星の雷煉/StellarRairen
banner
raisusteli.bsky.social
星の雷煉/StellarRairen
@raisusteli.bsky.social
ミ^∵^ミ<真面目に不真面目です。作業メモ&試行錯誤メモが多くを占めておりますので、閲覧の際はご注意を。
【∵】<シートポストはそこそこ高くするので「オフセット25mmのRITCHEY」よりも「真ん中辺りから角度付いて17mmセットバックしてるTHOMSON」の方が「ヤグラの位置後ろに来る」…と思う。
【∵】<…「店で実物見学」が先ですね。
November 17, 2025 at 2:48 PM
【∵】<…セットバック有りのTHOMSON Eliteのシートポスト、今よりサドル位置を後ろに下げれるシートポストはそれぐらいかな。
November 17, 2025 at 2:37 PM
^p^<うん、まあ…何とかして解消してみましょう。多分「何とか出来る」…と思う。
November 17, 2025 at 2:17 PM
【∵】<…オフセット25mmのシートポストで何とかなると思ってましたが、それでもサドル位置まだ後ろに下げなきゃ駄目かぁ…。
November 17, 2025 at 1:35 PM
【∵】<…「NittoのS84」というシートポストがオフセット37mmで、サドル大きく下げる事が出来ますが「既に廃盤」してるんですよね。
November 17, 2025 at 1:22 PM
【∵】<…今使ってるシートポストが「TESTACH STARSHIPに付いていた約25mmオフセットのRitcheyシートポスト」を流用したもの。これ以上にオフセット大きいシートポストは手持ちにない。…探すしかない。
November 17, 2025 at 1:19 PM
【∵】<スカンジウム合金のこのロードバイク、組み上げて乗って1ヶ月経過しました。
【∵】<「8kg以下かもしれないと思える軽さ」と「(パワートルククランクにしたお陰で)やや硬めに落ち着いた踏み心地」…前後カンパVELOCEのバネ強キャリパーブレーキなので「止まる・減速する力も十分(強く握ると軽くホイールロックが起こる程)」。実に良い感じ
【∵】<…なのですが、一つ問題があります。それは「トップチューブ(520mm)が短くて(サドル一番後ろまで下げても)漕ぐ時どうやっても膝が前に出過ぎてしまってる」事です。
【∵】<…「オフセットがあるシートポスト」要りますねこれ。
November 17, 2025 at 1:10 PM
^p^<「カーボンは剛性高くて万能」?「アルミだからエアロ効果弱い」?あと「クロモリだから重い」?…どれも強烈な個性だから「どれ乗っても楽しい」んだよね。
^p^<むしろ「クロモリの重さは(重心しっかりしている為)転倒し難いから走行時の安定性が抜群です」し「アルミフレームのエアロ効果弱くても(6061番のアルミであっても)剛性が高いので工夫と技量で差を無く」せます。影響あるのは「レースで1着目指さなきゃいけない」時ぐらい。
November 17, 2025 at 12:31 PM
【∵】<ロードバイクの進歩がこれだけ大きいものになると「エントリーグレードのディスク対応カーボンフレームセット+電動コンポ+カーボンセミディープリムホイールの時点でミドルグレードのそれと誤差」レベルの完成度となる。
【∵】<…エントリーグレードのカーボンフレームは剛性高くないですが「剛性高くなくても(楽に乗れる=余力がある=その分強く踏めるし脚が残る)長い距離走れたり速度出せる」ので、カーボンの剛性の差は(極端に低い・高いものじゃなければ)そこまで気にする程ではない…と言えます。
November 17, 2025 at 12:04 PM
【∵】<ロードバイクのフレームは「カーボン成形技術の成熟」により「エアロ効果・剛性・乗り心地それら全てを網羅」したものが登場した。
【∵】<ロードバイクのコンポーネントは「電動」により「人力では到達出来ない速度と精度を(電気と電動精密部品の力により)実現」して「誰が乗っても高レベルの変速をこなせる」ようになった。
【∵】<ロードバイクのブレーキは「ディスクブレーキ」によって「リムの制約」が無くなった事で「リムの剛性を徹底的に高められる」ようになった。また「ハブの幅とタイヤの幅も広げられ」た事で「付けれるタイヤの種類も増え」た。
【∵】<…この6年間で大きな進歩である。いや「大き過ぎた」のだ。
November 17, 2025 at 11:51 AM
【∵】<私の場合「趣味としてのゲームは続けられた」が「仕事としてのゲームは(制作側約半年とデバッグ約半年の)1年ちょっとしか続かなかった」です。…「売れるように作る」と「作りたいのを作る」の鬩ぎ合いの現場が心身共にくるものありましたね。
November 17, 2025 at 7:00 AM
【∵】<「好きなことを仕事に」の選択肢しかない…と思い込まずに「好きなことを趣味に」という選択肢もある、と考えてみてもいいのではないかなって思います。
【∵】<勿論「好きな事を仕事に」出来るならそれが理想ですが…それが「仕事として続けられるか?」はまた別の話って事ですな。
【∵】<…「趣味として続けた方が良い」ケースって、やっぱりあるものです。
November 17, 2025 at 6:50 AM
【∵】<ゲーム業界の仕事は「隣の芝生は青い」と言えまして…実際目の当たりにして仕事やってくと「理想と現実のギャップ違いが生理的に受け入れられなく」て続かないってのが多い業界ですね。
November 17, 2025 at 5:38 AM
「ゲームを作る仕事だけがしたいです」
ミ^∵^ミ<…15年ぐらい前であれば「機械言語で作品(試作でも良い)1つ作った」上で「その作品載せたポートフォリオ」を丁寧に作れば未経験でも(ゲーム制作のレベルデザインかデバッグ辺りになる事が多いが)現場入るの可能であり「一つの業務に専念(特化)していく」事も可能でしたが…
【∵】<今は「それ一本じゃやっていけない(それしか出来ないってなると同業他社へ移り難くなる)」会社が多く、仮にその要望が通る形で入社したとしても「(その道のベテランに仕事掻っ攫われて)実力・権力で圧し折られて追いやられる」ケース多くなったので…まあ…不可能じゃないけど厳しいかな…。
November 17, 2025 at 5:31 AM
^p^<ちなみに、カンパ台座でお勧めのWレバーは「カンパニョーロのWレバー」です。これだけ(スペーサー先に入れてレバー本体入れた後にワッシャー2個入れてボルトで締める)で付いちゃう。工具すら要らない。
November 16, 2025 at 1:43 PM
【∵】<SUNTOURなら…カンパ台座にも入る「Superbe ProのWレバー」選ぶのが無難かな。SUNTOURのWレバーは他のそれと比べて「パーツ点数が多くて複雑な構造」してるので、分解して色々やるのが無理ならSUNTOURのWレバーは「手を出さない方が良い」かもしれないですね。
November 16, 2025 at 1:40 PM
【∵】<…SUNTOURのWレバーは「インデックス(ACCUSHIFT)」と「フリクション」で台座の形状異なる(ACCUSHIFTでもCycloneとSuperbe Proでまた異なる)だけでなく「ACCUSHIFT使いたいならRDとスプロケもそれに対応したものじゃないと精度が落ちる」という困ったサンなんですよね。
November 16, 2025 at 1:33 PM
^p^<「ダウンチューブにWレバー台座が無い」し「ダウンチューブが細い円筒状じゃない」からWレバー付けられないよ!
【∵】<…Wレバーは「ダウンチューブじゃなきゃ駄目」という決まりは無いものです。例えば
・フォークコラムに付ける(レバーコラムマウント)
・ハンドルバーに付ける(レバーハンドルマウント:実質サムシフター化)
・バーエンドシフター(実質バーエンドに差し込むタイプのWレバー)
・ブラケット先端に台座付いてるブレーキレバー(中古で稀に出品されてる)
・トップキャップの上(エアロ効果狙いで作られてた時期があった)
【∵】<…と、色々ありますが確実なのは「フォークコラムかハンドルバー」。
November 16, 2025 at 12:54 PM
【∵】<まあ「フレームに装着して使うバンド式のWレバー」もある(Huret製は大体バンド式でSUNTOURにもカンパにもSHIMANOにもありバンド台座だけ作ってる他社製もある)ので「フレームセットにWレバー台座付いてない」ってなってもWレバー取り付けられる…かもしれません。
【∵】<…取付出来るバンドの対応幅が「細身のクロモリフレーム」である事が多いからです。クロモリフレームであっても「ダウンチューブが楕円形状」だと取付出来ないケースもあります。
November 16, 2025 at 12:28 PM
【∵】<まあ、簡単に言うと…
【∵】<カンパニョーロ台座は「SUNTOURのWレバー(VX系Cyclone7000系)と海外製Wレバーが大体取り付けられる」のでレバーの選択肢が広いです。
【∵】<SHIMANO台座は「基本SHIMANO系のものしか使えない(Huret製の直付けタイプは対応台座ほぼ同じな為可能らしいですが…)」ですが、今も販売されているダイアコンペ製のWレバー装着可能なので「Wレバー無くて困る」事はまず無いです。(古い物使う時の選択肢狭い難点はある)
【∵】<SUNTOUR台座は「その時期に出ていたSUNTOUR製Wレバーしか付けられない」事が多いので、レストアの際は要注意。
November 16, 2025 at 11:43 AM
【∵】<「ダブルレバー取り付ける台座には色々規格」があるのです。
【∵】<パッと思いつく限り…
「カンパニョーロ系」(先端が楕円:根本が円筒)
・フリクションRECORD系(他社製Wレバーも取付可能である事が多い)
「SHIMANO系」(四角形筒→四角筒&円筒→円筒)
・初代DURA-ACE台座(四角筒)
・SHIMANO600台座(長細円柱)
・アラベスク600台座(専用に近い)
・LB-〇〇〇シリーズ(今の馴染みある円筒系台座)
「SUNTOUR系」(楕円筒:専用が多め)
・PDL系PDM系(専用台座)
・VX系
・インデックス系(Cyclone用とSuperbe Pro用)
【∵】<と。
November 16, 2025 at 11:33 AM
^p^<…たのしいたのしいダブルレバーのお時間です!
November 16, 2025 at 11:09 AM
【∵】<… FUJI VAPAH「カスタム前提で乗る」自転車って印象かな。
November 15, 2025 at 1:20 PM
【∵】<…「レース走る為にガチガチに組んで乗っていたロードバイク」は「今もレースで走っていてそのフレームを求めている人」に譲るのが良いって(前のオーナーさんと話している内に)本心で思っちゃったんですよね。それに「東京で半年間借りて乗っていた」から「私だと持て余す」ってのが解ってたのでね…。
November 15, 2025 at 12:04 PM
^p^<というか「SUPER SIX EVOを落札して手に入れちゃってたら友人に全力で怒られ」ます。…これ(Six13)の時だって結構怒られたんですよ?「なんでHI-MOD譲り受けなかったんだよ!?」って。
November 15, 2025 at 12:00 PM