#地蔵院
🍶😵‍💫THE TEMPLE OF ABSTINENCE🙏✨

Jizō-in (地蔵院) hasn't survived the ravages of time well, but it has some extraordinary tales to tell.
Many know the tiny temple as 'Tsubaki-dera' (椿寺) after a camellia shrub that was smuggled from a Korean castle and later gifted by a warlord.

#Jizoin #地蔵院 #Kyoto #京都
November 10, 2025 at 4:35 AM
おはようございます☀️
空気がひんやりしてくると今年の紅葉の色付きはどうなるかな〜ってわくわくしちゃう♡゛
#地蔵院 🌿

本日 10/23 (木) 🕙 〜
お部屋にお邪魔します🚪

本日もよろしくお願いいたします🥰
#京都メンズエステ #メンズエステ京都 #京都
October 22, 2025 at 11:46 PM
京都・新緑の竹の寺、地蔵院(2012年・手振れ注意) #shorts #kyoto #Japan youtube.com/shorts/_fViz... @YouTubeより
京都・新緑の竹の寺、地蔵院(2012年・手振れ注意) #shorts #kyoto #Japan
YouTube video by escassy(エスカッシー) 風景Channel
youtube.com
November 21, 2024 at 11:23 AM
久しぶりに「しばられ地蔵の南蔵院」を参詣したら、境内が大きく模様替えされていて、黒大師の六番像と、水郷大師の七番像の場所が変わっていました。#神社仏閣

水郷大師の七番は一般公開されていないエリアに遷座されていて、ちょっと残念なんですが、ひとまず存在は確認できました。

黒大師の六番、水郷大師の七番(南蔵院) | 超・珍獣様のいろいろ http://www.chinjuh.mydns.jp/wp/20240511p9151
黒大師の六番、水郷大師の七番(南蔵院)
黒大師の六番、水郷大師の七番(南蔵院)
www.chinjuh.mydns.jp
May 11, 2024 at 4:48 AM
藪の中三尊。中央に地蔵菩薩、その右に十一面観音、左にある別の岩に阿弥陀如来が刻まれています。地蔵菩薩の額には白毫が嵌め込まれていた穴が空いています。最近藪が払われて明るくなりました😅。

銘文に「弘長二年(1262)壬戌四月廿四日刻彫畢大工橘安縄小工平貞末/東小田原西谷浄土院 願主沙弥浄法比丘尼善阿弥陀仏千手女僧久万/与力衆僧戒万僧増願僧久縁清太郎良増」とあり、弘長二年は当尾で最も古い紀年銘です。願主に女性も加わっていたようです。
September 7, 2025 at 1:39 PM
ここは富山県-石川県の県境。
医王山にある「三千院 展望休憩所」です。
この展望台の辺りに県境が走ります。
かたわらには「県境地蔵」という県境マニアなら拝まずにはいられないお地蔵様が祀られていました。
写真3枚目は、展望台から見た金沢市です。金沢だけでなく、富山方面の景色も見られます。
2023年10月19日撮影 #寝る前の1枚 #県境 #県境マニア #県境地蔵 #三千坊展望休憩所 #医王山 #富山県南砺市 #富山県 #南砺市 #祖谷 #南砺市祖谷 #石川県金沢市 #石川県 #金沢市 #金沢市二俣町 #二俣町 #医王山三千坊展望休憩台 #展望台
January 14, 2025 at 1:21 PM
紅葉はどうかなと思ってたけどしっかり綺麗で良かったです🍁
霊源院は奥の庭にもたくさんお地蔵さんがいますけど今年は開放されてなかったので入れませんでした 残念☆
また来年お参りします✨
November 30, 2024 at 4:14 PM
小田原に大仏があるのを知っていますか?

徳常院の地蔵菩薩像
arukitabi.biz/blog/2024123...

芦ノ湖畔の名物だった地蔵菩薩の大仏は、廃仏毀釈の影響で小田原へとやってきたのです。
徳常院の地蔵菩薩像  廃仏毀釈をいまに伝える大仏の物語 - 歩き旅応援舎ホームページ
あまり知られていませんが。小田原には大仏があります。東海道五拾三次の小田原宿に大仏があるのです。廃仏毀釈によって小田原宿へとやってきた大仏のお話です。
arukitabi.biz
September 12, 2025 at 12:15 PM
2024年、木ノ本駅(滋賀県)
#JR西日本 /北陸本線 
1882年開業、2面3線の地上駅。木之本はかつて北国街道と北国脇往還が交わる宿場町として、また「木之本のお地蔵さん」で知られる木之本地蔵院の門前町として栄えました。旧街道沿いには旧本陣や造り酒屋など木之本の古い町並みが今も残っています。
April 9, 2025 at 10:08 PM
〜ぶらりフォト【京都】地蔵院(新緑)①③〜

"室内からみた緑の和風感景色"

PENTAX K-3 Prestige Edition
PENTAX-DA★16-50mm F2.8
July 4, 2025 at 9:31 PM
続いて十輪院へ :meowpensivepray:

十輪院は元興寺の子院で、御本尊は珍しい石仏龕(石でできた厨子)に納められた石造のお地蔵様です
※法要のない普通の日に拝観すると、御本尊の詳しい解説を聞かせてもらえます

なお、子供がわちゃわちゃ遊んでるこの本堂は国宝です
#fedibird
July 23, 2024 at 10:25 PM
(速報版)新緑の地蔵院、浄住寺(2024/5/11)#shorts #kyoto #京都 youtube.com/shorts/K5FQM... @YouTubeより
(速報版)新緑の地蔵院、浄住寺(2024/5/11)#shorts #kyoto #京都
youtube.com
May 11, 2024 at 7:02 AM
川口・地蔵院でベーゴマとドローンの体験会 夏休みの自由研究に(みんなの経済新聞ネットワーク) https://bit.ly/3WqtI3i
Google News
Comprehensive up-to-date news coverage, aggregated from sources all over the world by Google News.
bit.ly
August 5, 2024 at 8:48 AM
1月2日、府中競馬場付近でたまたま目に入ったお寺、妙光院。

気軽に入っていける感じでしたので、境内に入ってみましたが、山門に地味な飾り付けがあるだけで、特別なお正月感は無し。
お堂の前に賽銭箱も置いて居ません。
初詣に積極的に参拝者を誘う意図は、全く無いようです。
ネットで調べたところでは、本尊は延命地蔵菩薩。
家族の健康長寿を初詣で祈願したい人にはいいと思うんですがね。
どうもPR不足のお寺ですね。
境内のお墓参りに来ている家族はポツポツ居ましたが、お堂を参拝する人は、私以外にはほぼ皆無。
なんか、勿体無いですね。
開山は859年と、非常に古いお寺だそうですが。
January 3, 2025 at 8:24 AM
松尾大社行くなら地蔵院(竹の寺)も行こう! すぐ近くだよー​:blobcatmelt2:​

RE: https://novelskey.tarbin.net/notes/a8c28pxswd
novelskey.tarbin.net
May 28, 2025 at 10:27 PM
東海道小田原宿には、大仏像があるのを知っていますか?

徳常院の地蔵菩薩像
arukitabi.biz/blog/2024123...

数奇な運命を経て、芦ノ湖畔からやってきて小田原に鎮座することとなったのです。
徳常院の地蔵菩薩像  廃仏毀釈をいまに伝える大仏の物語 - 歩き旅応援舎ホームページ
あまり知られていませんが。小田原には大仏があります。東海道五拾三次の小田原宿に大仏があるのです。廃仏毀釈によって小田原宿へとやってきた大仏のお話です。
arukitabi.biz
August 23, 2025 at 3:22 AM
金剛院永代供養墓廟や地蔵、献灯台などを追加 by taki3hira https://www.openstreetmap.org/changeset/158235722
Changeset: 158235722
OpenStreetMap is a map of the world, created by people like you and free to use under an open license.
www.openstreetmap.org
October 23, 2024 at 3:49 AM
!長興院のあるあの山って熊野山なんか!!!知らね〜!ちなみに長興院の中にあるお地蔵は祖父が死んだ時に父がなんか寄贈?した?らしい???祖母かな??????
January 28, 2025 at 12:39 PM
癒しの竹と新緑に包まれていた

京都の竹寺『地蔵院』撮り巡りに

行ってきたり〜🎋🌿パシャッ📱ヽ(^∀^)

iPhone16 Pro撮影
#地蔵院
May 18, 2025 at 9:30 AM
#お遍路 番外霊場 地蔵院
August 22, 2024 at 4:22 PM
〜ぶらりフォト【京都】地蔵院(新緑)⑧〜

"横写真で撮った新緑と本堂"

PENTAX K-3 Prestige Edition
PENTAX-DA★16-50mm F2.8
June 22, 2025 at 12:15 AM