刀剣乱舞の二次創作小説を書きつづけてた10年目ふわふわのイヌ。
pixiv https://www.pixiv.net/users/22831861
ヘッダーはみけさん@michepoo.brsk.socialに描いてもらいました
↓
Aという状況を与える
↓
αをすることで状況がA’になる
まで決めたところで、
「待てよこの状況ならαじゃなくてβの方が一般的な選択では?」
ってなるようなことが無数に起きるので……
そういうのをずーっと考えては修正しチェックしてはまた矢印を伸ばし……
みたいなのが「プロットを考える」の実際の中身です
↓
Aという状況を与える
↓
αをすることで状況がA’になる
まで決めたところで、
「待てよこの状況ならαじゃなくてβの方が一般的な選択では?」
ってなるようなことが無数に起きるので……
そういうのをずーっと考えては修正しチェックしてはまた矢印を伸ばし……
みたいなのが「プロットを考える」の実際の中身です
前世の記憶が蘇ってきたぞ……
前世の記憶が蘇ってきたぞ……
小説を書いてます、小説を考えてます……みたいなステータスにいるときは自分でも「何もしてない」認定してしまいそうになるもんなあ。
キーボードを打ってないときの作業の方が大変でしんどいんだけど、やっぱり「何にもしてない」と区別するのは難しい……
小説を書いてます、小説を考えてます……みたいなステータスにいるときは自分でも「何もしてない」認定してしまいそうになるもんなあ。
キーボードを打ってないときの作業の方が大変でしんどいんだけど、やっぱり「何にもしてない」と区別するのは難しい……
運ゲー!!!
⬜⬜⬜⬜⬜
🟩🟩🟩⬜🟩
🟩🟩🟩🟩🟩
運ゲー!!!
⬜⬜⬜⬜⬜
🟩🟩🟩⬜🟩
🟩🟩🟩🟩🟩
PTAなんかいなくても、町内会なんかなくても、区役所なんかなくても……
まあそれでもコンビニは開いてるし職場もあるから一見自分の生活はそれで充分に思えるけど、でもそれらは単独で存在できているわけではなくて、バックヤードで様々なことが処理されて初めて動いてる"街"の、一番外側にあるだけなんだよね。
PTAなんかいなくても、町内会なんかなくても、区役所なんかなくても……
まあそれでもコンビニは開いてるし職場もあるから一見自分の生活はそれで充分に思えるけど、でもそれらは単独で存在できているわけではなくて、バックヤードで様々なことが処理されて初めて動いてる"街"の、一番外側にあるだけなんだよね。
味噌汁は具が二つくらい入っていたらまあ0.5皿にしても許されるかなって感じ。
で、野菜の単品炒めを、うまくやれば一皿にできるんだというのは本当に「発見」だったんですよ。
味噌汁は具が二つくらい入っていたらまあ0.5皿にしても許されるかなって感じ。
で、野菜の単品炒めを、うまくやれば一皿にできるんだというのは本当に「発見」だったんですよ。
>これは和食にはない発想で、中華料理には本当に今でも感謝している。
つうて味噌を湯で溶いただけのもんを一品にしたり、生卵に醤油垂らしただけのものとか、バチルス発酵大豆を一品にしたりしてるわけなので、むしろ中華料理は青菜炒めにしろもやし炒めにしろ、「ほぼ単品の野菜料理を金払うクオリティにしてる」あの妙技に驚かされる。もやし炒めで金払うの普通に考えたら無駄なのに、金を払う、自分で作るより善いと納得させるものが出てくる。
>これは和食にはない発想で、中華料理には本当に今でも感謝している。
つうて味噌を湯で溶いただけのもんを一品にしたり、生卵に醤油垂らしただけのものとか、バチルス発酵大豆を一品にしたりしてるわけなので、むしろ中華料理は青菜炒めにしろもやし炒めにしろ、「ほぼ単品の野菜料理を金払うクオリティにしてる」あの妙技に驚かされる。もやし炒めで金払うの普通に考えたら無駄なのに、金を払う、自分で作るより善いと納得させるものが出てくる。
風呂敷つき……心惹かれるな
風呂敷つき……心惹かれるな
どこで自我の帳尻を合わせているのかなあ、と思いながら見てる
どこで自我の帳尻を合わせているのかなあ、と思いながら見てる
一種類の青菜だけを炒めたものが皿にこんもり山盛りされていて、それがめっちゃ美味いなんて、そんなんアリかよと思って、わたしもこれからはこれを作るぞ!!と思ってさ。
食材一種類だけで一皿作れる。
これは和食にはない発想で、中華料理には本当に今でも感謝している。
一種類の青菜だけを炒めたものが皿にこんもり山盛りされていて、それがめっちゃ美味いなんて、そんなんアリかよと思って、わたしもこれからはこれを作るぞ!!と思ってさ。
食材一種類だけで一皿作れる。
これは和食にはない発想で、中華料理には本当に今でも感謝している。
そしてオリーブオイルで焼いたらピカタですね?
日本はこれ揚げちゃうけど、確かに焼いても美味しいしその方が手軽だわ。
そしてオリーブオイルで焼いたらピカタですね?
日本はこれ揚げちゃうけど、確かに焼いても美味しいしその方が手軽だわ。
なので牡蠣(クル)を粉と卵で焼き付けたクルジョンは台湾や福建の「蚵仔煎」(こっちはもっとお好み焼きっぽい)と字義は同じになります。
チジミは方言ですね。日本に渡ってきた人たちは慶尚道出身が多く、その地方の方言がそのまま定着した感じです。
なので牡蠣(クル)を粉と卵で焼き付けたクルジョンは台湾や福建の「蚵仔煎」(こっちはもっとお好み焼きっぽい)と字義は同じになります。
チジミは方言ですね。日本に渡ってきた人たちは慶尚道出身が多く、その地方の方言がそのまま定着した感じです。
割とそう! あとチヂミってあんま言わない ジョンは法事の時のごはんイメージある
割とそう! あとチヂミってあんま言わない ジョンは法事の時のごはんイメージある
日本では牡蠣フライをよく食べますけど、韓国というより我が家では牡蠣チヂミ(굴전=グルジョン)を食べます
🦪
生牡蠣に小麦粉を塗して、卵に絡ませる
フライパンを温めて油を充分いれて弱火で牡蠣の両面を焼く(蓋することをおすすめ)
醤油+水+刻みネギ多め+酢で作ったタレを付けます
焼いた牡蠣は熱々の時にその場ですぐ食べましょう
日本では牡蠣フライをよく食べますけど、韓国というより我が家では牡蠣チヂミ(굴전=グルジョン)を食べます
🦪
生牡蠣に小麦粉を塗して、卵に絡ませる
フライパンを温めて油を充分いれて弱火で牡蠣の両面を焼く(蓋することをおすすめ)
醤油+水+刻みネギ多め+酢で作ったタレを付けます
焼いた牡蠣は熱々の時にその場ですぐ食べましょう
美味しくない露悪ばかり食わされて本当に嫌いになっていたけど、これだよ。本場の味だ。
美味しくない露悪ばかり食わされて本当に嫌いになっていたけど、これだよ。本場の味だ。