◾️Xfolio https://xfolio.jp/portfolio/singetuyukine
➕Singetu@xissmie.xfolio.jp
◾️LINEスタンプ https://store.line.me/stickershop/product/1070288/ja
#NOMORE無断生成AI ※全てのAIへの反対ではない
#CreateDontScrape
「我々が病気になったり何かで命を落としたら、加害者側も悔やむでしょう?」
と同意を求められたのですが、
「嬉しいと思いますよ。ワンチャン4んでくれたら面白いしいい娯楽ですよ。ご遺族の涙も酒の肴です。何のために加害してると思ってるんですか」
と言うと驚いてらした。
加害側に後悔があると決めつけておられたので私も吃驚。
「我々が病気になったり何かで命を落としたら、加害者側も悔やむでしょう?」
と同意を求められたのですが、
「嬉しいと思いますよ。ワンチャン4んでくれたら面白いしいい娯楽ですよ。ご遺族の涙も酒の肴です。何のために加害してると思ってるんですか」
と言うと驚いてらした。
加害側に後悔があると決めつけておられたので私も吃驚。
Xfolioがアンケートしてる。
Xfolioがアンケートしてる。
6歳からずっと漫画描いてるのに、まともに人様に見てもらえるようになったの47歳(遅)。ずっとやりたかった同人デビューを果たしたのが今年。あと2年で末の子も社会人だし、これから楽しみ😊
人に鼻で笑われるような高い目標を掲げて頑張ってないと人生面白くないタチなので、たぶんどこまで行っても「まだ咲かない」と死ぬまで言い続けて、それでも満足して死んでいくと思う。
6歳からずっと漫画描いてるのに、まともに人様に見てもらえるようになったの47歳(遅)。ずっとやりたかった同人デビューを果たしたのが今年。あと2年で末の子も社会人だし、これから楽しみ😊
人に鼻で笑われるような高い目標を掲げて頑張ってないと人生面白くないタチなので、たぶんどこまで行っても「まだ咲かない」と死ぬまで言い続けて、それでも満足して死んでいくと思う。
更新して再起動さえしなきゃ大丈夫だと思うんだけど…
更新して再起動さえしなきゃ大丈夫だと思うんだけど…
「著作者に代わって著作権料を受け取り、なおかつ3割を徴収することに立腹している。国民個人の著作物を政府の持ち物とすることに元から反対で、政府は「連絡がつかない著作権者の作品は使ってはならない」を貫かねばならなかったところであり、何よりも拒否権が著作権者にあることを政府が無視しているのが嘆かわしい。せっかくのパブコメ募集だが、正直話にならない。今後日本人著作者の作品が無断使用されていた場合も、政府はそのこと自体よりも「これでいくら入ってくる」という点にしか興味がないのだろう。落胆している。これも意見ではあるので、送付する。」
「著作者に代わって著作権料を受け取り、なおかつ3割を徴収することに立腹している。国民個人の著作物を政府の持ち物とすることに元から反対で、政府は「連絡がつかない著作権者の作品は使ってはならない」を貫かねばならなかったところであり、何よりも拒否権が著作権者にあることを政府が無視しているのが嘆かわしい。せっかくのパブコメ募集だが、正直話にならない。今後日本人著作者の作品が無断使用されていた場合も、政府はそのこと自体よりも「これでいくら入ってくる」という点にしか興味がないのだろう。落胆している。これも意見ではあるので、送付する。」
「著作者に代わって著作権料を受け取り、なおかつ3割を徴収することに立腹している。国民個人の著作物を政府の持ち物とすることに元から反対で、政府は「連絡がつかない著作権者の作品は使ってはならない」を貫かねばならなかったところであり、何よりも拒否権が著作権者にあることを政府が無視しているのが嘆かわしい。せっかくのパブコメ募集だが、正直話にならない。今後日本人著作者の作品が無断使用されていた場合も、政府はそのこと自体よりも「これでいくら入ってくる」という点にしか興味がないのだろう。落胆している。これも意見ではあるので、送付する。」
これ、著作権法の67条と104条の21から読まないと全然理解できないね。
つまり、指定補償管理機関が、著作者か著作隣接権者に支払う額から、事業の維持費みたいなやつ(著作物等保護利用円滑化事業のために支出すべき額)は、「上限30%」とする。って話をしたいんやんな、多分。
これさ、skebとかクロスフォリオの運営費として手数料いくらか引かれるのと同じ感じやと思うけど、上限30%高くない?ココナラより高くない?w
1/
public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?C...
これ、著作権法の67条と104条の21から読まないと全然理解できないね。
つまり、指定補償管理機関が、著作者か著作隣接権者に支払う額から、事業の維持費みたいなやつ(著作物等保護利用円滑化事業のために支出すべき額)は、「上限30%」とする。って話をしたいんやんな、多分。
これさ、skebとかクロスフォリオの運営費として手数料いくらか引かれるのと同じ感じやと思うけど、上限30%高くない?ココナラより高くない?w
1/
public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?C...
何でそっちが決めるの?えぇ?そもそも勝手に裁定かけんなって話やけどさ。おかしくない?10%くらいにしとけよ、印税10%くらいだろ。
2/2
#パブコメ
何でそっちが決めるの?えぇ?そもそも勝手に裁定かけんなって話やけどさ。おかしくない?10%くらいにしとけよ、印税10%くらいだろ。
2/2
#パブコメ
本当にしなきゃならないことは「法改正」とか「条文を削除」とかに持っていかなければならんのですよ。そしてそのために必要なのは、改正するためにまた国会で話し合って採決することです。
だから私は制度自体に反対だけど、せめて30%はやめときなよ、という意見を出したわけです。認めてしまうんじゃなくて、国会が認めたからです。私たち=国会なんだよ。
1/
ameblo.jp/daiichihoki-...
本当にしなきゃならないことは「法改正」とか「条文を削除」とかに持っていかなければならんのですよ。そしてそのために必要なのは、改正するためにまた国会で話し合って採決することです。
だから私は制度自体に反対だけど、せめて30%はやめときなよ、という意見を出したわけです。認めてしまうんじゃなくて、国会が認めたからです。私たち=国会なんだよ。
1/
ameblo.jp/daiichihoki-...
RP
RP
アニ検受検生の皆さま『トレス台を持ち運べるバッグ』をお持ちですか🛍️
A3トレス台も入っちゃうビッグショルダーバッグや影マルアクスタ、アニ検広告パーカー等々🥳
アナタのお気に入りがきっとある‼️
HPを要チェック🐶
t.co/FyRH75MeEi
アニ検受検生の皆さま『トレス台を持ち運べるバッグ』をお持ちですか🛍️
A3トレス台も入っちゃうビッグショルダーバッグや影マルアクスタ、アニ検広告パーカー等々🥳
アナタのお気に入りがきっとある‼️
HPを要チェック🐶
t.co/FyRH75MeEi
間接的に生成AI推進に寄与している場合も同様の懸念が湧く。
これは主に海外企業に向けられた疑念ではあるが日本国内の方が遥かにヤバいと思う
間接的に生成AI推進に寄与している場合も同様の懸念が湧く。
これは主に海外企業に向けられた疑念ではあるが日本国内の方が遥かにヤバいと思う