山田24
banner
yamada24.bsky.social
山田24
@yamada24.bsky.social
人生は食べて寝るだけ
昭和ライダーしかいないけど、ライダー同士が戦うのって平成ライダーみたい。東島ライダー
November 22, 2025 at 3:55 PM
これ、最終回になってもどーして世界がこーなったのか説明なさそうだなぁ。終末ツー…
November 22, 2025 at 2:58 PM
これ本当なの?無償ってのも問題だけど、なんで料理研究家に動画を???

料理研究家のリュウジさん、今話題の『果てしなきスカーレット』についての裏話を語る「それ言って大丈夫なやつ?」 togetter.com/li/2630720 #Togetter
料理研究家のリュウジさん、今話題の『果てしなきスカーレット』についての裏話を語る「それ言って大丈夫なやつ?」
料理研究家リュウジが無償で『果てしなきスカーレット』のPR動画を頼まれ、事前に視聴して内容が理解できず受注を断った経緯を明かす。無報酬依頼に対する批判や影響力ある人物の無神経さを問題視する声、料理家に番宣依頼する意図や作品に料理要素が乏しい点への疑問、クリエイター保護の観点から無償依頼の風潮を懸念する意見が出ている。
togetter.com
November 22, 2025 at 10:48 AM
Reposted by 山田24
ああやっぱ文化って大切だよな、この光景から『落下の王国』を抜いたら東京に何が残るというんだ、と心から思えるという意味で、Bunkamuraル・シネマの移転は正解だったのかもしれない
bsky.app/profile/numa...
渋谷でBunkamuraが一番なさそうな場所に移ったBunkamuraル・シネマ、何度見ても面白いが、ビックカメラと知らん美容クリニックの人とゼクシィと『落下の王国』が隣り合っている光景は東京の全てを表しているといっても過言ではないかもしれない
November 22, 2025 at 5:22 AM
マンガの国の日本でこーゆう話は聞かないよなぁ。

コミック史上最高額の14億円で落札、屋根裏で発見された「スーパーマン」第1巻 米 www.cnn.co.jp/style/arts/3... @cnn_co_jpから
コミック史上最高額の14億円で落札、屋根裏で発見された「スーパーマン」第1巻 米
米カリフォルニア州の屋根裏で昨年発見された「スーパーマン」の第1巻が競売で912万ドル(約14億3800万円)の値を付け、史上最高額で落札されたコミックとなった。この「スーパーマン」第1巻はカリフォルニア北部に住む3人兄弟が母親の死後、屋根裏を整理していた際に見つけた。1939年刊行のコミックは段ボールにしま...
www.cnn.co.jp
November 22, 2025 at 6:20 AM
フランスそんなことになってんのか。
November 22, 2025 at 6:14 AM
Reposted by 山田24
あまりニュースで騒いだりしない夫が2日前に帰宅するなり「フランスがやばい方向に進んでる。息子を高校卒業後パリに戻すプランの代替案を考えないと。モントリオールの大学かトロントかアメリカに行かせるか。。状況を見て決めよう。息子を戦争に取られるのは絶対反対。僕の命をかけて抵抗する。」と言いだしたのでなんなんだろ?と思ったら、その日フランス軍の参謀長官が「フランス人は3年後ロシアとの戦争が始まる準備をしないといけない、物理的にも心理的にも。戦線に送られた子供達を亡くす覚悟を持ってこその強国だ。」と言ってていきなりフランスは高市発言の日本どころじゃない大騒ぎになってる。軍靴の音が聞こえる年末。。
November 21, 2025 at 4:11 PM
正直言うほどの地獄めぐりでなかったのが残念。冒頭で吐いたゲロの中にデカい虫がいて、これはイケる!と思っただけに。スカーレット
November 22, 2025 at 6:13 AM
「今年ワースト」と酷評が相次ぐ細田守『果てしなきスカーレット』、なぜか映画鑑賞ではなく肝試し扱いに…一方で「貴方はこっち側の人」と『オマツリ男爵』を思い出し評価する声も togetter.com/li/2630388 #Togetter
「今年ワースト」と酷評が相次ぐ細田守『果てしなきスカーレット』、なぜか映画鑑賞ではなく肝試し扱いに…一方で「貴方はこっち側の人」と『オマツリ男爵』を思い出し評価する声も
SNSでは『果てしなきスカーレット』への辛辣な批評が多数。鑑賞を肝試し扱いする声や「今年ワースト」などの否定的意見、芦田愛菜起用への批判が目立つ一方、過去作から続く細田守作品の作家性を支持する層も存在し、賛否両論を集めている。
togetter.com
November 22, 2025 at 6:09 AM
テレビに出てる細田守を見てるとコミュ力高そうだなって印象あるから、周りの人間を巻き込んで有無を言えない状況を作った上で、わざとあーゆう脚本と映像を出してきてる可能性はある。どこに勝算を考えてるのかはわからないが。初日に観て文句つけてる人間なんて結局は細田守ファンなんだよな。
November 22, 2025 at 4:36 AM
映画観に行こうと思ってたけど、けっこう予約が入ってるし体調があんまりすぐれないんで止めるかどーか悩み中…。
November 22, 2025 at 3:09 AM
おれも引きたかった…。
November 22, 2025 at 2:01 AM
Reposted by 山田24
になすば引けた!
November 22, 2025 at 1:46 AM
こう書かれるとすごく面白そうに感じる。言葉マジックだ。
November 22, 2025 at 1:12 AM
Reposted by 山田24
こちらは、自分がクライマックスに感じた疑問を解消してくれた藤津亮太さんによる『未来のミライ』評。

「未来のミライ」は“家族”の物語ではない 4才児を主人公にした意味は 藤津亮太のアニメの門V 第37回 | アニメ!アニメ! animeanime.jp/article/2018...
「未来のミライ」は“家族”の物語ではない 4才児を主人公にした意味は 藤津亮太のアニメの門V 第37回 | アニメ!アニメ!
アニメ評論家・藤津亮太の連載「アニメの門V」。第37回目は、細田守監督の最新作『未来のミライ』を題材に“本作は何を描いているのか”を物語構造から分析します。
animeanime.jp
November 21, 2025 at 12:43 PM
アレ1日がかりの撮影なのか。ドラマ撮影も大変だな。面白かったけど。

【ばけばけ】“笑”撃の「ヘブンクイズ大会」撮影秘話 時代考証担当も「あり得ない」と言ったクイズ音「ヘブン!」は台本に書かれていた? maidonanews.jp/article/1617...
【ばけばけ】“笑”撃の「ヘブンクイズ大会」撮影秘話 時代考証担当も「あり得ない」と言ったクイズ音「ヘブン!」は台本に書かれていた?|まいどなニュース
今週放送された連続テレビ小説『ばけばけ』(NHK総合ほか)第8週「クビノ、カワ、イチマイ。」では、7週までのドラマチックな展開が嘘のように、「何も起こらない日常」が描かれた。「ヘブンクイズ大会」いったいなぜ?ヘブン(トミー・バストウ)の女中…
maidonanews.jp
November 22, 2025 at 12:51 AM
離婚して最強になったヒロイン、今なら炎上確実の「面倒くさい夫」も…1961年に放送開始「朝ドラ」が描いてきた「夫婦のかたち」《第1作から『ばけばけ』まで》
crea.bunshun.jp/articles/-/5...
離婚して最強になったヒロイン、今なら炎上確実の「面倒くさい夫」も…1961年に放送開始「朝ドラ」が描いてきた「夫婦のかたち」《第1作から『ばけばけ』まで》
小泉セツとその夫で作家の小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)をモデルに描いた連続テレビ小説『ばけばけ』(NHK総合)が好評だ。激動の明治時代、共にこの世を「うら…
crea.bunshun.jp
November 21, 2025 at 10:57 PM
「みなものらくがきナビーユ」。味のある絵をおもちゃ化!よく立体化したな。可愛いけどさ。声優が絵を描いてるからジャンルとしては声優グッズかもしれん…( ˘ω˘)スヤァ
November 21, 2025 at 3:01 PM
ケバブサンド食べたくなってきた。野原ひろし
November 21, 2025 at 2:17 PM
「世界に出ていくために大きなテーマに背伸びしてみたけど、見事にすべった」って感じはしたな。スカーレット
November 21, 2025 at 1:09 PM
Reposted by 山田24
果てしなきこともなき世を果てしなく 小原篤のアニマゲ丼
www.asahi.com/articles/AST...

「最初に復讐劇を作りたいと思いました。世界中の人が好きだから。ただ単なる復讐劇ではなく、赦しという要素を加えることで、これまでにない映画にしようと思いました」

現代日本の日常と異世界(あるいはデジタルワールド)を行き来する物語を多く作ってきた細田さん、「中世と現在を交錯させる本作のアイデアはどこから?」と問われると、答えは――。
果てしなきこともなき世を果てしなく 小原篤のアニマゲ丼:朝日新聞
「アニメーションの世界は自由です。何を作ってもいい。僕も自分がシェークスピアやダンテを基に作品を作るとは思っていなかった。可能性は無限大だと思います」 6日まで開催されていた第82回ベネチア国際映画…
www.asahi.com
November 21, 2025 at 1:01 PM