てら
banner
teramono.bsky.social
てら
@teramono.bsky.social
Reposted by てら
いや、1961年のガガーリン以来、64年間維持し続けていた有人打上能力の喪失、ということにもなるんだ。嗚呼、「ソ連時代の遺産で食っているが、その維持すら出来なくなっている」と2010年代から指摘されてたが、ついにこうなったか…
November 27, 2025 at 11:01 PM
Reposted by てら
例えば、鉄道ファンになるには鉄道の仕組みに関する知識が必要だが、大抵は鉄道が好きになれば自然に知識も身につくもので、逆に鉄道ファンになるために鉄道の勉強をする人はほとんどいないし、ましてや「知識が無くても鉄道は楽しめる」とか言い出す奴など見たことがない

ではなぜ絵画や音楽にはそういう人間が現れるのかといえば、それらには「教養」があると思われていて、鉄道はそうではないからなわけで、なぜ人は教養に憧れを持つのか、教養があることはそんなに良いことなのか、それが良いこととされる世の中は本当に正しいのか、というところをまず見つめ直すべきだと思う
November 27, 2025 at 12:22 PM
Reposted by てら
一例を挙げると、「山本五十六」で検索をかけると、共産主義者近衛文麿の手先で、真珠湾攻撃をはじめとするその作戦は、故意に日本を敗北させ、共産革命を引き起こすためのものだったという、スーパー・ウルトラ・デラックスにファンタスティックな(すみません、最近「スーパー・ウルトラ・デラックスマン」読み返したもので)おはなしを吹聴するアカウントが多数引っかかるはずである。
最初は私も、この矢切止夫も眉をひそめるような妄想は、どこから出てきたのかと思ったが、やはりネット動画であった。
岩波のブックレットが読めないひとがいるという話がTLを流れていった。
実際、Xの140字が限界(場合によっては、それすら論理を追えない)層がが、ものすごい勢いで増えていることは体験的に実感される。
そうなると、歴史修正主義などの問題でも、文章で彼らを説得することはもはや不可能で、五分を超えない程度の動画(長くなると、もう観ないということなので)でなんとかせいということになる。
……スマンが、無理。
November 26, 2025 at 1:42 PM
Reposted by てら
ドラマの原作者を自死に追いやってもへらへらしているテレビ局が強硬に追い出すレベルのコンプラ違反、組織的な未成年買春の斡旋とか戸籍売買ビジネスとかそういうレベルだろ
November 26, 2025 at 9:03 AM
Reposted by てら
>ロシアのウクライナ侵攻後に欧米や日本などが凍結した露中央銀行の資産のうち約1000億ドル(約15兆7120億円)を、米国主導のウクライナ復興プロジェクトに投資し、利益の50%を米国が受け取る
なにがすごいって、こんな恥知らずな要求をよくもまあ堂々と公開できたもんだよな、と思うよ。外交で追及される剥き出しの国益とはまったく違う、どう表現したら良いか分からない要求だ
ウクライナ、米提示和平案巡り窮地に 英独仏は「欧州抜き」懸念 | 毎日新聞
トランプ米政権がウクライナに提示した28項目の和平計画案を巡り、ウクライナが厳しい立場に追い込まれている。東部2州をロシアに割譲した上、北大西洋条約機構(NATO)非加盟を憲法で明記するなど、ウクライナに不利な案で、「降伏」(ウクライナメディア)に近い内容だと衝撃が広がっている。
mainichi.jp
November 24, 2025 at 4:28 AM
Reposted by てら
牛丼が一杯千円を超えたあたりで、いろいろ噴き出すのではなかろうか。
田中角栄が総理に就任したときの国民の熱狂と、辞めるときの手のひら返しの冷酷さを実見しているので、支持率うんぬんはうたかたのことだと思っている。
今もてはやしている連中は、何かあれば、最初から彼女は駄目だとわかっていたとか、したり顔でいいだすことだろう。
鮫島伝二郎さん、今日も絶好調ですね。
November 23, 2025 at 12:46 PM
Reposted by てら
実のところ、まだ戦争をちらつかせて外交的に要求を通そうとしている段階だと思うので(といっても、ころり転げた木の根っこになる可能性は常にあるが)、むしろ叩くべきは内政上の無策だろうと思っている。
このままいけば、来年は誰もが生活苦におちいるかもしれないよ。
わたくしも実は家計の検討に入っているのである。
……やりたくないが、仕事すっか。
November 22, 2025 at 1:38 PM
Reposted by てら
ヨーロッパ・ロシアからベラルーシ、ウクライナを中核にバルト三国やカルパチア東部まで含めた歴史的ルーシ概念が復活できればいろいろ楽なのにと思っていたものだけど、プーチンのせいで言いづらくなってしまった。なにがルースキー・ミールだ。
November 22, 2025 at 11:46 AM
Reposted by てら
そんなに嫌なら日本から出ていけというのが、ある種の人々の言い草だが、チャップリンぐらい財産があれば、スイスに豪邸を構えて楽隠居するよなあ。
November 21, 2025 at 4:03 PM
Reposted by てら
ドル円は一気に157円台、長期金利は1.8%、日本売りが加速しているぜ
November 20, 2025 at 2:04 AM
Reposted by てら
自民党を下野させた戦犯の自己認識が育てる側なのがおしまい
November 20, 2025 at 4:01 AM
Twitter死亡確認!
November 18, 2025 at 12:45 PM
Reposted by てら
https://www.sankei.com/article/20251117-JZLKMXIMRBFBVDMEXZOS45YKNM/
やっぱりガーシー除名からは終末期だったね
つっても、NHK党という組織そのものより、彼らが創り出した炎上系インフルエンサーの政治登用のバイパスこそが問題なわけで
立花党首逮捕のNHK党、国会議員ゼロに 唯一の斉藤副党首離党 理由は党首解任案の流出
政治団体「NHKから国民を守る党」副党首、斉藤健一郎参院議員は17日、国会内で記者会見し、離党したことを明らかにした。党首を務める立花孝志容疑者の逮捕を受け、…
www.sankei.com
November 17, 2025 at 1:02 PM
Reposted by てら
そしてトランプ政権は中国と手打ちして台湾どころか東アジアまるごと切り捨てる気満々であり……
November 17, 2025 at 2:47 PM
Reposted by てら
パイプがないからフォーマルな外交ルートでしか話ができない、事務レベルでいくら話しても(しかも党じゃなくて外交部相手)打開は無理、かといって習近平の横っ面を張り飛ばすような対応をしてしまった以上首脳レベルの話し合いは頭を下げないとできそうにない、そして頭を下げるのは対中抑止のためには絶対やってはいけないこと。八方ふさがりなんだよな
November 17, 2025 at 2:41 PM
Reposted by てら
これまでどおり「台湾海峡の平和と現状維持を支持する」「東アジアにおける武力による現状変更は許されない」と答弁していれば何の問題にもなってないので、ほんとに首相の勉強不足&事務方や政策通の話を聞かないことに起因する凡ミスでしかねえんだよ。
November 17, 2025 at 2:55 PM
Reposted by てら
睡眠不足イキり総理の失言にハーーーッてなるし、大国に逆らうなみたいなことを言い出していやあんた本当にそのノリで話して良いのか?リベラルぶりたいんじゃなかったの?みたいなのがたくさん流れてくるやつにも呆れ、まぁ全方位でしょうもなさすぎるという感じになってる
November 17, 2025 at 10:35 PM
Reposted by てら
夜職や芸能関係の仕事をしている女性は、驚くほどリベラル嫌い、その結果としての極右支持が強いんだが、それは左派のこうした職業に対する蔑視を敏感に感じ取っているからなんだろうな、と思う。共産党の埼玉県議団がプール撮影会事件でグラビアモデルを性を売る女・賤業の徒だと決めつけて大炎上した件や、同じく共産党の女性議員の「高市は現地妻」発言も、そうした差別意識、呆れるほど狭い「あるべき女性像」を如実に示している
November 17, 2025 at 3:31 AM
いい天気だなあ
November 16, 2025 at 1:16 AM
Reposted by てら
高市の台湾有事発言ってあれか、警察のトップが「パチンコは換金賭博です」って言っちゃうみたいな
November 15, 2025 at 12:53 PM
Reposted by てら
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/380290
太田光はまた別問題な気がするけど、このラインナップ見てるとやっぱり「ファスト教養」の問題と繋がってるよなあ
立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到|日刊ゲンダイDIGITAL
兵庫県の斎藤元彦知事(47)の内部告発文書問題をめぐって元兵庫県議の竹内英明さん(享年50)の名誉を毀損した疑い...
www.nikkan-gendai.com
November 15, 2025 at 12:57 PM
Reposted by てら
今国会中に定数削減を通すか(まず無理)、少なくとも具体案の叩き台とか協議体設置ぐらいまで持っていかないと、維新は愛想尽かすで?存立危機事態の解釈とか非核三原則を維持しないとかで大騒ぎしてたらそれだけで会期終わっちまうぞ?少数与党なんだから会期延長すら自分じゃ決められないんやぞ?状況理解しとんのか?
November 11, 2025 at 3:17 PM
Reposted by てら
高い支持率は物価抑制とか減税・給付の大盤振る舞いが期待されてのものなのに、政権維持に不可欠なそうした内政の政策課題にタックルする以前に、票につながらない外交・安全保障でいらん騒ぎを引き起こして国会審議をドツボにハマらせつつあるのは、単純にアホなのではという感想しか出てこないわね
November 11, 2025 at 3:08 PM
Reposted by てら
アフガニスタンの阿片精製を妨害したCIAの極秘任務が初めて明らかになったという記事。

2000年代初頭、地方の収入源であるケシ畑を禁止してしまうとタリバーン政権崩壊後のカルザイへの支持が落ちる事から、いかに現政権を支えながらもアフガニスタンの麻薬ビジネスを取り締まるかに西側は頭を悩ませていた。
西側諸国がケシを買い上げて医薬品の原料にすべきや除草剤の空中散布など、様々な案が検討されたが、阿片成分の少ないケシの種を夜間に大量投下して自然交配によって徐々に無害化するというCIAの極秘任務が実行されていたらしい。1/2

www.washingtonpost.com/national-sec...
Inside the CIA’s secret mission to sabotage Afghanistan’s opium
In a decade-long operation, the CIA modified poppy seeds and dropped them by the billions from aircraft over Afghanistan in an attempt to weaken the potency of the country’s opium crop.
www.washingtonpost.com
November 13, 2025 at 7:03 AM
Reposted by てら
変なリバイバルや筋違いのコラボでコンテンツが蘇るくらいなら大人しく死んでおいてほしい
November 14, 2025 at 2:16 AM