いつものように入口へ向かうと、ワクワク感が湧いて来ます。
企画展で「フォルモサ∞アート/台湾の原住民藝術の現在」が開催されていました。
台湾では先住民と言わず原住民と言うそうですが、作品にはそれぞれの民族が抱える歴史や特色を色濃く表現されていて、大変見ごたえのある展示でした。
シキ・スフィン氏の「高砂の翼」等の作品は高砂族と呼ばれた時代と旧日本軍との関わりから、現在の原住民の記憶を投影するような印象を受け、心に残りました。
そのあと通常展示の台湾のコーナーを観て、まだ見ぬ台湾に思いをはせました。
いつものように入口へ向かうと、ワクワク感が湧いて来ます。
企画展で「フォルモサ∞アート/台湾の原住民藝術の現在」が開催されていました。
台湾では先住民と言わず原住民と言うそうですが、作品にはそれぞれの民族が抱える歴史や特色を色濃く表現されていて、大変見ごたえのある展示でした。
シキ・スフィン氏の「高砂の翼」等の作品は高砂族と呼ばれた時代と旧日本軍との関わりから、現在の原住民の記憶を投影するような印象を受け、心に残りました。
そのあと通常展示の台湾のコーナーを観て、まだ見ぬ台湾に思いをはせました。
日本文化に詳しくない方も好きでいてくれてるんだなーって感じて…
ちなみに私がロシアとか西洋文化を描いた時は雑&間違いすぎてて「ちょっとおかしい」とかいうレベルではないと思う
日本文化に詳しくない方も好きでいてくれてるんだなーって感じて…
ちなみに私がロシアとか西洋文化を描いた時は雑&間違いすぎてて「ちょっとおかしい」とかいうレベルではないと思う
そうかもしれないけど、そうじゃない
日本人ブランドを隠して座っていたらマイノリティ扱いされるし、日本人ブランドだってもはや錆びついてる
アートや音楽、デザイン、アニメや食文化なんかでちやほやされがちだけど、そんなのほとんど西洋人の評価のような気がする
ムスリムの国やアフリカではそこまで評価されていない
西洋人が日本人はマイノリティじゃないというとき、それは名誉白人を意味する
そしてわたしは名誉白人になりたいわけじゃない
そうかもしれないけど、そうじゃない
日本人ブランドを隠して座っていたらマイノリティ扱いされるし、日本人ブランドだってもはや錆びついてる
アートや音楽、デザイン、アニメや食文化なんかでちやほやされがちだけど、そんなのほとんど西洋人の評価のような気がする
ムスリムの国やアフリカではそこまで評価されていない
西洋人が日本人はマイノリティじゃないというとき、それは名誉白人を意味する
そしてわたしは名誉白人になりたいわけじゃない
中島智 『文化のなかの野性 芸術人類学講義』
comingbook.honzuki.jp?detail=97849...
中島智 『文化のなかの野性 芸術人類学講義』
comingbook.honzuki.jp?detail=97849...
アートを間違ってでもいいから愛せよ!
by.文化の日
アートを間違ってでもいいから愛せよ!
by.文化の日
11月24日(月)まで、岡山市内を舞台に開催中。
本展は2016年に誕生しました。
それ以降、3年に1回実施されています。
岡山城や岡山後楽園周辺エリアの様々な歴史文化施設等が会場になっており、世界的なゲストの作品が展示されています。
徒歩で回遊できるコンパクトな会場配置も特色のひとつ。
アート鑑賞と街歩きを楽しんでみませんか?
(画像引用元 : 岡山芸術交流実行委員会さん)
#Art
11月24日(月)まで、岡山市内を舞台に開催中。
本展は2016年に誕生しました。
それ以降、3年に1回実施されています。
岡山城や岡山後楽園周辺エリアの様々な歴史文化施設等が会場になっており、世界的なゲストの作品が展示されています。
徒歩で回遊できるコンパクトな会場配置も特色のひとつ。
アート鑑賞と街歩きを楽しんでみませんか?
(画像引用元 : 岡山芸術交流実行委員会さん)
#Art
オーディエンスとアーティストがダイレクトに交流できるアートフェア。
2月21日(土)から23日(月・祝)までの3日間、京都にて開催。
「Singularity of Art」がテーマの本アートフェア。
今回で9回目を迎えます。
公募で選出された40組のアーティストの方々が参加予定。
メイン会場の京都国立博物館 明治古都館さんを中心に、京都の歴史的建築や文化施設とも連携し、街全体で多彩なプログラムを展開する予定です。
(画像引用元 : ARTISTS' FAIR KYOTO実行委員会さん)
#Art
オーディエンスとアーティストがダイレクトに交流できるアートフェア。
2月21日(土)から23日(月・祝)までの3日間、京都にて開催。
「Singularity of Art」がテーマの本アートフェア。
今回で9回目を迎えます。
公募で選出された40組のアーティストの方々が参加予定。
メイン会場の京都国立博物館 明治古都館さんを中心に、京都の歴史的建築や文化施設とも連携し、街全体で多彩なプログラムを展開する予定です。
(画像引用元 : ARTISTS' FAIR KYOTO実行委員会さん)
#Art
#文字・活字文化振興法 により制定
1. チームくま編
2. チームくま の印刷会社経営ゲーム 3DCG編
3. 同上 レトロゲーム編
4. ファッション編
#AIアート #AIイラスト #AIart
#文字・活字文化振興法 により制定
1. チームくま編
2. チームくま の印刷会社経営ゲーム 3DCG編
3. 同上 レトロゲーム編
4. ファッション編
#AIアート #AIイラスト #AIart
他のブースも面白いのです。
その中で、
錯視のコーナーで写真を撮ってきました。
正面から見ると立体キューブに見えるけど、
ただの紙を折って置いたものなんです。
片目で見ると立体に見える錯視。
2枚目写真はネタばらしなんだけど赤い玉模様のほうは、横から見てもまだ立体に見えちゃいますね😆
他のブースも面白いのです。
その中で、
錯視のコーナーで写真を撮ってきました。
正面から見ると立体キューブに見えるけど、
ただの紙を折って置いたものなんです。
片目で見ると立体に見える錯視。
2枚目写真はネタばらしなんだけど赤い玉模様のほうは、横から見てもまだ立体に見えちゃいますね😆
「クィア・フェミニズムの空間:生を切りひらく視覚表象」(全6回)
講師:張洋宇 (東京大学大学院総合文化研究科博士課程)
今年も秋のクィア講座の時期です!全回オンライン開催になります。
視覚文化の中で生存の「空間」がいかに表象され、作られ、切り拓かれてきたのか、が今年のテーマです。
どうぞご参加ください。
第1回「導入――クィア・フェミニズム×視覚文化」
11月14日(金)
申込🔗: wix.to/9TksNIa
情報保障その他のサポートが必要な方は、11/5(水)18:00までにウェブサイト記載のメールアドレスへご相談ください。
「クィア・フェミニズムの空間:生を切りひらく視覚表象」(全6回)
講師:張洋宇 (東京大学大学院総合文化研究科博士課程)
今年も秋のクィア講座の時期です!全回オンライン開催になります。
視覚文化の中で生存の「空間」がいかに表象され、作られ、切り拓かれてきたのか、が今年のテーマです。
どうぞご参加ください。
第1回「導入――クィア・フェミニズム×視覚文化」
11月14日(金)
申込🔗: wix.to/9TksNIa
情報保障その他のサポートが必要な方は、11/5(水)18:00までにウェブサイト記載のメールアドレスへご相談ください。
メキシコのアーティストであるダニエル・“メスティス”・バレロさんによる作品 🇲🇽✨
このアートは、姉妹都市としての文化交流の一環で メキシコのサン・ミゲル・デ・アジェンデから パームスプリングスへ寄贈されたものだそうです 🇲🇽➡️🇺🇸
恒久展示ではなく、期間限定で11月まで公開予定 💐 場所はダウンタウンパークのすぐ近く ⛲️
最初は「これ何だろう?」と思ったけど、 背景を知ると一層ステキに感じました 🥰 偶然出会えてよかった〜 🌸✨
#青空旅行部
#パームスプリングス
#アメリカ旅
#旅行
#旅行好きな人と繋がりたい
メキシコのアーティストであるダニエル・“メスティス”・バレロさんによる作品 🇲🇽✨
このアートは、姉妹都市としての文化交流の一環で メキシコのサン・ミゲル・デ・アジェンデから パームスプリングスへ寄贈されたものだそうです 🇲🇽➡️🇺🇸
恒久展示ではなく、期間限定で11月まで公開予定 💐 場所はダウンタウンパークのすぐ近く ⛲️
最初は「これ何だろう?」と思ったけど、 背景を知ると一層ステキに感じました 🥰 偶然出会えてよかった〜 🌸✨
#青空旅行部
#パームスプリングス
#アメリカ旅
#旅行
#旅行好きな人と繋がりたい