東京創元社は好きな出版社なだけに残念。
www.tsogen.co.jp/news/2024/03...
東京創元社は好きな出版社なだけに残念。
www.tsogen.co.jp/news/2024/03...
『三体』が好評発売中の劉慈欣の短篇集、『円 劉慈欣短篇集』(ハヤカワ文庫SF)の表題作では、10万桁まで円周率を求めよという秦の始皇帝の命を受け、荊軻が300万の兵による人列計算機を起動します。必読!
#円周率の日
www.hayakawa-online.co.jp/shopdetail/0...
『三体』が好評発売中の劉慈欣の短篇集、『円 劉慈欣短篇集』(ハヤカワ文庫SF)の表題作では、10万桁まで円周率を求めよという秦の始皇帝の命を受け、荊軻が300万の兵による人列計算機を起動します。必読!
#円周率の日
www.hayakawa-online.co.jp/shopdetail/0...
3月21日よりNetflixドラマも配信開始の『三体』、「凄いって聞くけどそもそもどんな物語なの!?」という疑問にお答えします!
ファンの方も、未読の方も是非この動画を見て『三体』の魅力を感じてください💫
youtu.be/vFE32Ut8zok?...
3月21日よりNetflixドラマも配信開始の『三体』、「凄いって聞くけどそもそもどんな物語なの!?」という疑問にお答えします!
ファンの方も、未読の方も是非この動画を見て『三体』の魅力を感じてください💫
youtu.be/vFE32Ut8zok?...
火星に1人取り残された宇宙飛行士のマーク・ワトニーのサバイバルストーリー。絶望的な状況ながらも、植物学者でもあるマークは不毛な土地で食糧を栽培しながら生き延びていく。
何度もピンチが彼を襲い、終盤は手に汗握って一気読みだった。
どんなに危機的な状況でも明るくユーモアを忘れないマークと、仲間の宇宙飛行士たちが魅力的。彼らの友情とチームワークにほろりとした。
火星に1人取り残された宇宙飛行士のマーク・ワトニーのサバイバルストーリー。絶望的な状況ながらも、植物学者でもあるマークは不毛な土地で食糧を栽培しながら生き延びていく。
何度もピンチが彼を襲い、終盤は手に汗握って一気読みだった。
どんなに危機的な状況でも明るくユーモアを忘れないマークと、仲間の宇宙飛行士たちが魅力的。彼らの友情とチームワークにほろりとした。
第96回アカデミー賞 国際長編映画賞受賞!「どんなホラー映画よりも恐ろしい」と評された『関心領域』。
マーティン・エイミスの原作小説(北田絵里子訳)を5月に刊行!|Hayakawa Books & Magazines(β)
#早川書房 www.hayakawabooks.com/n/nbbc61b868...
第96回アカデミー賞 国際長編映画賞受賞!「どんなホラー映画よりも恐ろしい」と評された『関心領域』。
マーティン・エイミスの原作小説(北田絵里子訳)を5月に刊行!|Hayakawa Books & Magazines(β)
#早川書房 www.hayakawabooks.com/n/nbbc61b868...
いよいよ今月21日から、Netflixにてドラマの配信がはじまります!楽しみですね…
ちょうど先日重版があがったところなので、原作も併せてよろしくお願いします🤩🌌
#3BodyProblem
www.netflix.com/jp/title/810...
いよいよ今月21日から、Netflixにてドラマの配信がはじまります!楽しみですね…
ちょうど先日重版があがったところなので、原作も併せてよろしくお願いします🤩🌌
#3BodyProblem
www.netflix.com/jp/title/810...
静かで落ち着いた雰囲気。
本の品揃えも良いし、カフェのスコーンも美味しゅうございました。
自分の街にこんな店あったらいいんだけど…
静かで落ち着いた雰囲気。
本の品揃えも良いし、カフェのスコーンも美味しゅうございました。
自分の街にこんな店あったらいいんだけど…
基本的に古本は絶版のものしか買わないんだけど、品揃えが良かったので記念に1冊買ってしまった。
こうしてまた積読が増えてゆく
基本的に古本は絶版のものしか買わないんだけど、品揃えが良かったので記念に1冊買ってしまった。
こうしてまた積読が増えてゆく
ジャン・コクトーのコーヒーカップ
ジャン・コクトーのコーヒーカップ
いい古本屋さんもみつけたし、いい街だなーって思う。
どこの書店も羽生結弦コーナーがあつて地元愛を感じた。
ついでに私の推しの『三体』ポスターも貼らせていただく。
いい古本屋さんもみつけたし、いい街だなーって思う。
どこの書店も羽生結弦コーナーがあつて地元愛を感じた。
ついでに私の推しの『三体』ポスターも貼らせていただく。
イシグロさんを一通り読んだらこちらにも取り掛かりたい。
まずフォークナーを出版の時系列に沿って読み、次にバルガス・リョサを興味のあるものから読むつもりだ。
期待が広がっていく。
イシグロさんを一通り読んだらこちらにも取り掛かりたい。
まずフォークナーを出版の時系列に沿って読み、次にバルガス・リョサを興味のあるものから読むつもりだ。
期待が広がっていく。
1989年初版の30年ものなので地味に凄いのではないか…
1989年初版の30年ものなので地味に凄いのではないか…
本を楽しむというより、古い本がある雰囲気を楽しむ普通のカフェって感じ。
文庫本ってカバー外すと雰囲気でるのね。
それにしてもシナモンの棒ってどう使うんだろう?
本を楽しむというより、古い本がある雰囲気を楽しむ普通のカフェって感じ。
文庫本ってカバー外すと雰囲気でるのね。
それにしてもシナモンの棒ってどう使うんだろう?
その1本前のやまびこ指定席に乗ったんだけど、その時は仙台駅それほど混んでなかった。ぎりぎり最後まで楽しんでた人多かったのね…
画像は夕方の仙台駅
GWのように人がごった返してる様子。朝始発のやまびこも立ってる人たくさんいたし、きゅんパス効果凄すぎ
その1本前のやまびこ指定席に乗ったんだけど、その時は仙台駅それほど混んでなかった。ぎりぎり最後まで楽しんでた人多かったのね…
画像は夕方の仙台駅
GWのように人がごった返してる様子。朝始発のやまびこも立ってる人たくさんいたし、きゅんパス効果凄すぎ
朝の4時過ぎに家をでて始発のやまびこに乗り、20:55のやまびこで帰る。楽しかったけど疲れた…
朝の4時過ぎに家をでて始発のやまびこに乗り、20:55のやまびこで帰る。楽しかったけど疲れた…