八木の野郎
banner
yagi.gafa.dev
八木の野郎
@yagi.gafa.dev
ASPERVM AESTIMARE FIMI ALIQVID HODIE
記者会見を開いて衆目の中でパスタをへし折って茹でたらいいと思う
November 21, 2025 at 3:55 AM
なのでリベラルの専制というのは結構楽だったんだよな。少なくとも建前的な道徳はきちんとやろうという法制度の外にあるスティグマがきちんと働くから。なにしろ差別主義者だのバカだのといったレッテルを貼られるのはインテリにとっては大変に心苦しいもので、だから法の外にあるスティグマのような道徳装置が機能する。

で、そこに胡座をかいておのれの道徳的正しさ(つまり自分たちのように栄えない人たちは道徳的に劣っているということにもなりかねない)を支えに繁栄を享受していたら、このたび見事にひっくり返されたと。そしてスティグマは再び体型をバカにしたりマイノリティをコケにしたりする用途に使われるように逆戻り
結局、排外主義や差別はマジョリティにとって自分と無関係なこととしか認識されないし、むしろマジョリティに権利を取り戻すものと感じられて支持されやすいんでしょうね。

反対にいくらリベラルが「反差別はマイノリティだけではなくてマジョリティのためにもなる!」と息巻いたところで全く理解されないどころか、「まーたリベラルがエラソーに説教こいてるよ」としか認識されない😔
トランプを見ていると、排外主義とか女性差別、少数派排除とかはむしろ何やろうが人気上昇要因で、結局経済のハンドリングをしくじると(具体的には物価上昇)ダメなんだよね。高市も極右化は全然問題ないだろうけど、経済の失政をやっちゃうとどうにもならなくなるだろうな
November 21, 2025 at 3:53 AM
自転車で移動すると実感するけど、渋谷は地名の通り谷底で、代官山や青山も渋谷から見たら小高い山で、通りの名前は道玄坂だの宮益坂だの坂ばかり、300mしか離れていない駅からその名も桜丘町までの標高差が20mくらいある。明治通りや山手通りは川だったのかなあ。

まあ人生のように素直に転げ落ちたら帰りは楽なんじゃないですかね
昨日用事で久しぶりに渋谷の街に行ったんだが、なんかこう、池袋とか新宿とかと比べても上下動を伴う徒歩移動がやたら必要というか、歩き回らなきゃいけない街という印象だったな。お大尽でタクシーとか使いまくれば違うんだろうけど…
November 21, 2025 at 3:29 AM
使いっぱなしの古いサードパーティのシステムって結構ありそうだな。それにしても、要求額と同額をセキュリティ研究に寄付したり豪気な経営者だ

www.theregister.com/2025/11/13/r...
Ransomed CTO falls on sword, refuses to pay extortion demand
: Checkout.com will instead donate the amount to fund cybercrime research
www.theregister.com
November 20, 2025 at 4:31 PM
経営者ってどっかの誰かが銀行と結託して追い出そうとしても十分に支払われる仕組みを用意してるものだよね
November 20, 2025 at 4:01 PM
Reposted by 八木の野郎
こういう記事を書きました。
金額の大きさを表現するための比較に「国家予算」を持ち出したのは、果たして分かりやすかったのか分かりにくかったのか。「全人類にビッグマック三個を配っても、まだおつりがくる金額」と記すのと、どっちがよかったのか。掲載されたあとになっても悩んでます。
まあ、どっちにしろ狂ってますよね。というわけで、よろしかったら読んでやってください。
「ザッカーバーグが破産すればメシうま」とか言うのは簡単ですが、たぶん尻拭いをするのは一般市民で、やつらはたとえ失敗しても逃げ切るのだろうなと私は思ってます。
inods.co.jp/topics/news/...
過熱するAIインフラ競争と Metaの巨額投資の行方 | INODS UNVEIL
Meta(旧Facebook)は先日、米国でのインフラ整備のため、2028年までに6000億ドル(約90兆円)を投資すると発表した。この計画には「業界をリードするAI関連のデータセンターの建設」が含まれている。 しかし英国のIT系メディアT
inods.co.jp
November 20, 2025 at 3:40 PM
笑っちゃダメなやつだけど

theonion.com/larry-summer...
Larry Summers Announces He Will Step Down From Chair With Belt Around Neck
theonion.com
November 20, 2025 at 3:59 PM
悪い葉っぱがいっぱい手に入ったので週末が待ち遠しい
November 20, 2025 at 3:30 PM
嫌なことがあったら黙々とキッシュを焼く。別に気は晴れないけど、写真よりずっとうまそうなのでしばし見惚れることならできる。まあわたしにできる人生相談なんてこの程度です
November 20, 2025 at 2:19 PM
来年からアメリカの大手企業は軒並みDEI関連の支援事業から手を引くらしい。この分野って参入の大チャンスなのでは
November 20, 2025 at 7:15 AM
Uberがバイク便みたいなサービスを始めていた
November 20, 2025 at 2:29 AM
仕事の「丸投げ」は基本的に悪いこととされているけど、実際にはそうでないこともある。むしろ「お願いだから丸投げして」と思うようなことさえ、時々ある。世の中には不思議なくらい人たらしというか仕事を持ってくるのが上手な人がいて、抽象的なふわっとした話だけで銀行口座のお金を動かすことができたりする。でもそういう人に限って実際にその仕事を進行させたり完結させるのが壊滅的に下手なので、おそらくこの2つのフェーズには相反する才能が必要なんだろう。自分は性格的にも具体の世界というか実務の方にしか興味がなく、抽象という邪魔な瓦礫をどかしてしまいたいから「お願い、丸投げして!」と真剣に頼む羽目になる
November 20, 2025 at 2:11 AM
Reposted by 八木の野郎
A Rigorous Approach to the Algorithmic Composition of Iannis Xenakis(2009) [pdf] | Discussion
monoskop.org
November 19, 2025 at 12:20 PM
本屋にものすごく遅く走る人がいた
November 19, 2025 at 11:01 AM
アナと雪の女王の歌は日本語だとそのままアントマンにも応用できるんだな、と思って調べたらアントマンはただ小さいだけで少しもアリに似てないので、いくら声を張り上げても蟻のままの姿を見せることはできないと知った。また少し賢くなった
November 19, 2025 at 5:04 AM
Robert MapplethorpeのスペルをMaplethorpeと間違えている投稿を見かけた。読み方からするとそっちの方が正しいので、さもありなんと思った
November 18, 2025 at 4:10 PM
昔、猫を拾って連れ帰った場所に翌日に通りがかったら、どこからともなく襲来したカラスが急に目の前を横切ったと思うやいなや見事なコントロールで額に糞をぶつけてきたことがあるので、あいつら結構狙ってやってるんだなと思うようにしている
朝食を終えて、屋外で一服して、さあシャワー浴びて出勤するかと火を消してたら、頭上に鳥糞を落とされた。ちょうど洗髪をする直前だったのは、たいへんラッキーだなと思った。幸運のレベルが低すぎる。
November 18, 2025 at 3:30 PM
そういえば今朝は幽霊に出くわす夢を見たのだった。叫べば大丈夫だと思ったんだけど全然声が出ない。やっぱりなあと半ば諦めながら川縁を滑るように近づいてくる幽霊たちを眺めていた。その前はトイレが異様に汚いホテルに親戚中がすし詰めになって互いの弁護士を闘わせていた。原告の女には髭が生えていた
November 18, 2025 at 3:23 PM
「ホームページ制作」の会社が往々にしてfigmaでデザインを作ることしかできないの、すごくよろしくないと思いました
November 18, 2025 at 1:10 PM
twitter/xが止まっても全く気づかずに過ごすことができている
November 18, 2025 at 1:09 PM
改めて読み返してみると、なんてこったい、上手い説明だな

econ101.jp/populism-fas...
ジョセフ・ヒース「ポピュリズムを分析する:ファスト&スローの観点から」(2025年10月20日)
鍵となるのは、ポピュリズムを、特定の認知スタイルを特権化する政治戦略と見なすことだ。
econ101.jp
November 16, 2025 at 4:36 AM