます。
(つづく)

ツアーの最終日とあって、4回も無理なアンコールに応えていだきました。
September 28, 2025 at 12:55 PM
"原爆が落とされるかもしれなかった、小倉、新潟、横浜、京都。この史実は、どのようにして発掘され、受け止められ、継承されてきたか"

"日米双方の史資料にもとづく空襲記録運動や自治体史編纂、あるいは環境運動、文学・映画等も含め、足元の郷土を知ることから原爆への想像力は始まった。47都道府県の被団協に注目し、広島・長崎以外の被爆問題も考える。戦後世代は、どうすれば戦争に当事者意識を持てるのか。投下候補地からヒントを探る"

鈴木裕貴 『落とされなかった原爆――投下候補地の戦後史』
comingbook.honzuki.jp?detail=97841...
『落とされなかった原爆――投下候補地の戦後史』
原爆が落とされるかもしれなかった、小倉、新潟、横浜、京都。<br />この史実は、どのようにして...
comingbook.honzuki.jp
September 27, 2025 at 4:42 AM
1945年8月9日 原爆、川に大量の死体 長崎・白岩八千子さん(95) 健康不安 今も体に巣くう
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/1198982
#下野新聞
1945年8月9日 原爆、川に大量の死体 長崎・白岩八千子さん(95) 健康不安 今も体に巣くう
www.shimotsuke.co.jp
September 27, 2025 at 2:30 AM
今日は #核兵器の全面的廃絶のための国際デー です。

映画監督の黒澤明は、核兵器や原発に強く反対していました。『生きものの記録』では原水爆に無関心な日本人を、『夢』では原発事故と放射能汚染を、『八月の狂詩曲』では長崎の被爆者を描いていました。
gensanart.com/rhapsody-in-...

#黒澤明 #映画 #生きものの記録 #夢 #八月の狂詩曲 #原爆 #核兵器 #核兵器廃絶 #戦争反対 #原発 #原発事故 #原発反対 #今日は何の日
『八月の狂詩曲』公開30周年 黒澤明が見つめた原爆の記憶
1991年5月25日は、黒澤明の映画『八月の狂詩曲』が公開された日です。夏休みを田舎の祖母の家で過ごすことになった4人の孫の微笑ましくも切ない体験を描いた感動的な佳作です。
gensanart.com
September 26, 2025 at 12:44 PM
今年の8月6日広島、9日長崎の原爆の日のときの写真です。この時期少し体調を崩して、いくつかの行事を欠席せざるを得ず、失礼をいたしました🙇 その後休みをとって、回復してきています。やはり無理は禁物ですね。
September 25, 2025 at 2:22 PM