火星に1人取り残された宇宙飛行士のマーク・ワトニーのサバイバルストーリー。絶望的な状況ながらも、植物学者でもあるマークは不毛な土地で食糧を栽培しながら生き延びていく。
何度もピンチが彼を襲い、終盤は手に汗握って一気読みだった。
どんなに危機的な状況でも明るくユーモアを忘れないマークと、仲間の宇宙飛行士たちが魅力的。彼らの友情とチームワークにほろりとした。
火星に1人取り残された宇宙飛行士のマーク・ワトニーのサバイバルストーリー。絶望的な状況ながらも、植物学者でもあるマークは不毛な土地で食糧を栽培しながら生き延びていく。
何度もピンチが彼を襲い、終盤は手に汗握って一気読みだった。
どんなに危機的な状況でも明るくユーモアを忘れないマークと、仲間の宇宙飛行士たちが魅力的。彼らの友情とチームワークにほろりとした。
静かで落ち着いた雰囲気。
本の品揃えも良いし、カフェのスコーンも美味しゅうございました。
自分の街にこんな店あったらいいんだけど…
静かで落ち着いた雰囲気。
本の品揃えも良いし、カフェのスコーンも美味しゅうございました。
自分の街にこんな店あったらいいんだけど…
基本的に古本は絶版のものしか買わないんだけど、品揃えが良かったので記念に1冊買ってしまった。
こうしてまた積読が増えてゆく
基本的に古本は絶版のものしか買わないんだけど、品揃えが良かったので記念に1冊買ってしまった。
こうしてまた積読が増えてゆく
いい古本屋さんもみつけたし、いい街だなーって思う。
どこの書店も羽生結弦コーナーがあつて地元愛を感じた。
ついでに私の推しの『三体』ポスターも貼らせていただく。
いい古本屋さんもみつけたし、いい街だなーって思う。
どこの書店も羽生結弦コーナーがあつて地元愛を感じた。
ついでに私の推しの『三体』ポスターも貼らせていただく。
1989年初版の30年ものなので地味に凄いのではないか…
1989年初版の30年ものなので地味に凄いのではないか…
本を楽しむというより、古い本がある雰囲気を楽しむ普通のカフェって感じ。
文庫本ってカバー外すと雰囲気でるのね。
それにしてもシナモンの棒ってどう使うんだろう?
本を楽しむというより、古い本がある雰囲気を楽しむ普通のカフェって感じ。
文庫本ってカバー外すと雰囲気でるのね。
それにしてもシナモンの棒ってどう使うんだろう?
その1本前のやまびこ指定席に乗ったんだけど、その時は仙台駅それほど混んでなかった。ぎりぎり最後まで楽しんでた人多かったのね…
画像は夕方の仙台駅
GWのように人がごった返してる様子。朝始発のやまびこも立ってる人たくさんいたし、きゅんパス効果凄すぎ
その1本前のやまびこ指定席に乗ったんだけど、その時は仙台駅それほど混んでなかった。ぎりぎり最後まで楽しんでた人多かったのね…
画像は夕方の仙台駅
GWのように人がごった返してる様子。朝始発のやまびこも立ってる人たくさんいたし、きゅんパス効果凄すぎ
朝の4時過ぎに家をでて始発のやまびこに乗り、20:55のやまびこで帰る。楽しかったけど疲れた…
朝の4時過ぎに家をでて始発のやまびこに乗り、20:55のやまびこで帰る。楽しかったけど疲れた…
死ぬほど仙台駅が混んでて帰りの新幹線をびびりながらも日本酒をいただいてる。
死ぬほど仙台駅が混んでて帰りの新幹線をびびりながらも日本酒をいただいてる。
この後、事故渋滞に巻き込まれたのだった…
この後、事故渋滞に巻き込まれたのだった…