八熊 諒
banner
laughingman2419.bsky.social
八熊 諒
@laughingman2419.bsky.social
イラストレーター・画家。連絡はDMかxfolioへ
https://xfolio.jp/portfolio/hachikuma#
AI等への無断使用及び転載・学習素材への転用お断り。投稿される画像に生成AIは一切使用しておりません。
批判・修正は非対応。No GenAI
作品閲覧・フォロー関連事項に対しては自衛
Pinned
#ブルスカ引越しフォロー祭り
八熊 諒と申す絵描きです。
アナログペン画でモンスターや人(骨等)を描いて投稿しております
同じ日本語喋ってんのに何でこんなにすれ違うんだろう…

もっと高い知能を備えた個体で生まれたかった
November 14, 2025 at 6:52 AM
もうダメかも知れん
他人が意図を伝える時に主語述語形容詞etc…を省略して話そうとするのに怒ってしまうのを抑えられない

否定なのか肯定なのかすら伝える気がないのはどうしたらいい?
思い付きで喋られても対応に困るんだが
November 14, 2025 at 6:49 AM
Reposted by 八熊 諒
なお誰に向けた配慮か、みたいな詳細は一切わからない。
文面に書いてある通り率直な意見を出せるように、とのことらしい。

透明性の確保のためとかも言ってたけど、逆だろって思ったけどキレるのは我慢した。
November 14, 2025 at 2:55 AM
Reposted by 八熊 諒
電話してみたので、取り急ぎ確認できた内容を共有します。
・会議自体が非公開
・傍聴を登録されていた人も聴けない
・議事録は公開しない
・資料は公開しない
・会議の結果の要旨のようなものは発表する
朝なので再掲。
それぞれで話題にふれるのでもいいし、私のツイートを出汁に使ってくれてもかまわない。(私は一般人だから仕事にもさしさわりがないし作品を人質にもとられないので)

この大事なタイミングで議事録非公開という不誠実な対応は話題にしたほうがいいと思う。
もちろんできるだけ言葉は選んでだが。

クリエイターは小野田さんの発言に期待してるからこそ、内閣が変わってからの検討会の議事録は公開して欲しいみたいな方向性でも良いと思う。
知的財産検討会の議事録非公開の件はXでも触れて置いた。
あのクソ矢印のRTなんぞはしたくないので。
x.com/n_katamari/s...
November 14, 2025 at 2:50 AM
私って普段からそんなに小難しい話してるのか…?
全然そんなことないでしょ
私が理解出来る話なら全人類がいずれ分かるようになる
むしろ今私の方こそもっと学びたい
能力を伸ばす為に何をどう鍛練すべきなのか知りたいよ
November 14, 2025 at 5:25 AM
ちったぁ自力で調べ物しろ…ッ!と思う機会が最近多くてストレス感じる。
特に両親は幾ら金がかかるのかしか頭になくて話が入って来てない
「何が使えるようになるのか」を把握する為には役割や契約状況を確認するのは必須。
November 14, 2025 at 5:17 AM
失敗したッッ…!
やはり自分には才能が無い
努力しても差がありありと認識出来るだけで差が埋まらない
それが恨めしい…憎い…
November 14, 2025 at 4:56 AM
Reposted by 八熊 諒
RP>
「現在違法じゃないことだから、悪いことなのかわからない」とは、よほど自分で考えることができないか、悪いことでも違法じゃなければかいくぐる気満々なのかのどちらかよね〜
頭ちゃんとついてますか?レベルよ
法が作られ整備される原動力はいつだって、誰かさん達がよく言う「お気持ち」なのよ
人の気持ちを踏みにじって良しとする人達を許さない為に後付けで法は生まれるもの
マナーやモラルで自己管理できなくなった不義理な行動は、やがて法で規制される
これができない世の中だってことなら、民主主義は既にシんでますわね
November 12, 2025 at 11:14 PM
怒るのは簡単だ
なるべくしないように心がけてきた…

でも今は…不良やヤンキー相手に容赦する必要は無いと思っている。
例え相手が妻子連れだろうとも
一方的な加害行為に及んだ時点で巻き込むのは覚悟しているものと見做す。
November 13, 2025 at 5:15 AM
困ったことがあれば最終的に自衛隊任せになる体制は歪んでるよ
民間企業が責任負う訳ないんだから国が責任持って狩猟免許持ちハンターを雇用するのが一番だと思うんだけどね。
…なのにドローン使い始めてどうするの?
倫理的問題を問うならこれまでの「民間人ハンター頼りの獣害対応方針」は非倫理的じゃなかったとでも言うつもりか。
November 13, 2025 at 4:45 AM
あぁもう面倒な…!
一々LLMだの生成AIだの書き記さないと私の意図が解釈次第で捻じ曲げられる可能性があるのが本当に嫌だ。
誤解しようがないハッキリとした文章を書けばいいだけなんだけどね…疲れるんですよ
November 13, 2025 at 4:39 AM
Reposted by 八熊 諒
『府警によると、男は「作品公開部屋」などと名付けたグループチャットで動画を共有。参加者から数百円で動画作成を請け負い、参加者が提供した画像を使うケースもあったという。』

AIわいせつ動画共有容疑の男、別の女性48人の動画も作成か…SNS公開画像を悪用
www.yomiuri.co.jp/national/202...
AIわいせつ動画共有容疑の男、別の女性48人の動画も作成か…SNS公開画像を悪用
【読売新聞】 画像生成AI(人工知能)で作った女性11人のわいせつ動画をSNSのグループチャットに無断で共有したとして逮捕された会社員の男(28)(埼玉県加須市)が、別の女性48人のわいせつ動画を作成していた疑いがあることが京都府警
www.yomiuri.co.jp
November 10, 2025 at 9:41 AM
Reposted by 八熊 諒
今回のドイツの音楽著作権管理団体による米OpenAI社に対する独ミュンヘン地裁での著作権侵害訴訟での勝訴では、私たちが主張してきたことが認められて、米カリフォルニア州連邦地裁に続く、画期的な判決ですね。

・著作物を生成AI学習に無断使用する行為は、AIモデルで著作物がほぼそのまま出力できる状態である場合(記憶化)、情報解析の範疇を逸脱した、著作物の複製であり、著作権者の利益を不当に害するため、著作権侵害となる

デンマークの音楽著作権管理団体Kodaが音楽生成AI企業Sunoをコペンハーゲン地裁に提訴した訴訟もありますので、こちらも注目ですね。
koda.dk/en/koda-sues...
ドイツの音楽著作権管理団体GEMAが、楽曲の歌詞の無断使用について米OpenAI社を独ミュンヘン地裁に提訴した訴訟で、
著作権侵害を認定して著作物の使用の差し止めと損害賠償が命じる判決が下された件について、
裁判所の判決の報道発表の抜粋を自己流で仮訳してみます。(ドイツ語は分からないので辞書を片手に直訳)

なお、今回は、"ドイツの著作権者が米の生成AI企業に対してドイツの裁判所に提訴し、米の生成AI企業による著作権侵害が認定された"という形になり、国際裁判管轄もクリアされたようですね。

・裁判所の判決の報道発表
www.justiz.bayern.de/gerichte-und...
November 13, 2025 at 1:38 AM
カルト宗教とナラティブ(物語)による扇動・誘導は似ている。
弱った人間の心の隙間に付け入る点がそっくりだ
November 13, 2025 at 4:23 AM
天気が悪くて気分も悪い
こんな日に考え始めると不安と希死念慮に押し潰されかける
November 13, 2025 at 3:36 AM
Reposted by 八熊 諒
下劣ー

訴状をうけとらないと裁判にならんが
アルトマンはずっと受け取ってないから
登壇時に代理人が渡しに来たらしい

それでも受け取らないんだって

x.com/BrandonKHill...
Brandon K. Hill | CEO of btrax 🇺🇸x🇯🇵/2 on X: "OpenAIのサム・アルトマンが登壇中に不審者がステージに。これ、実は裁判所から訴状を届けに来た代理人。アメリカで訴訟があった場合、訴状を受け取らない限り裁判が始まらない。どうやら、家にも会社に行っても届けられなかったための苦肉の策。それでも、受け取ってないという。 https://t.co/lamJQzZA3b" / X
OpenAIのサム・アルトマンが登壇中に不審者がステージに。これ、実は裁判所から訴状を届けに来た代理人。アメリカで訴訟があった場合、訴状を受け取らない限り裁判が始まらない。どうやら、家にも会社に行っても届けられなかったための苦肉の策。それでも、受け取ってないという。 https://t.co/lamJQzZA3b
x.com
November 12, 2025 at 3:25 PM
久々に書店に寄ったらビジネス書のコーナーに…生成AIで業務効率化…って意味の言葉が混じってる書籍が幾つかあって思わずドン引きしました。
多分こういう場所から徐々に汚染されてくんだろうなぁ
November 12, 2025 at 3:26 PM
金払って契約してるのに機械の説明書読まない人もいるんです…

ホームページで説明書のPDF公開してる企業もあるんだけどね
そもそも書類や専門用語に目を通す気がないんだよなぁ…
November 12, 2025 at 3:24 PM
自分の意図から外れた言葉が混じってた気がしたので投稿を一部削除しました。
November 12, 2025 at 3:03 PM
Reposted by 八熊 諒
階級の英語表記に日本独自の呼称は存在しない以上、国内の頭のあったかい旧軍信奉者向けアッピールでしかない せっかく帝国体制と決別したという建て付けでサンフランシスコ条約に調印出来たんだからやめた方がいいよ こういうところから80年かけた信頼が崩れてくよ 旧軍信奉者はナチ公と大して変わらんからな
<独自>政府、自衛隊の階級名変更検討 諸外国の軍隊に準拠、1佐→大佐/1尉→大尉
政府は12日、自衛隊の階級名を変更し、国際標準化させる検討に入った。複数の政府関係者が明らかにした。自衛隊は軍事色を弱めるため、独自の呼び方をしてきたが、諸外…
www.sankei.com
November 12, 2025 at 2:38 PM
家で豆を挽いて淹れた珈琲の方がインスタントより遥かに美味いですね…
当たり前のことなんだけどね。
安い品ばっかり買って全然飲む機会が無かったから味わいがこんなに違うものか…?と体験した時は驚いた
November 12, 2025 at 2:51 PM
倫理観はこのご時世では貴重な資産だと思いますよ
都市部で競争社会に揉まれて育った人間の人格は荒んでるし…
November 12, 2025 at 4:43 AM
ビジネスマン全員の声明倫理が育ってるなら最初から人工知能の定義に対し疑いを持つ筈…
それが無いんだから全然関心が無いってことだよ
熊被害みたいに人死が出てから騒ぐいつものアレ
November 12, 2025 at 4:29 AM
Reposted by 八熊 諒
死者の蘇生は禁忌であるとエルリック兄弟が体を張って教えてくれたのに、まったくニポンの会社さんはダメですね。

生命倫理がないんかな。
November 12, 2025 at 1:54 AM