スーザン小林(青空)
suzannek23.bsky.social
スーザン小林(青空)
@suzannek23.bsky.social
鳥は恐竜
Kanō Tomonobu (1843–1912)
Scene from the Heiji Civil War
Meiji era, 1893
Color on silk
Gift of Japan Delegate Office for World's Columbian Exposition
Tokyo National Museum

狩野友信
《平治合戦》(へいじがっせん)
明治26年(1893)
絹本着色
シカゴ・コロンブス世界博覧会事務局寄贈
東京国立博物館 A-152
文化財指定
November 20, 2025 at 5:18 AM
大日如来坐像
だいにちにょらいざぞう
平安時代・11~12世紀
木造、漆箔
東京国立博物館 C-311
重要文化財

The Buddha Dainichi
Heian period, 11th–12th century
Wood with lacquer and gold leaf
Tokyo National Museum
November 20, 2025 at 4:35 AM
雪華図説 正続
せっかずせつ せいぞく
土井利位著
正:江戸時代・天保3年(1832)、
続:江戸時代・天保10年(1839)
紙本墨刷、袋綴
17.0×12.2
徳川宗敬氏寄贈
東京国立博物館 QB-9811
文化財指定

DOI Toshitsura
Volumes 1 and 2 from "Illustrated Snow Crystals"
Vol. 1: Edo period, 1832
Vol. 2: 1839
Ink printing on paper, pouch binding
Tokyo National Museum
November 20, 2025 at 1:37 AM
Claude Monet
Waterloo Bridge in London
1902
oil on canvas
National Museum of Western Art, Tokyo

クロード・モネ
《ウォータールー橋 、ロンドン》
1902
油彩、キャンバス
松方コレクション
国立西洋美術館
November 19, 2025 at 12:31 PM
Adriaen Van Ostade
Interior of a Tavern
1640s
Swedish National Museum, Stockholm, Sweden

アドリアーン・ファン・オスターデ
《宿屋の内部》
1640s
ペン、褐色インク、褐色の淡彩、グラファイト、枠線、紙
スウェーデン国立美術館
西美「素描コレクション」展

国立西洋美術館
November 19, 2025 at 11:51 AM
Reposted by スーザン小林(青空)
ジル・ドゥルーズ ダヴィッド・ラプジャード編 宇野邦一訳『ジル・ドゥルーズ講義録 絵画について』発売。

ドゥルーズ講義録、刊行開始。セザンヌ、ゴッホ、ベーコンらは何を試みたのか。芸術と感覚の哲学を更新。詳細かつ豊富な注解つき。
www.kawade.co.jp/np/isbn/4309...
November 19, 2025 at 3:45 AM
馬形土製品(レプリカ)
大室谷支群・ムジナゴーロ単位支群第168号墳(積石塚)
古墳時代中期
明治大学博物館

Horse-shaped clay object
Ōmuro Kofun Group, Tomb No.168 (Caim), Nagano Prefecture, Japan
The Middle Kofun Period
The Meiji University Museum, Tokyo
November 19, 2025 at 3:40 AM
OKUHARA Seiko
Flocks of Cranes in a Fairyland
1905
color on silk
The Museum of Modern Art, Saitama, Japan

奥原晴湖
《仙境群鶴》
1905
彩色、絹
埼玉県立近代美術館
November 19, 2025 at 2:11 AM
David Seymour
Pablo Picasso and detail of Guernica
1937
gelatin silver print
Yokohama Museum of Art, Japan

デヴィッド・シーモア
パブロ・ピカソと《ゲルニカ》の細部
1937年
ゼラチン・シルバー・プリント
横浜美術館
November 19, 2025 at 1:14 AM
貯蓄報国運動のポスター
国立歴史民俗博物館

Poster of the patriotic savings movement (urging people to save money for war funds)
National Museum of Japanese History
November 19, 2025 at 12:00 AM
小野寺秋風
「戦時生活人生画訓」
1944(昭和19)年
国立歴史民俗博物館

ONODERA Shūfū
Hanging scroll depicting life precepts in the final stage of the war
1944
National Museum of Japanese History
November 18, 2025 at 11:00 PM
「米英殲滅」を宣伝するポスター
国立歴史民俗博物館

Poster extolling the "Annihilation of the Western Allies"
National Museum of Japanese History
November 18, 2025 at 10:28 PM
昨日古本屋の店頭でこの本を見かけた。100円なら買おうと思ったんだけど100円じゃなくて、微妙に手持ちのお金が足りなかったから出直そうと思ったまま忘れてた。まだあるかな。あるといいな。
『クマはなぜ人里に出てきたのか』読了。2023年のクマ大出没(図解もしました)、原因や対処を巡って様々な意見が飛び交ったが、その背後で本当は何が起きていたのか?を冷静に検証する本。
ツキノワグマのユニークな暮らしを紹介しつつ、その生態や行動を深く知り、科学的データと照らし合わせることで、クマたちにどんな異変があったのか、そしてどんな異変が(世間で騒がれていても実際は)なかったのか、がともに浮き彫りになる。
クマ問題は日本の動物系の社会問題の中でも、根本的な解決の困難さという意味ではトップクラスだが、それでも動物をよく観察し、学び、考えることで、人間が進むべき道筋も明確になっていくとわかる一冊。
November 18, 2025 at 2:47 PM
収益化もまずいんだけど、攻撃的な言辞や憎悪煽動をするとインプレッション上がるから収益化してない人たちまで憎悪にまみれて偉くなったような気になってるのを見てるのがイヤだったわ
November 18, 2025 at 2:28 PM
ペケはだいぶ前からこれだったからね。
言葉は通じてなかった。すでに崩れ始めてた。
November 18, 2025 at 2:10 PM
Reposted by スーザン小林(青空)
インプレ収益化、恣意的で強すぎるアルゴリズム、オーナーの法令遵守意識の低さなどX特有のサービス設計がコミュニティを歪ませている部分が大だと思ってるので、やはり無くなったほうが社会にとってプラスだと思う。
November 18, 2025 at 1:53 PM
Reposted by スーザン小林(青空)
【生きてる(つまりCloudflareは使ってない)SNS】
・Threads
・Bluesky
・mixi2
・くるっぷ
・Pommu ※ただし今回の件とは関係なしにメンテナンス画面

【生きてるがCloudflareのbotチェックが使えないのでログインできず実質使えない】
・タイッツー #SNS
November 18, 2025 at 1:23 PM
Reposted by スーザン小林(青空)
Xがぶっ壊れてると、このまま安らかに殺しておけないか、と山で人と対立する化け物になった、かつてパートナーだった犬を見つめる深い猟師の目になる
November 18, 2025 at 12:45 PM
mixi2には誰もいなかった
November 18, 2025 at 1:39 PM
ここは通知がくるのも遅いので、レスバが盛り上がることもない。たぶん。
November 18, 2025 at 1:30 PM
ここでは間違えておすすめタブを開いてしまっても発狂しそうな投稿を目にすることはない。
November 18, 2025 at 1:29 PM
「吉本に押さえ込まれ」を「古本に押さえ込まれ」に空目した。積読山脈を消化するタイミングかも。
November 18, 2025 at 1:27 PM
ここは書き込みの反応遅いから国会中継の実況には向いてないかもな
November 18, 2025 at 1:19 PM
Reposted by スーザン小林(青空)
やあ、みんな。元気だったかな。
私も併用しているから偉そうなことを言うつもりはないが、今のツイッターは人類滅亡札束ナチスマンみたいな人が所有しているので、人類滅亡札束ナチスマンが所有していないSNSもせめて併行して育てておくべきだと思うんだが、いかがだろうか。
考えておいてほしい。
November 18, 2025 at 12:41 PM
政府、ペケのDM読むってよ
November 18, 2025 at 12:26 PM