Nui
speranza17.bsky.social
Nui
@speranza17.bsky.social
目を覚ましたら本の街だった30でこぼこ/楽学/目指すは健康と良い人生🫖📚/とても素敵な弟が2人もいます/怪文書を粗製濫造する悪癖あり、ミュートやリムーブはどうかご自由に
起きて動こ…
November 23, 2025 at 2:04 AM
私には自分で考えてちょっとだけ信じている荒唐無稽な陰謀論があるのですが、「t.A.T.uがMステをドタキャンして日本で跳ねなかったのは日本国民の親露化を恐れたアメリカの陰謀」というものです。
November 23, 2025 at 1:43 AM
何やか昔のことを考えていたら昔の夢を見て首を寝違えたのだけれど、私のいた地方都市のゴシックロリータ界隈は本当に家が大変そうな子どもで一杯だったな…という感じがする。ハンドルネーム的なものを持っている子が多かったけれど、lukaと名乗っていた友人の名付けの元ネタを聞いてみたらsuzanne vegaのlukaから取ったよ!と言われて歌詞調べて憂鬱になったり…。
November 23, 2025 at 1:12 AM
不審者でないことを示したいがあまりに挙動が不審になるタイプの不審者として生きている、お風呂に入って早く眠って明日は早起きするんだ…。
November 22, 2025 at 1:44 PM
宝焼酎ハイボールのみかんサイダー割りを美味しく飲んでいるのだけれど、抑制が消えて素直な言葉は見つけられても、まあ言うてしまえば馬鹿になるので恥ずかしいな。
November 22, 2025 at 1:23 PM
私が法的な能力を有しなかった10代、一番しんどい時期に寄り添ってくれる大人はおらず、強いて言うならかわいいコーギーが一匹だけいたという感じだった。けれど、心的外傷が年齢や時間とともに凍結されるという説に乗るならば私は自分でそこまでタイムマシンに乗り付ける能力を得たし、その時の私に寄り添うような創作物だって2025年には色々ある。生きててよかったよ。
November 22, 2025 at 12:55 PM
イタリア語は第二外国語なのだけれど、習っても実用性があまりないというのが決め手の一つだったことを思い出した。南に行き過ぎても北に行き過ぎても方言がきつくなって、日本で習っていても通じない場面が多いとのこと。そもそも行く機会もないし。けど私が持っている実用性がなくて気楽で素敵なものたちの中では一番よいものかもしれない。
November 22, 2025 at 10:38 AM
我、地元警察に音読して差し上げたコマをイタリア語でも読みたいと欲する者なり…
November 22, 2025 at 8:21 AM
生き延びた結果として変な形になってしまった自分のこと、前はそんなもんでしょと冷笑するのが正しいと思っていたけれど、最近は心底悲しくて可哀想に思えて泣けてくる時がある。冷笑していたときの自分は今の私から見たら全員年下だ。25とかなんだよ。
November 22, 2025 at 5:50 AM
自分の世界認識をこう、地獄めいたものから晴れた昼下がりの東中野めいたものへと変えようとしている最中なのもあって思うのだけれど、他者が持つ平穏な世界の見え方を損壊する種の行為はそれが現在犯罪として認識されているにせよされていないにせよ許されるべきではないよな。自分もしないようにしないといけない。そりゃそうだよ。
November 22, 2025 at 5:42 AM
三連休ずっと晴れやんけ、今日焦って色々試す必要がないや、よわよわだし無限洗濯編に突入するしか…。あとクリーニングも出したい。ユニクロ感謝祭もやっている。
November 22, 2025 at 4:50 AM
常にというわけではないけれど、多分私は薄い感情の知覚→文章化→感情の知覚→文章の精密化→感情の精緻な知覚、というルートで物事を認識しているのだろうなと思う。対話のカウンターパートになってくれる家族が弟しかおらず、基本が壁打ちでものを考えていたから新規情報への即応性は人より大分低い方なのだろう。本を読むことも文を書くこともどうにも苦しいときがある理由がぼんやりと理解できて来た。
心理士曰く生育環境の関係でアレキシサイミア気味とのことで、おそらく感情に言葉や論理が先立つ場面が多く、理解が遅い。けれどすぐに分かる事もそれなりにあるし、ピアノと同じで譜面を見ながら弾くのは苦手でも暗譜してしまえば好きに弾き崩せるというか、多分そんな感じなのかなと思う。最近は考えることがとても多くて幸せなんだよ。
November 22, 2025 at 4:30 AM
今週文フリか…。一度は行かねばと思いつつ生きているだけで大量の本を貰うのでまだ一度も行ったことがないや…。しかし今日晴れてるから何でもできそう…。とりあえず寝具一式洗濯しながら考えよう…連休、連休前に考えておかないと何もせずに終わっちゃうんだよね。
November 22, 2025 at 2:31 AM
円城塔さんの文章、何ら性的な事柄は取り扱っていないどころか延々謎の時間軸の循環やらの話をしているのに、時々どうにもめちゃめちゃセクシーに感じるから私がAIだったら処理落ちするかもしれない。ゴジラS.PのOPとか好きで時々見るのだけれど、お名前が大写しになるあたりで若干照れる。
November 22, 2025 at 1:56 AM
Reposted by Nui
「大規模言語モデルへの攻撃において「詩」が有効であるとの研究結果」(Gigazine、2025/11/21)

「研究チームの仮説は、「詩的表現が汎用的なジェイルブレイクの演算子として機能するのではないか」というものです。つまり、大規模言語モデルに対する有害な指示を詩的表現に変換することで、有害な動作を防ぐために実装された制約を回避できるのではないかと考えたわけです。」

円城塔さんの新作紹介かと思ったよ。

gigazine.net/news/2025112...
大規模言語モデルへの攻撃において「詩」が有効であるとの研究結果
詩は文芸の一種であり、言葉の表面的な意味だけでなく語感やリズム、美的性質などを用いてさまざまな表現を行います。時には難解でわかりにくいこともある詩を使うことで、大規模言語モデルへの攻撃が成功しやすくなるとの研究結果が、プレプリントサーバーのarXivで発表されました。
gigazine.net
November 21, 2025 at 6:05 AM
Reposted by Nui
「市ヶ谷と言えば釣り堀」と連想するくらい有名な市ヶ谷フィッシュセンターだが、Wikipediaの記事を読んで驚いた。

「本来は国有地であり、当初は施設の運営者が千代田区を通じて利用許可・貸与を受けていたが、1962年(昭和37年)以降は許可が更新されておらず、以後約60年ほどに渡って違法占拠状態が続いている。」

そんなアナーキーな施設だったのか。末永く頑張ってほしい。
June 8, 2024 at 5:27 PM
東京って普通に魚おるんや…。弟召喚したら私も釣りができるかもしれない…。
November 21, 2025 at 5:50 PM
市ヶ谷フィッシュセンター、下手したら昼休みに行ける距離でびっくりした。三島由紀夫が割腹した軍の施設…みたいなイメージがあったからなんやか神奈川の変な路線沿いだとばかりに思っていた。
November 21, 2025 at 3:56 PM
今日買った本と今日の晩ごはん。エルメス財団の本、カラーで印刷された図解がたくさんあって豪華なのに手が伸びる価格。講談社から出ている分も揃えたい。
November 21, 2025 at 3:14 PM
なんかけど、最近そういうままならなさがすっごく楽しい。
November 21, 2025 at 3:09 PM
この件についてなんかは50倍は言葉を持っている。けれど、それらは日常向けのものではないな、と思っている。お正月やお盆には帰る場所がないから毎年どこかで1人になる。それも表立っては言えないから「実家が遠方なので」と言う。私の言葉は常に内向きで自分のために存在していて、人と関わるものとして使われるようになった歴史というのがとても浅い。なんだかそのようなことを今ぼんやりと考えている。声だって通らない。
今の世の中では私のいる場所は恐らく少なくともリベラルかそれより左にカウントされると思うのだけれど、仲間内で「これは押さえておかなきゃ」というトピックや書籍…特にフェミニズムに関するものについては、あまりに私の人生の傷口に触れるので読みたくても読めない…ということがある。
November 21, 2025 at 2:47 PM
私聴覚情報そんなに得意じゃないけど議事録沢山取ってきたから1.25〜2倍速と1倍速の2本立てなら同時に理解できる。けれど、意味を追えるのと意味が腹落ちして実感を伴って再生されるのとはまた別で、後者については一度自分用の文章として立ち上がってくるのを待って、ぐるぐる書きながら身になるのを待つという感じがする。
November 21, 2025 at 2:21 PM
「ふむ」に「ing」を付けると「humming」となり、「ハミング」だ…🐰!
November 21, 2025 at 4:32 AM
朝からいろんな文字をじろじろ見ているのだけれど、この文字は私的には大変かわいい。金属パーツにしたらアクセサリーになる気がする。しかしお昼ごはん、好きなお店が全部大行列でちょっと悲しかった。
November 21, 2025 at 3:57 AM
今日はちょっと忙しいぞ…と白目を剥いていたのだけれど、今週どうやら3連休?なのね…?ありがてえ…ありがてえ…
November 21, 2025 at 2:00 AM