#行政書士法
ケータイ行政法ってなんやねん
ケータイ民法と会社法のやつです

試験直前にテキスト増やすというやってはいけないことをやったのですが、これは少なくとも行政書士試験においてはマジで吉と出なかったので辞めた方がいいんだな、

勉強になったよ、
November 10, 2025 at 5:50 AM
そこからオートマとVマジックとケータイ行政法を買ったので、特に会社法は得点源にできるかなぁ?と思っていたのですが
二択を絞りきれませんでした、
必ずしも浅い知識=悪とは考えてなかったのですが、やはりちょっと甘すぎましたね。超基礎論点も落としてました😭

学習期間は3/28から
ゆーき大学の手続法の動画から始めました。

独学ですが、LEC、伊藤塾模試は受けました。あと合格道場は本当に最高ですね。

総勉強時間は怠惰で計ってないのですが、800〜1000の間かなぁ、

行政書士が初資格勉強なのですが、
高校生の時ぼちぼち受験勉強はやっていた記憶があります。
今年32なので、もう…
November 10, 2025 at 5:22 AM
"「永住者でも生活保護の法的権利なし」最高裁判決が残した“課題”…自治体の「裁量」頼みで生じる“外国人保護”の限界とは【行政書士解説】"
【参考出典元:弁護士JPニュース】
l.smartnews.com/m-6yz465kQ/s...
「永住者でも生活保護の法的権利なし」最高裁判決が残した“課題”…自治体の「裁量」頼みで生じる“外国人保護”の限界とは【行政書士解説】 (弁護士JPニュース|独自取材による法律ニュースを毎日更新)
日本に居住する外国人、特に長年暮らしている永住者や定住者が経済的な困窮に陥った場合、生活保護を受ける法的権利があるのか。また、もし申請が却下された場合、彼らはそれを法的に争う「権利」を持っているのか。 この問いに対し、日本の最高裁判所は、代表的な二つの裁判例を通じて、外国人には生活保護法に基づく受給権がないという...
l.smartnews.com
November 10, 2025 at 3:16 AM
「永住者でも生活保護の法的権利なし」最高裁判決が残した“課題”…自治体の「裁量」頼みで生じる“外国人保護”の限界とは【行政書士解説】(弁護士JPニュース)

news.yahoo.co.jp/articles/e1e...
「永住者でも生活保護の法的権利なし」最高裁判決が残した“課題”…自治体の「裁量」頼みで生じる“外国人保護”の限界とは【行政書士解説】(弁護士JPニュース) - Yahoo!ニュース
日本に居住する外国人、特に長年暮らしている永住者や定住者が経済的な困窮に陥った場合、生活保護を受ける法的権利があるのか。また、もし申請が却下された場合、彼らはそれを法的に争う「権利」を持っているのか
news.yahoo.co.jp
November 10, 2025 at 2:48 AM
法律の勉強をしてるとそれがすべてだと思うけど、現場に行ったらそうじゃないこともあるわけで、今までの経緯や収益を跳ね除けられるほどの確固たる主張をするのはとてつもない事である。パワーも論理も必要だ。でも行政書士試験の勉強をすると、法に従って仕事することの意義をちゃんと説明できるようになる。これはとても尊いことですよ。
November 9, 2025 at 12:32 PM
おめでとうございます👏🏿👏🏿👏🏿すばらしすぎます😭😭😭沢山がんばったんだろうなってめちゃくちゃ伝わります😭😭
180点超えられる人は条文の読める人と思います。司法書士試験でも周りよりすごくすごく有利です。かみたさんは合格できると確信しております👏🏿
行政書士試験と同じ勉強法だと詰む部分も出てくるかもしれません。もし相談乗れることがあったり泣き言言いたくなったらいつでも連絡ください‼️

この度は本当におめでとうございます👏🏿👏🏿👏🏿今日はおいしいもの食べてくださいね‼️
November 9, 2025 at 9:39 AM
都市計画法だの建築基準法だの行政書士試験のときに詰んだ言葉がざっくりと解説されており「やべ、順番間違えたかも」と思うなど
November 9, 2025 at 12:39 AM
熊本県行政書士会が法改正に向けた研修会を開催#熊本県#熊本市#研修会#行政書士法#熊本県行政書士会

熊本県行政書士会が「行政書士法改正記念研修会」を開催、法改正の重要性や今後の展望について学びます。
熊本県行政書士会が法改正に向けた研修会を開催
熊本県行政書士会が「行政書士法改正記念研修会」を開催、法改正の重要性や今後の展望について学びます。
news.3rd-in.co.jp
November 8, 2025 at 3:06 AM
(11/4 16時) Amazon 行政書士の資格・検定ランキング 3位 行政書士試験研究会著『2026年度版 合格革命 行政書士 スタートダッシュ【フルカラーテキスト/試験制度や勉強法も解説/論...』
https://www.amazon.co.jp/dp/4847153588?tag=am
November 4, 2025 at 5:09 PM
各県の行政書士会ごとに、独自に、冊子ベースで、「建設業許可の手引き」や「風俗営業許可の手引き」や「農地法許可の手引き」などが整備されていたりします。
許認可はその県独特の条例や政策に強く左右されるので、そういう個別の事情を反映した手引きが作成されます。
また、業界の一般社団法人が会員向けに出版している法規集や資料集もあります。
その他にも情報公開制度を利用して情報を取ることもあります。
AI利用による情報収集の大きな弱点として、そういう媒体からの情報が一切反映されないことがあります。
November 4, 2025 at 2:00 AM
えー…法テラス以外は公正取引委員会と行政書士と司法書士と弁護士と管轄の労基と税務署と…あとなんだ…その会社の社労士は一旦管轄外か…?
November 3, 2025 at 9:50 AM
「行政書士取得者が、どこにも雇われることなしに、行政書士業務の実務経験が得られる方法」
令和7年10月1日 修正更新
※「ネット広告などで重課金をせずに済むアナログ集客法」「事務所賃料・光熱費・図書費くらいは賄える行政書士業務4種」を書きました
furakusougou.blog.fc2.com/blog-entry-1...
行政書士取得者が、どこにも雇われることなしに、行政書士業務の実務経験が得られる方法 (バイトの人でも、会社勤めの人でも、自営業の人でも、中高年でも、男性でも女性でも可能な方法です) - 【独立・開業・実務】 開業20年目の行政書士が教える行政書士事務所の始め方
この記事では行政書士未経験者が「実務経験を得る方法」「食える分野を選ぶ方法」「実務で使う書式を手に入れる方法」を解説しています
furakusougou.blog.fc2.com
October 30, 2025 at 1:35 AM
特定技能雇用の新制度に備える!セミナー開催のお知らせ#特定技能#BEENOS_HR_Link#JAPAN行政書士法人

2025年11月に特定技能雇用に関するセミナーが開催されます。改正行政書士法のポイントをケーススタディを交えて学びましょう。
特定技能雇用の新制度に備える!セミナー開催のお知らせ
2025年11月に特定技能雇用に関するセミナーが開催されます。改正行政書士法のポイントをケーススタディを交えて学びましょう。
tokyo.publishing.3rd-in.co.jp
October 29, 2025 at 2:56 AM
特定技能雇用支援法改正に備えるセミナー開催のお知らせ#東京都#品川区#特定技能#BEENOS_HR_Link#行政書士法

特定技能の雇用支援を行うため、新しい行政書士法への対応を解説するオンラインセミナーを開催します。参加特典も内容盛りだくさんです。
特定技能雇用支援法改正に備えるセミナー開催のお知らせ
特定技能の雇用支援を行うため、新しい行政書士法への対応を解説するオンラインセミナーを開催します。参加特典も内容盛りだくさんです。
news.3rd-in.co.jp
October 29, 2025 at 2:40 AM
その運用、改正後も通用しますか?特定技能の実務ポイント総整理!新・行政書士法対応セミナー
その運用、改正後も通用しますか?特定技能の実務ポイント総整理!新・行政書士法対応セミナー
参加特典:無料オンライン相談+Linkus一か月無償利用 BEENOS株式会社のプレスリリース  BEENOS株式会社の連結子会社で、特定技能雇用を包括支援するBEENOS HR Link株式会社(以下「BEENOS H ...
travelspot.jp
October 29, 2025 at 2:18 AM
お陰で行政書士試験には合格した。合格率低い試験だったしTwitterアンインストール勉強法はすごい効果だったよ。
October 24, 2025 at 1:02 AM
2026年施行の行政書士法改定に向けた新たな支援サービスの展開#中小企業#スタサポ#補助金申請

「スタサポ」が中小企業向けに補助金申請自動化サービスを提供。経営支援を強化するパートナーを全国で募集開始!
2026年施行の行政書士法改定に向けた新たな支援サービスの展開
「スタサポ」が中小企業向けに補助金申請自動化サービスを提供。経営支援を強化するパートナーを全国で募集開始!
tokyo.publishing.3rd-in.co.jp
October 22, 2025 at 5:50 AM
補助金申請支援の新たな一手、スタサポがコンソーシアムパートナーを全国募集#東京都#港区#事業計画書#補助金申請#スタートアップサポーター

株式会社スタートアップサポーターが補助金申請を効率化する「スタサポ」の全国コンソーシアムパートナーを募集。このサービスは2026年施行の行政書士法改定に対応。
補助金申請支援の新たな一手、スタサポがコンソーシアムパートナーを全国募集
株式会社スタートアップサポーターが補助金申請を効率化する「スタサポ」の全国コンソーシアムパートナーを募集。このサービスは2026年施行の行政書士法改定に対応。
news.3rd-in.co.jp
October 22, 2025 at 5:36 AM
おはようございます!
今朝も4時に起床
急に秋めいてきたね🍂

資格試験勉強も一息付いて、これからは行政書士の業務の勉強をガッツリ進めます。

農地法や自賠責
朝から学べる事に感謝しつつ今日も楽しい1日にしよう😊

今日の予定
➡️読書 1:00
➡️実務学習 1:30
➡️ラジオ収録 2本
➡️ジョギング 6km

#今日の積み上げ
October 21, 2025 at 9:33 PM
2026年合格を目指す行政書士試験向け新カリキュラム登場!#東京都#新宿区#アガルート#行政書士試験#合格メソッド

アガルートアカデミーが2026年度向け行政書士試験の中上級・上級カリキュラムを新たにリリース。合格力を高める圧倒的演習量と戦略的学習法を提供します。
2026年合格を目指す行政書士試験向け新カリキュラム登場!
アガルートアカデミーが2026年度向け行政書士試験の中上級・上級カリキュラムを新たにリリース。合格力を高める圧倒的演習量と戦略的学習法を提供します。
news.3rd-in.co.jp
October 20, 2025 at 11:17 PM
ドローン業界の未来を拓く!次世代点検ソリューションウェビナー開催#バウンダリ行政書士法人#デルタ電子#ドローン点検

バウンダリ行政書士法人とデルタ電子が共催するウェビナーが11月10日に開催。ドローンを活用した点検運用の最新情報や法的リスク対応を学ぶ貴重な機会です。
ドローン業界の未来を拓く!次世代点検ソリューションウェビナー開催
バウンダリ行政書士法人とデルタ電子が共催するウェビナーが11月10日に開催。ドローンを活用した点検運用の最新情報や法的リスク対応を学ぶ貴重な機会です。
miyagi.publishing.3rd-in.co.jp
October 20, 2025 at 1:54 AM
次世代ドローンによる点検ソリューションと法的リスク対策を学ぶウェビナー#東京都#千代田区#ドローン#デルタ電子#バウンダリ行政書士法人

バウンダリ行政書士法人とデルタ電子の共催で、ドローンを活用した点検ソリューションの進化と法的リスク対策を解説するウェビナーを開催します。
次世代ドローンによる点検ソリューションと法的リスク対策を学ぶウェビナー
バウンダリ行政書士法人とデルタ電子の共催で、ドローンを活用した点検ソリューションの進化と法的リスク対策を解説するウェビナーを開催します。
news.3rd-in.co.jp
October 20, 2025 at 1:43 AM
楽天ランキング上昇中 #在庫わずか!
在庫あり
残りあと8個
『 行政書士 2025年法改正と完全予想模試 』
価格 1,540円(税込)

👉 https://a.r10.to/hk9szZ
#織田博子 #コンデックス情報研究所
(2025/10/19 20:35)
October 19, 2025 at 1:43 PM
楽天ランキング上昇中 #在庫わずか!
在庫あり 残りあと7個
『 行政書士 2025年法改正と完全予想模試 』
価格 1,540円(税込)

👉 https://a.r10.to/hk9szZ
#織田博子 #コンデックス情報研究所
(2025/10/19 0:27)
October 18, 2025 at 11:34 PM
【経営管理ビザ 新基準8】
既存保持者も影響を受けます。

📌施行後3年間は「従前基準」での更新が可能
📌ただし猶予終了後は全員「新基準」必須
📌永住許可を目指すなら早期対応推奨

更新のタイミングによって「今回はOKでも次回はNG」というケースが想定されます。
👉猶予期間のうちに戦略を立てましょう。
➡️ lin.ee/ZGVudPI
#経営管理ビザ #入管法改正 #行政書士
LINE Add Friend
lin.ee
October 18, 2025 at 6:19 AM