現時点で資本主義の評価軸が「お金に換算される利益」メインになってしまっているのは人間の本性を十分に表現していなくて、つまり現代社会の駆動力である事業体を評価するには不備があるのだということ。
だから「その事業は希望と絶望のどちらを多く周囲の人にもたらしているか?」という評価軸をつくろうということ。
こういうことを影響力ある人がまじめに口にするのは心づよいですね。
二つめの評価軸については誰もが寄付のポートフォリオを組みそれをプロフィール代わりに使える日が来たら受けいれられるのではと思ってる。
現時点で資本主義の評価軸が「お金に換算される利益」メインになってしまっているのは人間の本性を十分に表現していなくて、つまり現代社会の駆動力である事業体を評価するには不備があるのだということ。
だから「その事業は希望と絶望のどちらを多く周囲の人にもたらしているか?」という評価軸をつくろうということ。
こういうことを影響力ある人がまじめに口にするのは心づよいですね。
二つめの評価軸については誰もが寄付のポートフォリオを組みそれをプロフィール代わりに使える日が来たら受けいれられるのではと思ってる。
podcasts.apple.com/jp/podcast...
podcasts.apple.com/jp/podcast...
深井くんは、参政党支持する人をバカにするなという主張をしていて、言いたいことは理解できるが、参政党といえば歴史修正主義的な主張をしているわけで、そのことに対して無批判なままで歴史データベースって作れるもんなのか?
深井くんは、参政党支持する人をバカにするなという主張をしていて、言いたいことは理解できるが、参政党といえば歴史修正主義的な主張をしているわけで、そのことに対して無批判なままで歴史データベースって作れるもんなのか?
本来だったら1週間経過後は削除されるらしいので、そろそろ聴けなくなるかも。。。
うろ覚えだけど、「ライフワークバランス」と言う言葉を使った時の、
「ライフ」とは、本来は子育てや家事の「ワーク」を指すのだが、
男性経営者層は、「趣味」のことだと認識されてしまっており、
そこに決定的な認識の差があるし、政治の場でもそういう認識がされていることに危機感を持っている、みたいな話だった。
男性がこういう解像度が高い話をしてくれるのはありがたい・・・
#まぼろし会議
open.spotify.com/episode/56sw...
本来だったら1週間経過後は削除されるらしいので、そろそろ聴けなくなるかも。。。
うろ覚えだけど、「ライフワークバランス」と言う言葉を使った時の、
「ライフ」とは、本来は子育てや家事の「ワーク」を指すのだが、
男性経営者層は、「趣味」のことだと認識されてしまっており、
そこに決定的な認識の差があるし、政治の場でもそういう認識がされていることに危機感を持っている、みたいな話だった。
男性がこういう解像度が高い話をしてくれるのはありがたい・・・
#まぼろし会議
open.spotify.com/episode/56sw...
正しいと思ったことを主張しようとして間違ってると思う人を罵倒しちゃいけないよねということ。不安になるのはわかるけど感情的になっても問題は解決しないどころか分断を生む。
1週間で消えるのはポッドキャストの方だけだったことに気づいた。
正しいと思ったことを主張しようとして間違ってると思う人を罵倒しちゃいけないよねということ。不安になるのはわかるけど感情的になっても問題は解決しないどころか分断を生む。
1週間で消えるのはポッドキャストの方だけだったことに気づいた。