鯖(味噌味)
banner
sabatora46.bsky.social
鯖(味噌味)
@sabatora46.bsky.social
寝ながら本を読む/日々の備忘録

ワニ町シリーズ好きでこの公認ガイドブックも楽しく読んでたんだけど、こんなことが起きてたなんてショックだ。

東京創元社は好きな出版社なだけに残念。

www.tsogen.co.jp/news/2024/03...
弊社刊行物に関するお詫び|
2023年8月22日に電子書籍のストアから配信いたしました『【東京創元社無料読本】〈ワニ町〉シリーズ著者公認ガイドブック』ですが、シリーズ第1作『ワニの町へ来たスパイ』試し読みを、通常の弊社ホームページでお読みいただける第1章だけではなく「...
www.tsogen.co.jp
March 20, 2024 at 9:23 AM
今日は冷凍餃子です。
日本の冷凍食品すごーい

#青空ごはん部
March 17, 2024 at 11:48 AM
Reposted by 鯖(味噌味)
こちらも! 
『三体』が好評発売中の劉慈欣の短篇集、『円 劉慈欣短篇集』(ハヤカワ文庫SF)の表題作では、10万桁まで円周率を求めよという秦の始皇帝の命を受け、荊軻が300万の兵による人列計算機を起動します。必読!
#円周率の日

www.hayakawa-online.co.jp/shopdetail/0...
円──劉慈欣短篇集-ハヤカワ・オンライン
著 劉 慈欣 訳 大森 望 訳 泊 功 訳 齊藤 正高 ISBN 9784150124014 劉慈欣初の文庫化! 『三体』の一章を抜粋改作した表題作など13篇収録 三百万の軍隊を用いた驚異の人間計算機により十万桁まで円周率を求めようとする「円」など全13篇を収録した短篇集、待望の文庫化 0000012401
www.hayakawa-online.co.jp
March 14, 2024 at 3:17 AM
Reposted by 鯖(味噌味)
好評発売中&発売即重版!『三体』(劉慈欣)のご紹介PVが完成✨
3月21日よりNetflixドラマも配信開始の『三体』、「凄いって聞くけどそもそもどんな物語なの!?」という疑問にお答えします!
ファンの方も、未読の方も是非この動画を見て『三体』の魅力を感じてください💫
youtu.be/vFE32Ut8zok?...
【翻訳者本人が解説する大ベストセラー小説とは】教えて、大森先生! 『三体』超入門編【Netflixドラマ3/21配信開始!】
3月21日よりNetflixドラマ配信開始! エンタメ小説の最高峰、劉慈欣『三体』三部作を訳者の大森望さん自ら解説します!【出演】大森 望(『三体』翻訳者、書評家、評論家)しんのすけ@映画感想けんご@小説紹介▽Netflixドラマ情報はこちらからhttps://www.hayakawabooks.com/n/n1...
youtu.be
March 14, 2024 at 4:04 AM
アンディ・ウィアー『火星の人』

火星に1人取り残された宇宙飛行士のマーク・ワトニーのサバイバルストーリー。絶望的な状況ながらも、植物学者でもあるマークは不毛な土地で食糧を栽培しながら生き延びていく。
何度もピンチが彼を襲い、終盤は手に汗握って一気読みだった。
どんなに危機的な状況でも明るくユーモアを忘れないマークと、仲間の宇宙飛行士たちが魅力的。彼らの友情とチームワークにほろりとした。
March 13, 2024 at 2:19 PM
今日の夕飯はピーマンの肉詰め。
ひき肉に水切りした豆腐を混ぜてるから、口当たり軽めのあっさり系。

#青空ごはん部
#自炊部
March 13, 2024 at 11:48 AM
Reposted by 鯖(味噌味)
柴崎友香さんの『百年と一日』文庫版に解説を寄せました。心から大好きな本なのでとても幸甚です。というかブッカー賞の候補になっていいクラスの作品なのでみんなマジで読んでくれ。すごいから。
March 13, 2024 at 2:49 AM
たまには魚食べなきゃねー🐟
焼酎のお湯割り添え

#青空ごはん部
March 12, 2024 at 11:51 AM
Reposted by 鯖(味噌味)
【速報】
第96回アカデミー賞 国際長編映画賞受賞!「どんなホラー映画よりも恐ろしい」と評された『関心領域』。
マーティン・エイミスの原作小説(北田絵里子訳)を5月に刊行!|Hayakawa Books & Magazines(β)
#早川書房 www.hayakawabooks.com/n/nbbc61b868...
第96回アカデミー賞 国際長編映画賞受賞!「どんなホラー映画よりも恐ろしい」と評された『関心領域』。マーティン・エイミスの原作小説(北田絵里子訳)を5月に刊行!|Hayakawa Books & Magazines(β)
A24製作、ジョナサン・グレイザー監督の最新作で、第76回カンヌ国際映画祭でグランプリを受賞、各地の映画祭でも数々の賞を受賞し話題を呼んでいる映画「関心領域」が、第96回アカデミー賞で〈国際長編映画賞〉を受賞! 日本では5月24日に公開。描かれるのは、アウシュヴィッツ強制収容所と壁一枚隔てた屋敷で、悠々と暮らす収容所の所長とその家族の暮らし── 予告編で映し出されるのは、どこにでもある穏やかな日常。壁の向こうにはまるで何もないかのように暮らす家族たち。しかし、壁一つ隔てた収容所の存在が、音、建物からあがる煙、家族が交わす視線や気配から着実に伝わってくる。壁を隔てたふたつの世界にど
www.hayakawabooks.com
March 11, 2024 at 1:40 AM
Reposted by 鯖(味噌味)
ちなみに何度かツイッターでも書いたけど、『関心領域』とは英語でZone of Interestで、これはドイツ語のInteressengebietの英訳になります。どうしてこんなタイトルかというと、実際にアウシュヴィッツ・ビルケナウの周辺にあった収容所所長の家(所長の家はほとんど敷地内)や、そこより外に出たSSの居住区(将校から下士官以下の兵舎)、ポーランドのオシフィエンチムから接収した様々な商店や建設した娯楽施設など、そのあたりの範囲のことをナチスがInteressengebietと呼んだからです。なぜそんな名前なのかはドイツ語言語学者の高田博行先生におたずねしたけど謎のままだった。
March 11, 2024 at 10:51 AM
Reposted by 鯖(味噌味)
文庫版が公表発売中の『三体』
いよいよ今月21日から、Netflixにてドラマの配信がはじまります!楽しみですね…
ちょうど先日重版があがったところなので、原作も併せてよろしくお願いします🤩🌌
#3BodyProblem

www.netflix.com/jp/title/810...
三体 | Netflix (ネットフリックス) 公式サイト
才能豊かな5人の友が、天地を揺るがす恐るべき事実を発見。時空をまたぐ壮大なスケールで、科学の法則が解明され、人類存亡の危機が明らかになっていく。
www.netflix.com
March 11, 2024 at 5:16 AM
仙台のカフェ兼古本屋さん。
静かで落ち着いた雰囲気。
本の品揃えも良いし、カフェのスコーンも美味しゅうございました。
自分の街にこんな店あったらいいんだけど…
March 11, 2024 at 12:56 PM
仙台の古本屋さんで買った本。
基本的に古本は絶版のものしか買わないんだけど、品揃えが良かったので記念に1冊買ってしまった。
こうしてまた積読が増えてゆく
March 10, 2024 at 12:30 PM
Reposted by 鯖(味噌味)
抗えなかったもの②
ジャン・コクトーのコーヒーカップ
March 9, 2024 at 7:29 AM
Reposted by 鯖(味噌味)
本を読むため外へ出かける
March 9, 2024 at 8:13 AM
Reposted by 鯖(味噌味)
水曜日がドラゴンボールの日だった。好きとか嫌いとかじゃなくて、当たり前にみんなみてた。亀という文字がつく名字だったから男子に亀仙人と呼ばれるのがいやで、それでも弟といっしょに水曜日をたのしみにしていて、はじまる3個前のCMからテレビの前で待っていた。いきますよドドリアさん、と真似するとけらけら笑うのが可愛くて、何度だってまねしてあげた。ロマンティックあげるよの大人っぽい感じの全てがよくわからなかった、水曜日の子供たち。
March 8, 2024 at 7:32 AM
Reposted by 鯖(味噌味)
写真撮らずにはおれなかった
March 8, 2024 at 12:27 PM
仙台は書店が多いような。
いい古本屋さんもみつけたし、いい街だなーって思う。
どこの書店も羽生結弦コーナーがあつて地元愛を感じた。
ついでに私の推しの『三体』ポスターも貼らせていただく。
March 9, 2024 at 1:29 AM
Reposted by 鯖(味噌味)
ノーベル賞作家に凝っているので、最近文庫化された、文学的価値の高そうなこの二冊を買ってみた。
イシグロさんを一通り読んだらこちらにも取り掛かりたい。

まずフォークナーを出版の時系列に沿って読み、次にバルガス・リョサを興味のあるものから読むつもりだ。
期待が広がっていく。
March 8, 2024 at 9:31 PM
仙台駅近くのブックカフェ青山文庫には赤川次郎の三毛猫ホームズが数冊あった。中学生のとき読んだよねと手に取る。
1989年初版の30年ものなので地味に凄いのではないか…
March 9, 2024 at 1:02 AM
仙台駅近くの青山文庫というおされなブックカフェ。
本を楽しむというより、古い本がある雰囲気を楽しむ普通のカフェって感じ。
文庫本ってカバー外すと雰囲気でるのね。

それにしてもシナモンの棒ってどう使うんだろう?
March 9, 2024 at 12:52 AM
昨日の東京行きの最終やまびこ、仙台駅めちゃくちゃ混雑してたらしい。
その1本前のやまびこ指定席に乗ったんだけど、その時は仙台駅それほど混んでなかった。ぎりぎり最後まで楽しんでた人多かったのね…

画像は夕方の仙台駅
GWのように人がごった返してる様子。朝始発のやまびこも立ってる人たくさんいたし、きゅんパス効果凄すぎ
March 9, 2024 at 12:40 AM
きゅんパス仙台の旅、ようやく家に帰りついた
朝の4時過ぎに家をでて始発のやまびこに乗り、20:55のやまびこで帰る。楽しかったけど疲れた…
March 8, 2024 at 3:39 PM
仙台日帰りの旅で牛たんいただきました…
美味しゅうございましたが、疲れた

#青空ごはん部
March 8, 2024 at 11:32 AM
きゅんパスの混雑はやばいけど、冬の閑散期にこれだけ経済効果生じるならオッケーなのかな
March 8, 2024 at 9:55 AM