本日は「廃屋だと思っていたところに人が住んでいてビビる」呪いです。
本日は「廃屋だと思っていたところに人が住んでいてビビる」呪いです。
本日は「ちょっと斜めになってるところへスマホを置き、滑り落ちてくるのを食い止めながら操作する」呪いです。
本日は「ちょっと斜めになってるところへスマホを置き、滑り落ちてくるのを食い止めながら操作する」呪いです。
サスライガーやアクロバンチ、ダイケンゴー等々。旅から旅へのロボ無宿。お前が宿になるんだよ。
サスライガーやアクロバンチ、ダイケンゴー等々。旅から旅へのロボ無宿。お前が宿になるんだよ。
本日は「クローゼットの扉を閉めるときに、吊るした服の袖がちょっとだけ挟まる」呪いです。
本日は「クローゼットの扉を閉めるときに、吊るした服の袖がちょっとだけ挟まる」呪いです。
正露丸のミニチュア瓶やモンスターボールにちいかわキーホルダー、エヴァ初号機の生首型なんてのもあった。
正露丸のミニチュア瓶やモンスターボールにちいかわキーホルダー、エヴァ初号機の生首型なんてのもあった。
「クレカ大のカードを台紙に貼り付けていた名残です」みたいな。
「クレカ大のカードを台紙に貼り付けていた名残です」みたいな。
あとあれだ、テレホンカードのことはテレカと呼んでいたのに、プリカ呼びにはなんか抵抗がある。
神社へ持ってって、絵馬を掛けるところへしれっと紛れ込ませたい。
あとあれだ、テレホンカードのことはテレカと呼んでいたのに、プリカ呼びにはなんか抵抗がある。
神社へ持ってって、絵馬を掛けるところへしれっと紛れ込ませたい。
神社へ持ってって、絵馬を掛けるところへしれっと紛れ込ませたい。
本日は「爪の切り方がちょっと悪かったかなと、靴の中で足指をワキワキさせる」呪いです。
本日は「爪の切り方がちょっと悪かったかなと、靴の中で足指をワキワキさせる」呪いです。
明確に「ここから!」といえるポイントがあったわけじゃなく、なんとなく徐々に変化していった感じ。
神林長平『膚の下』が2004年、長谷敏司『BEATLESS』が2012年。一方では2014年になってもまだ『楽園追放』みたいなのがババーンとお出しされてるんだもんな。
明確に「ここから!」といえるポイントがあったわけじゃなく、なんとなく徐々に変化していった感じ。
神林長平『膚の下』が2004年、長谷敏司『BEATLESS』が2012年。一方では2014年になってもまだ『楽園追放』みたいなのがババーンとお出しされてるんだもんな。
本日は「下品な香りの石鹸で手を洗う」呪いです。
本日は「下品な香りの石鹸で手を洗う」呪いです。
ジャジャーン! 南蛮渡来のサルサディップぅ〜♪
ジャジャーン! 南蛮渡来のサルサディップぅ〜♪
……秋?(ぼんやり)
……秋?(ぼんやり)
「洋モノ」もまだ言いそう。高校生男子とか。
「洋モク」ももしかして死んでねーんじゃねぇ?
「洋」のもの…。失いたくない昭和の伝統…。
いまもむかしも変わらない日本人の海外コンプレックスをうつくしく表すことば…。
「洋モノ」もまだ言いそう。高校生男子とか。
「洋モク」ももしかして死んでねーんじゃねぇ?
「洋」のもの…。失いたくない昭和の伝統…。
いまもむかしも変わらない日本人の海外コンプレックスをうつくしく表すことば…。
本日は「冷水で食器を洗うのがそろそろちべたい」呪いです。
本日は「冷水で食器を洗うのがそろそろちべたい」呪いです。
本日は「電子機器かなにかの高周波が俺にしか聴こえない」呪いです。
本日は「電子機器かなにかの高周波が俺にしか聴こえない」呪いです。
『コブラ』もそうだ。尻がやたらと頼もしい、真っ赤なピッチリドスケベスーツ。
「尻を強調するのは視線をそこに引き寄せることでフルCGの粗に気づかせにくくするため」と監督が語っていたそうで、そうか、尻にそんな使い方が。
『コブラ』もそうだ。尻がやたらと頼もしい、真っ赤なピッチリドスケベスーツ。
「尻を強調するのは視線をそこに引き寄せることでフルCGの粗に気づかせにくくするため」と監督が語っていたそうで、そうか、尻にそんな使い方が。
「尻を強調するのは視線をそこに引き寄せることでフルCGの粗に気づかせにくくするため」と監督が語っていたそうで、そうか、尻にそんな使い方が。
本日は「なんの面白みもない感じに駅前再開発」な呪いです。
本日は「なんの面白みもない感じに駅前再開発」な呪いです。
この辺の演出センスは平家物語の頃からあまり変わってないな。
この辺の演出センスは平家物語の頃からあまり変わってないな。