林 亮介
doubletree.bsky.social
林 亮介
@doubletree.bsky.social
コミュニケーションツールではなく、「時記帳」として使っています。味の好みについてたまに呟きますが、芋焼酎と麦焼酎の違いがわかりません。

名刺代わりに、これまで書いた文章です。
『江蜃記』(同人誌)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B3468CRB?binding=kindle_edition&ref_=dbs_s_ks_series_rwt_tkin&qid=1699247721&sr=1-1
『迷宮街クロニクル』(GA文庫)
寝〜。やっぱりジムに行って帰ってそれなりに料理をするとたやすく就寝時刻を過ぎるな。

ショルダースタンドスクワット、週3のジムで必ずやってたら27x3できるようになったし膝が額につくようになったし、今日はさらに体幹を立てて骨盤を立てるコツ(というか努力目標)みたいなのもわかった気がする。
ふしぎなことに、逆さになって股関節を曲げてるだけで骨盤両側のこわばりが何枚もはがれた気がする。さてはショルダースタンドスクワットは万病に効くな?

#ショルダースタンドスクワット教
November 20, 2025 at 1:31 PM
囲碁アプリ毎日10分だけやってると少しずつ自分の中での囲碁盤の見え方が変わってるのがわかって嬉しいな。
November 20, 2025 at 9:43 AM
職場でのお勉強に歳時記を読む、を加えるべきだな。せっかくの俳句への興味は細々でも繋いでいかなければ。
November 20, 2025 at 7:02 AM
『文明崩壊』最初のモンタナの自然破壊のところ読んでるさっそく面白い。いきいきとした山岳とマツ林の描写を読んでいるとマインクラフトやりたくなるな。

一つの丘を住まいに定めて少しずつ家と庭を手入れする。今日は木を切って炭を用意しよう、明日は肉を手に入れよう、このエリアはわざと暗くしてモンスターが湧くようにしよう、そして建物をちょっとずつ自分好みにしてみて、自分がどういう遊び方が好きなのか探す。

そういうプレイやろかな。すぐ飽きそうだけど。
November 20, 2025 at 6:17 AM
『ジャンケットバンク』最新巻読んだ面白〜。

「やだみたらいくん、なにかわるいものでも食べたの……?」っていうみたらいくんを読者が食べさせられるという地獄のような描きおろしだった。
みたらいくんに必要なのは有給じゃない。医者だ。
November 19, 2025 at 12:16 PM
お風呂はいってぼーっとしてたら唐突に『十三騎兵装甲圏』ってああいう構造だったの〜〜!?

って思いついて、そうなるとゲームプレイしてた時の違和感がかなり解消されたんだけど、ほんとにそういう構造かどうか確かめたい。でも思いだすいろんな会話がそういう構造だっていうことを示している。もう一度やろうかな。

今週土日ともに2時間くらいはゲームもできる時間あるんだよな。『グノーシア』やろうかと思ってたけどこっちやろうかな。
November 19, 2025 at 12:12 PM
『文明崩壊』において北大西洋のアイスランドが「繁栄を達成した一例」になっていて、あれ? と発行年を見たら2012年。2008年の金融危機がアイスランドをとても打ちのめしたようなイメージがあり、2012年に発行された本ともなるとそのことについて一言もあろうかなって思ったんだけど、文明の崩壊という巨大な視座のなかではそんなの微々たる小波なんだなあと。まあ反映したからこそあそこまでの金融危機をおこしえたというのはある。
November 19, 2025 at 7:36 AM
『ご冗談でしょう、ファインマンさん(下)』も再読終わった面白かった〜!!!! ファインマンさんが世界をどのように眺め、表現するか。何が彼の気を惹き、それに対して彼がどのように突進していくか。とてもとても面白い本だった。

この本を前に読んでも鬱屈した僻みのような、自分とは違う世界の偉人だというあきらめのような感想を持っていた浪人時代は自分の最悪の時代だったんだなあと。
そしてその本を今読むと全てに痛快で爽快な楽しみしか見出さない自分が嬉しい。
November 19, 2025 at 2:41 AM
起〜。

『戦隊大失格』、この作者のことだからきっとどこかで「あれ? え? そうなの? 読み返そ……」ってなる瞬間がくるんだろなーって期待してたのが来た。週末読み返そ。

15分早く目覚しをかけて骨盤のストレッチ(15分)もやったうえでラジオ体操もするのが今とれる手ではいちばん効果ありそうだ。あと骨盤のは思ってたより効果あったみたいだからこれは夜もやる。
November 18, 2025 at 9:24 PM
身体のこりって何層構造にもなってる印象がある。ある場所にこりがあると、それをカバーしようとした別の場所の緊張が2枚目のこりが生まれ、それをカバーしようとして3枚目の……。
俺の場合骨盤の外側太股の付け根に左右50枚くらいこりが重なってて、こないだのストレッチ施術で右の1枚が剥がれたのでいまは左がひどくなってるかのような。

そんな惨状でもショルダースタンドスクワットで負荷のない状態で曲げていると何枚ものこりを一気に緩めているような気分がしてくる。きもちいい。
始めたころは10回で死にそうになっていたけど今日は26回の3セット。普通に両膝が額につくようにもなっている。やショ万効。
November 18, 2025 at 1:08 PM
スクリーントーンって、子供のころに読んだ漫画の描き方漫画によると

めっちゃうすいものを
紙のうえに貼って
線にそってカッターで切り抜く

んだよね? 冷静に考えるとそんなん伝統工芸じゃん!
November 18, 2025 at 12:21 PM
一応作家を目指しているかたちにはなっていて草生える。
November 18, 2025 at 12:17 PM
Reposted by 林 亮介
面白い推理だ、探偵さん。いっそ作家でも目指してみたらいかがですか。わたしが色々お教えしますよ…そう、これは例えばの話ですが…来月頭あたりに4、5日くらい時間あいてたりしませんか? トーンって貼ったことあります? いえ、もちろん未経験でも大丈夫です。色々お教えしますよ。居てくださるだけでずいぶん違うんです。どうですか探偵さん。
November 18, 2025 at 11:46 AM
セビーリャで買って帰ってきたカスタネット、なんとなくカチカチ鳴らしていたんだけどきちんと入門したくなったところにフラメンコ教室でカスタネット講座4回あるってのを見つけた。メールを送ってみたけど、男性初心者でも参加できるところならいいなあ。フラメンコは女性しかいないイメージある。
November 18, 2025 at 7:48 AM
メギド、アビスガードをBフルーレティと専用霊宝Bアモンとでじっくり焼き上げてる楽しい。まあじっくり手間暇かけられてるのもフライングして育てたLv70ベインチェイサーガープがいるからなんだが。そしてガープにどかんどかん防御バフ積めばたぶんそっちの方が早く終わるんだが。終わらないかな? 狂炎だと一度死ぬあたりから早いし。
November 17, 2025 at 12:10 PM
来月浜名湖のホテルNanvanに泊まるけど、1月に3連休あるんやってなったら誘惑に耐えきれずそこでまた2泊とってしまった。またフェリーに乗って紀伊半島をかるくドライブしよ。雪は沿岸部なら大丈夫よな?
November 17, 2025 at 12:05 PM
帰宅即HIITだん。

ちょっと思い切りが足りなかったかな。もっと追い込もう。
November 17, 2025 at 10:34 AM
寝〜。早く寝なければ。

スケボーに立つ練習、少しずつ重心がわかってきた。骨盤の下に膝の皿を置き、その下に拇指丘を置くくらい前のめりがいいみたい。毎日少しずつやって、来週末晴れたらサイクリングロードに行くかな。
November 16, 2025 at 1:37 PM
よし。
November 16, 2025 at 12:02 PM
はー楽しかった。コーヒーおいしかったし本牧散歩楽しかったしパンケーキおいしかった。横浜は日帰り小旅行で良いね。
November 16, 2025 at 7:57 AM
ファミレス豪遊
November 16, 2025 at 3:31 AM
『ご冗談でしょう、ファインマンさん』のラッキーナンバー読み返してる。これはつまり「頭の中にたくさん数字があれば、それを足がかりにいろいろな数字計算の解像度が上がる」という話なんだけど、本多静六を思い出した。彼も巻き尺を持ち歩いて気になったものの長さはいつも測っていたね。やはり何でも長さを見て、過去にあるものとの比較をして、いろいろなものの長さを頭に蓄えることはとてもよさそうだ。
November 16, 2025 at 12:12 AM
は〜グノーシアおもろ。めちゃめちゃわかりやすく人狼ゲームしてる。

そしてククルシカの密会画像に思わず声を上げてしまうジョナス、お前そんなだからジョナスって言われるんだぞ!
November 15, 2025 at 10:22 PM
ジョナス〜!!!!
November 15, 2025 at 10:20 PM
起〜。ぶじ洗濯機を一回まわせた。

今日は横浜の小さい喫茶店にコーヒーを飲みに行く。昔なんとなく入って「あれコレ好きかも?」って思ったんだけどさすがに横浜は遠かった。ようやく時間ができた。ほんとに好きな味ならいいね。そこはコーヒーだけでなく、コーヒー風味のメープルシロップがとてもおいしかったので別売してたらいいですね。
November 15, 2025 at 10:18 PM