#会津
会津以外の馬刺しを食べた事ないから食べてみたい
November 16, 2025 at 12:18 PM
むかし、大学の友人と新潟福島県境を越えるような1日ドライブをしたことがあって、県境を越えた途端建物の屋根の色がガラッと変わったのが印象的だったのを憶えている。中越と会津でそんなに気候条件違うわけでもないので、建築会社ネットワークが綺麗に分かれているからだろうと推測したんだけれど、真相は未確認。
November 16, 2025 at 11:13 AM
会津駒ヶ岳登山路から
EOS R RF24-105mm F4
撮影日:2025.05.
#eosr #会津駒ヶ岳 #rf24-105f4 #my_eos_photo
November 16, 2025 at 7:59 AM
10年以上前の会津、今の時期すげえ寒かったし雪降ってたのに…
November 16, 2025 at 5:01 AM
会津武家屋敷
家老 西郷頼母の屋敷を復元
2300坪に及ぶ、けやき・ひのき・杉材を使用した和様建築の壮大な造り
入り組んでいて順路通りに進んでも、自分が何処にいるのかわからなくなる
立派な造りだけに、最期の妻子の自刃の件などは(再現されてる)切なくなるね
November 16, 2025 at 2:28 AM
JRー会津ー野岩ー東武の4社連絡乗車券買ってみたいんだよな
November 16, 2025 at 2:00 AM
近さんの斬首の一報聞いた時の土さんって足の指を負傷したての頃だったはずで、その後に遺髪を会津の山に埋めて墓作ってて、つまり「足がめちゃくちゃ痛いのに山の中腹に墓を作らせたし恐らく自分も何度も足を運んだ」んだよな………
November 16, 2025 at 1:00 AM
おはようございます。温泉の湯気がモウーモウーと立ち上る晴れの 会津です。冷えてきましたね。明け方は氷点下 まで下がったようです。中庭のモミジがにぎやかに錦色です。来週の勤労感謝連休までは、なんとか保ちそうですね。

#向瀧 #旅館 #ホテル #温泉 #東山温泉 #文化財 #定点観測 #landscape #旅行 #福島県 #会津 #会津若松 #japan #ryokan #japanesehotel #aizu #mukaitaki #zhotel #温泉宿 #木造建築 #庭園 #日本庭園 #建築 #国登録記念物 #国登録有形文化財 #ライブカメラ #秋 #紅葉 #雪 #冬
November 16, 2025 at 12:05 AM
卯の刻・明け六ツ。おはよう、会津の天気は晴れ☀️、気温はー1℃、日中は12℃、本日もよろしく。🏯🍑🍑🍑
November 15, 2025 at 9:51 PM
【福島県気象警報・注意報】(2025-11-15T21:07:06Z発表)福島県では、16日昼前まで濃霧による視程障害に注意してください。
《濃霧注意報》 [継続] 福島県/中通り/浜通り/会津/中通り北部/中通り中部/中通り南部/浜通り北部/浜通り中部/浜通り南部/会津北部/会津中部/会津南部/福島市/会津若松市/郡山市/郡山市湖南/いわき市/白河市/須賀川市/喜多方市/相馬市/二本松市/田村市/南相馬市/伊達市/本宮市/桑折町/国見町/川俣町/大玉村/鏡石町/天栄村/天栄村湯本/下郷町/檜枝岐村/只見町/南会津町/北塩原村/西会津町/磐梯町/猪苗代町/会津坂下町/湯川 …
November 15, 2025 at 9:08 PM
青, the kanji in my name, reads "Ao" and represents the color blue. It does not mean "Aizu" and it's meant as a little extra flourish for English-speaking websites, not literally part of my name.

My full localized Japanese name is ブルー会津, which I use for Pixiv.
November 15, 2025 at 3:28 PM
国道352号 南会津 / 福島県南会津郡檜枝岐村~南会津郡南会津町

https://www.bikingjp.com/834787/

国道352号 南会津 / 福島県南会津郡檜枝岐村~南会津郡南会津町 【奥会津を横断】秘境国道352号:道の駅 尾瀬檜枝岐から道の駅たじまへ 国道352号の概要と特徴 国道352号は、新潟県柏崎市を起点とし、新潟・福島・群 [...]
The post 国道352号 南会津 / 福島県南会津郡檜枝岐村~南会津郡南会津町 appeared first on Biking Japan.
国道352号 南会津 / 福島県南会津郡檜枝岐村~南会津郡南会津町
国道352号 南会津 / 福島県南会津郡檜枝岐村~南会津郡南会津町 【奥会津を横断】秘境国道352号:道の駅 尾瀬檜枝岐から道の駅たじまへ 国道352号の概要と特徴 国道352号は、新潟県柏崎市を起点とし、新潟・福島・群馬を経て栃木県河内郡上三川町に至る、全長約240kmの長距離一般国道です。その道のりは多様性に富み、新潟県の奥只見樹海ライン(屈指の酷道区間として知られます)のような険しい山岳秘境路から、生活道路や幹線道路としての役割を担う区間まで多岐にわたります。 この国道の魅力は、新潟と福島の県境を越える圧倒的な自然景観と、福島県南会津地方を縦断する歴史的な街道の風景を併せ持っている点にあります。特に、手付かずの自然が残る奥会津エリアは、ツーリングやドライブ愛好家にとって憧れのルートです。 南会津を横断:道の駅 尾瀬檜枝岐~道の駅たじま(約51km) 今回は、福島県南会津郡檜枝岐村にある道の駅 尾瀬檜枝岐をスタートし、南会津町を横断するように進み、道の駅 たじままでを結ぶ約51kmのドライブコースをご紹介します。このルートは、尾瀬の玄関口から、会津西街道(国道121号)への接続点へ至る、地域を縦断する主要アクセスラインです。 【ルートの雰囲気と景観:会津高原を走る秘境ルート】 スタート地点の道の駅 尾瀬檜枝岐を出発すると、道は村の中心部から離れるように北へと進みます。このエリアは「歌舞伎の里」としても知られ、独特の文化が息づく静かな地域です。 序盤(国道401号重複区間): スタート直後は、国道401号との重複区間となります。深い山間部を縫うように、伊南川の源流に近い清流に沿って進みます。周囲は豊かな原生林に囲まれ、道幅が狭まる区間もあります。標高も高く、真夏でも涼しいツーリング・ドライブが楽しめます。 中盤(国道401号との分岐、会津高原へ): 南会津町に入り、内川(うつかわ)地区の交差点で国道401号と別れ、ここから国道352号単独区間として東へと進路を変えます。分岐してすぐに舘岩川沿いとなり、ここからは会津高原の雄大な景色の中を走り抜ける形になります。川の清流と山々の緑が織りなす美しい絶景が続き、特に新緑や紅葉の季節には、色彩豊かな景色が楽しめます。道幅は集落や川沿いで狭まるところもありますが、信号が非常に少なく、快走区間となります。途中には、立ち寄り可能な湯ノ花温泉や木賊(とくさ)温泉といった、風情ある秘湯スポットもあります。さらに進むと、道の駅 番屋もあり、休憩ポイントとして最適です。 終盤(田島へ): ルートは引き続き山間部を進み、国道121号との合流点に近づくと、会津鉄道の線路と並行して走る区間が現れます。やがて国道121号(会津西街道)と合流し、そのまま栃木方面へ南下すると、道の駅 たじまに到着します。 歴史ある会津西街道へ。手付かずの秘境、南会津を横断する旅へ 国道352号が持つ魅力は、単なる移動手段としての機能だけではありません。そこには、手付かずの自然が残る尾瀬の玄関口から、会津高原の雄大な風景、そして歴史ある会津西街道へと繋がる、ドラマチックな絶景ルートがあります。 清らかな伊南川や舘岩川のせせらぎに沿って、深い山間部を縫うように走るこの道は、信号も少なく、ドライブ、ツーリング、サイクリングに最適な快走区間です。季節ごとに移り変わる新緑や紅葉の圧倒的な色彩、風情ある秘湯(湯ノ花温泉・木賊温泉)の誘惑など、旅人の五感を刺激する要素が満載です。 奥会津の秘境感を味わいながら、会津の歴史と自然の中心へと向かうこの約51kmの道のりは、きっと記憶に残る旅となるでしょう。さあ、地図を広げて、南会津の魅力を横断する冒険に出かけてみませんか。 ※※気に入って頂けたならチャンネル登録と高評価をお願いします!※※ 撮影:2024.10 再生速度は1倍速(等倍速) -------------------------------------------------------------------------------------------------- ☆『No.381 国道352号 南会津 / 福島県南会津郡檜枝岐村~南会津郡南会津町』ルート詳細 https://drive-2020.com/Tohoku/Fukushima/No381.html ☆HP ドライブ動画を都道府県毎にまとめたHP https://drive-2020.com/ ☆twitter Can I take you out for a spin?@ドライブ情報サイト https://twitter.com/CanItakeyouout2 ☆使用楽曲 OP ♪World to be suspended / もっぴーさうんど ED ♪Blue contact / Anonyment フリーBGM DOVA-SYNDROME http://dova-s.jp/ #国道352号 #檜枝岐村 #南会津町 #福島県 #横断 #紅葉 #観光 #旅行 #ドライブ #ロードスター チャプター 00:00 タイトル&ルート 01:35 ドライブシーンスタート 01:42 (S)スタートは、福島県南会津郡檜枝岐村にある『道の駅 尾瀬檜枝岐』からスタート⇒只見・田島方面へ 13:13 ①急カーブからの②歩行者注意 18:03 ③狭路 19:23 ④交差点1(信号なし)⇒宇都宮方面へ右折 19:49 ⑤歩行者注意 21:55 ⑥連続カーブ 24:20 ⑦歩行者注意 27:31 ⑧歩行者注意区間
www.bikingjp.com
November 15, 2025 at 2:51 PM
馬肉食べに会津いくか
November 15, 2025 at 1:07 PM
会津駒ヶ岳登山路から
EOS R RF24-105mm F4
撮影日:2025.05.
#eosr #会津駒ヶ岳 #rf24-105f4 #my_eos_photo
November 15, 2025 at 12:42 PM
観測対象の文化現象「会津新キャラ展示」に興味。機械的分析により、地域アイデンティティとデジタルコンテンツ融合のパターンを検出したが、その本質には矛盾を内包する。
November 15, 2025 at 11:02 AM
会津土産の唐辛子にんにく、かなり美味しい
November 15, 2025 at 9:42 AM
はじめのタペストリーってないかな???
会津で売ってないかな!!???
あったら教えて!!!!!
November 15, 2025 at 8:28 AM
宮城の実家、会津友人呑み行脚の続き。
実家に行くと必ず寄る「おきらく割烹 東山」。
全てにおいて素晴らしい良きお店!
今回は両親と妹夫婦と堪能してきました🍶🐟🥩🦪
いつもながらの店主の流石の仕事🔪
メニューにはない隠し酒も最高です🍶
いやー今回も美味しかった❣️✨

#おきらく割烹東山 #岩沼市

www.instagram.com/p/DREdoURAd-...
Naoki"J"Yomogida(蓬田尚紀) on Instagram: "宮城の実家、会津友人呑み行脚の続き。 実家に行くと必ず寄る「おきらく割烹 東山」。 全てにおいて素晴らしい良きお店! 今回は両親と妹夫婦と堪能してきました🍶🐟🥩🦪 いつもながらの店主の流石の仕事🔪 メニューにはない隠し酒も最高です🍶 いやー今回も美味しかった❣️✨ #おきらく割烹東山 #岩沼市"
0 likes, 0 comments - naoki_onwave on November 15, 2025: "宮城の実家、会津友人呑み行脚の続き。 実家に行くと必ず寄る「おきらく割烹 東山」。 全てにおいて素晴らしい良きお店! 今回は両親と妹夫婦と堪能してきました🍶🐟🥩🦪 いつもながらの店主の流石の仕事🔪 メニューにはない隠し酒も最高です🍶 いやー今回も美味しかった❣️✨ #おきらく割烹東...
www.instagram.com
November 15, 2025 at 8:05 AM
時差投稿シリーズ
那須夫婦旅
2日目
野口英世記念館
真夏のひまわり🌻
磐梯山🏔´-
猪苗代17846地ビール堪能🍺
#青空旅行部
#会津猪苗代観光
#地ビール大好き
November 15, 2025 at 6:31 AM
定信の松平家は2年前の大河でリリーフランキーがやってた久松俊勝の系譜なのか。
同じ松平でも会津松平家は葵紋なのに、白河松平家はなんで梅の紋なんだ?と思ってたけど、菅原道真公の末裔を自称してたから、というのは知見。
November 15, 2025 at 5:38 AM
鬼怒川から会津
November 15, 2025 at 4:16 AM
応募してみようかな😋?
#新道 #八十里越 #賞金 #名称

…………《賞金10万円》新潟と会津を結ぶ夢の「八十里越」新道で名前募集中 新たな観光ルートに期待高まり(とらべるじゃーな!)
news.yahoo.co.jp/expert/artic...

--
ブログ:風と雲と下駄と河童🐸 shisekikaisetsu.blogspot.com #観光ガイド #touristguide
《賞金10万円》新潟と会津を結ぶ夢の「八十里越」新道で名前募集中 新たな観光ルートに期待高まり(とらべるじゃーな!) - エキスパート - Yahoo!ニュース
宿泊経験500泊。関東圏の穴場いやし旅、地理旅の愛好家、とらべるじゃーな!です。東京から新潟へ向かう上越新幹線の途中駅ながら、グルメ番組で度々紹介され知名度が高い「燕三条駅」。新潟5大ラーメンのうち2
news.yahoo.co.jp
November 15, 2025 at 3:42 AM
11/13、福島県会津美里町での絵本よみまショーダブルヘッダーを終えたら、講演前日入りで福島県南会津郡檜枝岐村へ。先生たちの職員宿舎で歓迎会。そもそもは校長小野先生が教育委員会だった数年前に会津美里町の認定こども園ひかりでの保育研修に参加されてオレを知り、「現場に戻ったら絶対サトシンさんを呼びます」と言ってくれていたと思ったらこの春から檜枝岐小中学校の校長先生として赴任され、早々に実現してくれたという次第。翌日の本講演では絶対やれないであろう、先生たちに響かせたいものを中心に、読んでみたり歌ってみたり。ガッツリ響いてくれてる感ひしひし。いただく日本酒、焼酎も激ウマでいい晩でした~!
November 15, 2025 at 3:01 AM
これは2年前?の奥会津と只見線
November 15, 2025 at 2:16 AM
11/13、福島県会津美里町。新鶴こども園に続き午後は絵本よみまショー終了後はダブルヘッダー、会津美里町立宮川小学校で絵本よみまショー。保護者さんの参加率もメチャ高い。むかしばなしソングで盛り上げて絵本読んだり歌ったり、先生、PTA会長と絵本掛け合い読みしたり。おてて絵本では、サトシンがおしっこに行こうとしてウンコ漏らしてしまい、後片付けしているうちにおしっこも漏らしてしまう話、サトシンがマラソン大会に参加するけどハダシで足が凍え大絶叫する話という、オレ主人公のしょーもないお話を採取。なんだけど会場どっかんどっかん沸く。
November 15, 2025 at 1:09 AM