Xfolio: https://xfolio.jp/portfolio/zZZkingyo
よつべ: https://youtube.com/@zzzkingyo
私以外による使用、改変、氏名表示方法変更、転載禁止
Do not use my work
AI等機械学習への使用禁止 No Gen AI
作品や投稿は生成AI不使用 No Gen AI Used
使用者はブロック
絵はウォーターマークない場合リポストしません(無断転載に無防備なため
X,Meta snsなし
イラスト系タグ投稿(日本語のみ)(非生成)
bsky.app/profile/did:...
説明に記されたタグを含む画像投稿が見れます
生成物はモデレーションリストなどで弾いています
#️⃣生成AI不使用作品
bsky.app/profile/did:...
生成AI不使用認定
humanmade.moo.jp/certify/
に登録された方のうち、「#️⃣生成AI不使用作品」タグのある投稿が見れます
Xfolioリンク投稿
bsky.app/profile/did:...
Xfolioのリンクが含まれる投稿が見れます
日に日に増えていく🐰にミカくん困惑の巻きw
#魔法使いのたまご #アルファポリス #創作BL
www.alphapolis.co.jp/manga/460633...
日に日に増えていく🐰にミカくん困惑の巻きw
#魔法使いのたまご #アルファポリス #創作BL
www.alphapolis.co.jp/manga/460633...
xfolioにイラスト追加しました😺xfolio版はコチラより見易くなっております。
⬇️
xfolio.jp/portfolio/Ny...
ちょっと切り絵風。
早くもクリスマスイラストでした。クリスマスカードは11月下旬からクリスマス前までに出すから、別に変ではないはず😌後日FANBOXプリント番号も投稿します。
#オリジナルイラスト
#イラスト #一次創作
xfolioにイラスト追加しました😺xfolio版はコチラより見易くなっております。
⬇️
xfolio.jp/portfolio/Ny...
ちょっと切り絵風。
早くもクリスマスイラストでした。クリスマスカードは11月下旬からクリスマス前までに出すから、別に変ではないはず😌後日FANBOXプリント番号も投稿します。
#オリジナルイラスト
#イラスト #一次創作
いる…かな…、いたらいいな✨
あんまり知らない人の方が多いんじゃないかなって…
Twitter時代はよくやってたんだけどね
パソコン復活したら色々語りますので、その時はどうぞよしなに(*・ω・)*_ _)
いる…かな…、いたらいいな✨
あんまり知らない人の方が多いんじゃないかなって…
Twitter時代はよくやってたんだけどね
パソコン復活したら色々語りますので、その時はどうぞよしなに(*・ω・)*_ _)
11/21(金)16:30衆議院第二議員会館前
「被爆者とともに国会へ」
日本の核兵器禁止条約への参加を求めて、全国から、被爆者はじめ諸団体、市民が集まります。ご都合のつく方は、ぜひご一緒に!
★プラカード、ポスター等大歓迎。もちろん手ぶら参加もOKです👌 #被爆者とともに
11/21(金)16:30衆議院第二議員会館前
「被爆者とともに国会へ」
日本の核兵器禁止条約への参加を求めて、全国から、被爆者はじめ諸団体、市民が集まります。ご都合のつく方は、ぜひご一緒に!
★プラカード、ポスター等大歓迎。もちろん手ぶら参加もOKです👌 #被爆者とともに
「AI開発のような情報解析等」は非享目的だからokって定義してないこれ。
(等、が逃げ道作ってて嫌だけど)
第217回国会 衆議院 内閣委員会 第14号 令和7年4月16日
kokkai.ndl.go.jp#/detail?minI...
政府参考人(中原裕彦君)
著作権法第三十条の四におけます享受を目的とした行為といいますのは、著作物の視聴等を通じて視聴者等の知的、精神的欲求を満たすという効用を得ることに向けられた行為でございまして、AI開発のような情報解析等は、通常そうした著作物に表現された思想又は感情の享受を目的としない非享受目的と解されるところでございます。
「AI開発のような情報解析等」は非享目的だからokって定義してないこれ。
(等、が逃げ道作ってて嫌だけど)
なんだけど、その高機能さとUIのわかりにくさでちょっと勿体ない感あるので、このアンケートで改善して欲しいところ
気になる人はぜひアンケート送って欲しいわ
私はもう開設して2年以上経ってるので前からちょくちょく送ってた意見をこれを機に色々送った
x.com/xfolio_jp/st...
なんだけど、その高機能さとUIのわかりにくさでちょっと勿体ない感あるので、このアンケートで改善して欲しいところ
気になる人はぜひアンケート送って欲しいわ
私はもう開設して2年以上経ってるので前からちょくちょく送ってた意見をこれを機に色々送った
x.com/xfolio_jp/st...
第217回国会 衆議院 内閣委員会 第14号 令和7年4月16日
kokkai.ndl.go.jp#/detail?minI...
政府参考人(中原裕彦君)
著作権法第三十条の四におけます享受を目的とした行為といいますのは、著作物の視聴等を通じて視聴者等の知的、精神的欲求を満たすという効用を得ることに向けられた行為でございまして、AI開発のような情報解析等は、通常そうした著作物に表現された思想又は感情の享受を目的としない非享受目的と解されるところでございます。
第217回国会 衆議院 内閣委員会 第14号 令和7年4月16日
kokkai.ndl.go.jp#/detail?minI...
政府参考人(中原裕彦君)
著作権法第三十条の四におけます享受を目的とした行為といいますのは、著作物の視聴等を通じて視聴者等の知的、精神的欲求を満たすという効用を得ることに向けられた行為でございまして、AI開発のような情報解析等は、通常そうした著作物に表現された思想又は感情の享受を目的としない非享受目的と解されるところでございます。
でも給与を日本円でもらっていたら円安で海外から入ってくるものがどんどん値上がりして、買うのが難しくなるんじゃないの?
円安で粗悪なものしか日本国内では手に入れられなくなる事もあるんじゃないの?
円安で材料を輸入出来なくなって日本では作る事が出来なくなってしまい、自分が好きだった物が買えなくなることだってあるんじゃないの?
目の前の自分のお金のことしか見ていない人も多いよね…
でも給与を日本円でもらっていたら円安で海外から入ってくるものがどんどん値上がりして、買うのが難しくなるんじゃないの?
円安で粗悪なものしか日本国内では手に入れられなくなる事もあるんじゃないの?
円安で材料を輸入出来なくなって日本では作る事が出来なくなってしまい、自分が好きだった物が買えなくなることだってあるんじゃないの?
目の前の自分のお金のことしか見ていない人も多いよね…
#イリヤ生誕祭
(……ゲームオーバー?)
アーチャーに切りつけられた翌日のお昼、士郎は屋上で凛に謝られます。
アーチャーを強く叱ったことで凛が恨まれるんじゃないか?
と士郎は心配するのだけど……
#FateStayNight #UBW
#イリヤ生誕祭
①「日本だけがすばらしっジャパニメーションを海外輸出する際にAI利用する」なら利益になるのかもしれないが、AI吹き替えは当然他国も検討するだろうから、海外作品を輸入する場合に声優の仕事が減るのではないか。
「翻訳できてない国のだけ使う」という反論が飛んできそうだが、コストカットのために利用されることも当然予想される
②海外作品に触れたことのある人にはご理解いただけるだろうが、現地語の声優の吹き替えには吹き替えの魅力があるというか、「その言語の話者に刺さる演技」は原語版とはまた異なるものであるように思う(続
www.nikkei.com/article/DGXZ...
①「日本だけがすばらしっジャパニメーションを海外輸出する際にAI利用する」なら利益になるのかもしれないが、AI吹き替えは当然他国も検討するだろうから、海外作品を輸入する場合に声優の仕事が減るのではないか。
「翻訳できてない国のだけ使う」という反論が飛んできそうだが、コストカットのために利用されることも当然予想される
②海外作品に触れたことのある人にはご理解いただけるだろうが、現地語の声優の吹き替えには吹き替えの魅力があるというか、「その言語の話者に刺さる演技」は原語版とはまた異なるものであるように思う(続
www.nikkei.com/article/DGXZ...
www.yomiuri.co.jp/national/202...
人間の創作表現である著作物は「人間の思想又は感情を創作的に表現したもの」とされており、動物が描いた絵等には著作権はなく、
あくまで人間が主体であり「人間の創作的寄与」が必要条件ですね。
www.cric.or.jp/qa/hajime/ha...
米著作権局では、人間の創作的寄与のないAI生成物に著作権を認めず、著作権登録を却下した事例もありますね。
xenospectrum.com/us-copyright...
www.yomiuri.co.jp/national/202...
人間の創作表現である著作物は「人間の思想又は感情を創作的に表現したもの」とされており、動物が描いた絵等には著作権はなく、
あくまで人間が主体であり「人間の創作的寄与」が必要条件ですね。
www.cric.or.jp/qa/hajime/ha...
米著作権局では、人間の創作的寄与のないAI生成物に著作権を認めず、著作権登録を却下した事例もありますね。
xenospectrum.com/us-copyright...
しかしそれでも残る問題があります。プロンプトを丁寧に書いても、使うモデルを変えれば違う結果が出ることです。
私もそれをやってみたことがあります。おおお、同じプロンプトなのに別物やんけ、になりました。所詮機械だと個人的には思いました。
それも使うモデルの癖を知った上で選んだ場合は、ユーザーに著作権を認めるということになりそうですが。
私は絵が描けるので自分の絵と違うものを自作と思えません。
しかしそれでも残る問題があります。プロンプトを丁寧に書いても、使うモデルを変えれば違う結果が出ることです。
私もそれをやってみたことがあります。おおお、同じプロンプトなのに別物やんけ、になりました。所詮機械だと個人的には思いました。
それも使うモデルの癖を知った上で選んだ場合は、ユーザーに著作権を認めるということになりそうですが。
私は絵が描けるので自分の絵と違うものを自作と思えません。