uni
uniturtle.bsky.social
uni
@uniturtle.bsky.social
Reposted by uni
🕊️有料記事プレゼント 11月23日 20:13まで

【いいふうふの日】19年目のラブレター「あなたとの関係、ふうふと呼ばずして何?」
digital.asahi.com/articles/AST...
「私たちは社会にPRしないと、まだまだ姿が伝わらない」/病院探し、一番の条件は2人の関係を「家族」や「配偶者」と認めてくれること…
19年目のラブレター 「あなたとの関係、ふうふと呼ばずして何?」:朝日新聞
「もう徹夜や無理はしないでね。何より、あなたが大切です」 出会って19年目。東京に住むレズビアンカップルの鳩貝啓美さん(60)と河智志乃さん(53)は今夏、お互いに「ラブレター」を書いた。冒頭の言葉…
digital.asahi.com
November 22, 2025 at 11:16 AM
Reposted by uni
超ときめき♡宣伝部が喫茶店の店員に!結成10周年を記念した展示会開催
https://natalie.mu/music/news/648860?utm_source=bluesky&utm_medium=social

#超とき宣
November 20, 2025 at 6:00 AM
Reposted by uni
「男らしくない男」は歴史から消し去られた 男性の多様性を考える
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

「男は稼ぎ、女は子育て」「男なら我慢しろ」「弱音を吐くな」

こうした男女の性別役割意識ができたのはいつからでしょうか。

男性史に詳しい早稲田大学の弓削尚子教授に聞きました。
「男らしくない男」は歴史から消し去られた 男性の多様性を考える - 日本経済新聞
「男は稼ぎ、女は子育て」。そうした男女の性別役割意識ができたのはいつからだろうか。男性史に詳しい弓削尚子・早稲田大学教授は、フランス革命や産業革命が起きた近代からだという。「男らしさ」は時代によって変わり、その規範から外れた男性は歴史から消し去られてきたとも指摘する。歴史の波間から男性の多様性を考える。弓削尚子・早大教授「かつては性別より身分が重要だった」――男女の性別意識はどう変化してきま
www.nikkei.com
November 20, 2025 at 6:01 AM
おやすみチャイティーヨ😴
November 16, 2025 at 10:44 AM
Reposted by uni
Hamilton made Lin-Manuel Miranda a global star, but who provided him with the education he needed to make his mark?
How did Lin-Manuel Miranda become a global superstar?
www.bigissue.com
November 14, 2025 at 6:14 PM
Reposted by uni
この後21時からです。冒頭では「NHKから国民を守る党」立花孝志氏逮捕のニュースと、パレスチナの話を。イスラエルでは「テロリスト」に死刑を課す法案が進められ、極右閣僚ベングビールは法案が議会の第1読会で可決されたときには、満面の笑みでスイーツを配っていた▶ www.youtube.com/watch?v=XYP1...
勅使川原真衣さん「ワークライフバランスを考える」Radio Dialogue 236(2025/11/12)
YouTube video by Dialogue for People
www.youtube.com
November 12, 2025 at 8:37 AM
Reposted by uni
自民党総裁就任演説で高市首相は「(党議員)全員に馬車馬のように働いてもらう。私自身もワークライフバランスという言葉を捨てる」と発言。その後、労働時間規制の緩和検討も指示しています。この「ワークライフバランス」を勅使川原真衣さんと考えます。11/12(水)21時より▶ www.youtube.com/watch?v=XYP1...
勅使河原真衣さん「ワークライフバランスを考える」Radio Dialogue 236(2025/11/12)
YouTube video by Dialogue for People
www.youtube.com
November 12, 2025 at 1:53 AM
Reposted by uni
🟥「NHK紅白歌合戦」出場歌手発表◻️

🎊初出場歌手
アイナ・ジ・エンド
幾田りら
aespa
CANDY TUNE
ちゃんみな
HANA
ハンバート ハンバート
FRUITS ZIPPER
&TEAM
M!LK

🔽紅組20組&白組17組、詳細はこちら
https://natalie.mu/music/news/648074?utm_source=bluesky&utm_medium=social

#NHK紅白
November 14, 2025 at 4:11 AM
Reposted by uni
こちらも。どんな国籍、ルーツの人間も、経済を回す部品になるために生まれてきたわけではない。違法行為には国籍問わず対処すればいいわけで、なぜ「外国人」に矛先を向けるのか。
www.tiktok.com/@sundaym_tbs...
#サンデーモーニング #膳場貴子 #安田奈津紀 #外国人政策 #留学生 #技能実習生
TikTok video by サンデーモーニング【公式】
www.tiktok.com
November 13, 2025 at 7:50 AM
Reposted by uni
先日のサンデーモーニングのコメントです。外国人がまるで優遇されているかのような、あるいはまるで特別危険かのような「イメージ」がデマも交えて流布され続けている。だからこそファクトを土台に、無用な不安や差別を打ち消すことこそ公権力の役割だと思う。
www.instagram.com/p/DQ_H5jFmB1z/
Instagram
Create an account or log in to Instagram - Share what you're into with the people who get you.
www.instagram.com
November 13, 2025 at 7:49 AM
Reposted by uni
前の政権を実際以上に悪く言うのが実力も自信もないだめな政権の常套手段
November 8, 2025 at 7:40 AM
Reposted by uni
めちゃ凄い海外の作品とかに対して「結局は上澄みでしょ」っていう声がよくあり、実際そうで上澄みなんだけど、残酷に響くかもだが結局その時代、その地域、その文化を定義するものって「上澄み」なのよね。
たとえばピーテル・デ・ホーホ(1629-1684)は大好きな画家だけど、17世紀オランダ美術を定義する唯一無二の存在として彼をあげる人はやっぱいないわけよ。
唯一無二の上澄みが、この場合はフェルメールがどんな存在だったか、が良くも悪くも(少なくとも一般レベルでは)すべてを形作ってしまう。上澄みがどんなもんか、で他国にも後世にも評価されるわけ。上澄みを上澄みであるという理由で軽視してはダメよな、当然だけど
November 8, 2025 at 4:01 AM
Reposted by uni
マイノリティの役をマジョリティに演じさせて、「『難役』なのにすごい!上手!そう見える!」と持ち上げてるの、傍から見ててくだらなすぎて笑っちゃうんだけど、マジョリティ側の人はこの滑稽さになかなか気付けないんだなーとよく思う。
November 7, 2025 at 8:47 AM
Reposted by uni
【インタビュー】若林佑真:課題だらけの業界で、自ら場所を作り続ける──
job.cinra.net/article/repo...
「圧倒的にトランスジェンダーの役が少ないうえに、その少ない役でさえシスジェンダーの人が演じて、それが『すごい』と評価の対象になってしまう」
トランスジェンダー俳優・若林佑真が語る、業界の課題と自ら切り開いた道|CINRA JOB:クリエイティブ業界の求人情報
REPORT「トランスジェンダー俳優・若林佑真が語る、業界の課題と自ら切り開いた道」。「クリエイティブな仕事が、よりよい社会をつくる」を掲げる求人サービス。デザイナー、エンジニア、編集者、ライター、映像制作など、未経験から中途までの求人情報を掲載。ソーシャルグッドな働きかたに関するコラムやインタビュー記事も発信。
job.cinra.net
November 7, 2025 at 8:44 AM
Reposted by uni
この後、21時からです。冒頭では、高市政権の「外国人政策」、米・ニューヨーク市長選でゾーラン・マムダニ氏が選ばれたニュース、イスラエル軍による拷問映像を巡る問題についてお伝えします▶ www.youtube.com/watch?v=TqXr...
浅沼優子さん「ドイツとパレスチナ 文化と抵抗」Radio Dialogue 235(2025/11/5)
YouTube video by Dialogue for People
www.youtube.com
November 5, 2025 at 10:45 AM
Reposted by uni
パレスチナに連帯する文化芸術活動が「反ユダヤ主義」のレッテルをはられ、「キャンセル」されることが相次いできました。それでも差別・排除される人々の「非人間化」に抵抗する手段として、文化芸術はどのような役割を担っているのか?ドイツ在住の音楽ライター、翻訳家、浅沼優子さんをゲストに考えていきます。
www.youtube.com/watch?v=TqXr...
浅沼優子さん「ドイツとパレスチナ 文化と抵抗」Radio Dialogue 235(2025/11/5)
YouTube video by Dialogue for People
www.youtube.com
November 5, 2025 at 1:28 AM
Reposted by uni
【アイスランド】世界変えたスト《女性の休日》
9割の女性が参加した歴史的な1日から50年、映画も公開
natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/25...
「われわれは力を合わせて社会を変えていきます。われわれ自身のために。女性とクィアな人々のために。未来のために。何であろうと、われわれを止めることはできません」
【動画】家事も仕事も一斉に停止「女性の休日」、世界変えたスト
アイスランドはジェンダー平等が世界一の国として知られるが、その実現に大きく貢献したのが1975年の女性たちによるストライキだ。
natgeo.nikkeibp.co.jp
November 3, 2025 at 8:15 AM
Reposted by uni
【書籍】『声を出して、呼びかけて、話せばいいの』イ・ラン著[評・伊東順子]
www.hokkaido-np.co.jp/article/1232...
「お母さんは私を、自分の感情を捨てるゴミ箱のように扱う」から始まる章のタイトルは「母と娘たちの狂女の歴史」。「歴史」とは「反省なき繰り返し」という意味なのだろうか…
<書評>「声を出して、呼びかけて、話せばいいの」イ・ラン著:北海道新聞デジタル
■サバイバーの語り にじむ愛評 伊東順子(ライター) 2018年の正月、一人の韓国人シンガーが日本語で「イムジン河」を歌った動画が話題になった。彼女の名前はイ・ラン、本書の著者である。それを聴いて初...
www.hokkaido-np.co.jp
November 3, 2025 at 8:18 AM
Reposted by uni
BABYMETALは「メタル界のトヨタ」を目指す
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

海外で売れた日本のアーティストでも、リスナーの4~5割は国内が占めるのが一般的です。

ベビメタは1位がアメリカで2割、日本は2位ながら1割未満。「このパターンに近いのがトヨタなんです」とプロデューサーは語ります。

音楽配信サービスのデータを使って世界のどこにファンがコアをなしているのか把握。ツアーやプロモーションを集中させてきました。

2025年9月 #注目された記事
BABYMETAL「メタル界のトヨタ」へ データで世界のファン分布探知 - 日本経済新聞
「メタル界のトヨタ自動車を目指して頑張ろう」。プロデューサーのKOBAMETALは言葉に力を込めた。聞いていたのは女性3人のユニットBABYMETAL(ベビメタ)。ヘビーメタルとダンスを融合させ、2010年の結成から海外公演を重ねてきた。突然の大胆発言にメンバーは驚いた表情を浮かべたものの、説明を聞いた後は納得して大きくうなずいた。日本のアーティストは海外で売れたといっても多くは聴衆の4〜5
www.nikkei.com
November 2, 2025 at 6:00 AM
Reposted by uni
コメントしました。記事はマリア・コリナ・マチャド氏の「先見性と勇気に満ちた行動」を賞賛していますが、彼女は公然とイスラエルやその極右政権を支持し、自身に授与されたノーベル平和賞を「トランプに捧げる」と語っている。さらに、マチャド氏の言動にはイスラム教徒らに対する偏見があることも、人権団体などが指摘している。
digital.asahi.com/articles/AST...
ノーベル平和賞と砲艦外交 ベネズエラの平和への道は NYTコラム:朝日新聞
■ブレット・スティーブンス アルフレッド・ノーベルの遺言によれば、ノーベル賞は「前年に人類に最大の貢献をした者」に授与されるべきものとされている。ここで注目すべきは「前年」という言葉だ。ガザ戦争の終結…
digital.asahi.com
November 2, 2025 at 12:21 AM
Reposted by uni

📣開催決定!
『パレスチナと猫』写真展🐈


猫たちのまなざしの先に、見えてきますか――?
パレスチナの人々のいとなみ、そして占領下を生きる不条理が。

撮影:高橋美香さん、安田菜津紀、佐藤慧

11/13(木)〜12/14 (日) @MoMoBooks321(大阪)にて。詳細は⏬
d4p.world/news/33163/
November 2, 2025 at 3:00 AM
Reposted by uni
📻Radio Dialogueショート◤宗教右派とは何か◢
高市政権の発足後、宗教右派に近いとされる政治家が複数登用されています。そもそも「宗教右派」とは何か、また、これまでどんな政策に影響を与えてきたのでしょう? 富山大学非常勤講師の斉藤正美さんと考えます。
▶︎本編は:https://www.youtube.com/live/yccfX_WUibs?si=bwiD9aUNEdAWKq0E
November 2, 2025 at 8:01 AM
Reposted by uni
「同性愛を表象として消費しているのに現実の同性愛者への差別には加担するの、何重にもグロテスクだよ」という指摘に対して、「BL好きだから同性婚に賛成するなんてロリコンだから児童婚賛成みたいなもんだろw」とかいう頓珍漢な返しで"論破"した気になっている幼稚な人間がxに大量発生してるんだけど、「同性愛を表象として消費する立場にいるならせめて現実の同性愛者の権利について目を瞑るな」と言われているんだからそれと対になるのは「児童を表象として消費する立場でいるならせめて現実の児童の人権侵害には反対しろ」じゃないとおかしいだろ 詭弁を弄するな それとも本気で児童婚が「児童の婚姻する権利」だと思ってんの?
October 24, 2025 at 4:11 AM
Reposted by uni
友だちが「同性婚の法制化がが"理解が得られない"って言うけどLOOPが公道走ってることについて誰の理解が得られてんだよ⁉️」って言い出して、爆笑
October 24, 2025 at 7:49 AM