#たった一つの本質
<動画レッスン>
【ギター初心者がやるべきたった一つの練習法!?】

無料でレッスンを覗き見できる現代。
だが!

昔と変わらず
ほとんどの人が
ギターを挫折している!

その本質的な理由と
対処法について解説しました。
note.com/saitoakihiro...
March 27, 2024 at 10:53 PM
わたしの書くネレオムはもはや幻覚を極めすぎて普通に幻覚なので幻覚でもいい人だけ読んでくださったら それで どちらにしてもわたしはネレウスの策略家で軍師という部分を根本的に置いているのであのひとは政治よりも握った拳銃が良く似合う人だとおもっている上で、そんな人がたった一つを選んでしまったらの想定でもある あんな野心の男が王配という場所に落ち着いていた事とか王になったこととか、その先で本質を見つけてしまったこととか オームくんのこと無意識で好きだったと思う どこぞの馬の骨にやるのなら本質の血を と メラではお前には不足だろうが のネレウスさま
December 7, 2024 at 12:13 AM
もう9年なのか。
P5はペルソナシリーズの中でも大傑作!
もしも興味があるなら、今からでもやってみることを強くお勧めする。
ただ…
どうせ今からやるなら、P5Rの方が良い、とは、思う。
システムはより洗練され遊びやすくなっているし、P5無印からの追加要素もある。
P5Rの方がオススメ…
とは、微妙に言い切れなくてなあ…
なぜって、エンディングは、俺は、無印の方が好きなんだ。それだけ。理由はたったそれだけだ。
でも、そこ、P5が表現したかった本質だとも思うんだよね。あえて無印も、一つの選択肢ではあると思うぜ。
September 15, 2025 at 12:16 PM
兄の曲と聴いてライ◯ック聴いてみました。生きる上で直面する自分という存在のしょうもなさや人生のままならなさを受け入れ、美しいものや尊いものと一緒に抱えて歩いて生きていくような、ひたむきな強さを感じる。
兄が本質的にそういう人であるということは、二人にとって救いであろうなと思う。
ひたむきである人。柔らかく尊いものたった一つあれば、それを標に嵐の海を漕いで行くことができる人。

兄が人に流されるばかりではなく自分の要求を通すことができる人であることへの納得感がある。
October 18, 2024 at 4:18 PM
これは妄言なのですが家族も娘も孫も必要なら殺すことを厭わない男がたった一つの本質を前に名前を覚えて世界を春にしてしまったの最高だなっていつも思っている ネレオムなんですけど妄言です
June 7, 2025 at 5:18 AM
人への気持ちが消えるのと、心が欠けてしまうのでは、失うものが違います。苦労に思い遣りが残されてるなら、生まれ変わって、優しい人柄に成れますが、配慮が無くなってしまうと、周りに当たる人間になります。繋いでいた手とお別れした事も、在ったでしょう。其の人達を、今現在振り返った時、心から温かい人だと思えるかどうか、見詰めてみて下さい。たった一つの言葉だけで、定まる関係が有るように、仕事上であっても伝え方で、気持ちも本質も、見えて来る事がある。足りない短所は誰にでもありますが、心が欠けると、取り戻すのは、容易ではありません。温かみを知って、感じて下さい。貴方が独りぼっちにならないように。優しい心の為に☘️
December 4, 2024 at 2:15 AM
人間だから仕方ないにしても、本質、嫉妬とかしてる暇ないわけ。たった一つでも己に与えられたならそれを信じて反芻し続けられるし、それをもうたくさんもらっているのだから、それならあとはもう返していくことに注ぐべきなんだと思うし、そう在りたいですよ、本当に 正しき人でいたい
October 16, 2024 at 3:56 PM
リンゴ箱の中でたった一つのリンゴが腐ると周りのリンゴも次々に腐っていくという昭和の教育論がありましたが、この話の本質はリンゴが腐るという事実にあるという指摘を聞いて衝撃を受けた記憶が蘇りました。
【食べ物が腐るのはなぜ?】
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

腐った時の色の変化やにおいは、菌が食べ物に含まれる物質を食べて別の物質に変えることが原因です。

たんぱく質が分解されるとアンモニアや硫黄を含む物質が出ます。炭水化物が多い食べ物は腐ると酢のような成分が出るため酸っぱいにおいがします。

食べ物を腐らせないために重要なこととは?
May 25, 2025 at 8:56 AM
言葉、気持ち、態度や仕草、どれにも好きになる要素はある
でもどれを抜いても、どれが嫌だと思っても
私は貴方の形を好きでいる
たった一つ
私の手を握ってくれたあの瞬間の
世界の色が変わるような体験に
貴方の形を理解した気がした
貴方の本質を理解した気がした
貴方は約束を果たしてくれる人
貴方はどこまでも優しい人
怯える私の手を取ってくれた
貴方は私のたった1人の人
October 5, 2025 at 7:41 PM
成ろうと思えば何にでもなれるけど、本質が人が祝福すればするほど強くなる呪い、贄の性質なせいでマイナスに全振りされてるんだよなぁ。でもたった一つの縛りで難なく人間になり下がっちゃうわけですが。
March 24, 2025 at 11:36 AM
いや、牡蛎を食べると、「食べるとは」ということをつい考えちゃうのは本当。

前に生牡蠣を2個食べたときに、1つ目がすごく美味しくて、2つ目が味がなくて。
1つ目の牡蛎を「もう一度食べたい」と思ったんだけど、「もう一度」はあり得ないんだよね。たった一つのその命を私が食べてしまったので…

と食べることの本質的な残酷さを思う。食べるけど。
January 25, 2024 at 9:50 AM
統計学が危険な理由。

統計的推論の本質は帰納的推論であり、たった一つの反例が証明されればエビデンスが完全崩壊する危険性を持つ。

故に統計的推論に傾倒している人間の発信を妄信する風潮は非常に危険であり、自分の身体を使って収集し、自分の知性で考えたデータに勝るエビデンスは存在しない。
February 24, 2025 at 5:08 PM
違うんだ、本当に違うんだ。あれは決して、乳首責めの映画じゃなかったはずなんだ──いや、そうであってはならなかった。なのに、あの描写が、観客の空気を裂いたんだ。世界の重心がずれた。たった一つの場面が、観客の視座を支配し、他のすべてを呑み込んだ。気づけば我々は、物語を語れずにいる。語ろうとすればするほど、“それ”を避けて通れなくなる。そう、あの瞬間から我々は、作品の本質を理解する前に、“乳首責めを語らずにはいられない体”になってしまった。
これは記憶の暴走であり、我々の中に刻まれた、あまりに鮮烈な――ガイリチ先生の新作という、“事実”。
April 13, 2025 at 5:41 AM
重くて暗い問いで...人間が生きるって?
www.nhk.jp/p/butterfly/...
で国々の現実は?
謝ったが最後の”地政学”
中々に国際社会、誰かや何かが、幾ら悔恨の情でも?
然うは問屋が卸さない!
だから幾ら法で其の権利に於いて公平な裁きを下しても?
人が人を...の矛盾に
一旦其の心に染み付いた其れらは?
いつか 見事に 晴れ渡るだろうか?

が一つ言える事は?
トドノツマリは大航海で!
新天地こそが次なるエル・ドラードで...
その頃 極東は?
過去には何回か揉めたが...がたったの其れだけが...

ま来週も見なければだが...

だから常に問題の本質は?人間の内心の筈で
ふたつの敗戦国 ドイツ さまよえる人々 - 映像の世紀バタフライエフェクト
大戦後、東欧には1500万のドイツ人がいた。ドイツ降伏はその運命を変えた。現地の人々のドイツ人への恨みは暴力となり、住み慣れた土地からは強制追放された。しかしドイツ本国に戻っても彼らの苦しみは終わらなかった。戦争責任を重く受け止める西ドイツでは、彼ら被害者の声はかき消され、東ドイツでは、そもそも語ることが許されなかった。シリーズ「ふたつの敗戦国」、前編はドイツ人の被害者としての側面をみつめる。
www.nhk.jp
October 28, 2024 at 2:43 PM
気を失って起きた後、ロイドの家かと呟く所
過去の鮮烈な記憶とか、色々引っ提げてる部分もあるけれど表情とか、本質的にスパイやれるような人じゃなくて、もう会えない友達や、手の汚れ具合や、自分のような子供を出さないとか、時代ってたった一つの理由だけで、ここまでやってるの、苦いなぁと思ってしまった。
October 18, 2025 at 3:03 PM
ふと、登場人物たちの望みから、一部欠けたものしか与えていないかも…と思ったりした。

あの人達にはおそらくもっと沢山の望みがあるのに、その中のたった一つがやっと叶って、ハッピーエンドになってる。
思うに“折り合いのつかなさや苦さを呑み込んでも、いかに曲がらずに・本質を変えられずに生きていくか”ってとこに興味があって、そういう瞬間を読みたいし語りたいんだろな…。

素直じゃない作者でごめんな。
でもそうやってなんとかやってく君たちの背中に勇気をもらうのよ
February 7, 2025 at 3:17 AM