ねこのえさ
banner
nekonoesa21.bsky.social
ねこのえさ
@nekonoesa21.bsky.social
明治・戦国・航空機・艦船が好きな擬人化・歴史創作民です◆接した物語(漫画、ゲーム、映画等)や、読んだ本の感想等も呟きます◆勉強中ですので、参考文献常に募集中です◆20↑ ● https://twitter.com/nekonoesa21 ● https://crepu.net/user/nekonoesa21
いやしかし鈴木先生も仰っていたけれども〈戦中の東京帝国大学総長は“海軍軍人”〉なんですよね。それは勿論東京帝国大学の船舶工学科は航空科が開設されるまではこの日本の最高学府の中でも最高峰の頭脳を集めた学科であり平賀譲はそこを首席で卒業しそこで教鞭を取った〈日本最高峰の頭脳〉そのものだったわけですが、それ以上に〈軍人〉であったのですよ
November 17, 2025 at 9:42 AM
Reposted by ねこのえさ
きもの関連本④

永原慶二著『苧麻・絹・木綿の社会史』
www.yoshikawa-k.co.jp/book/b34627....

古代から江戸時代まで、日本人の3大衣料原料の生産はいかに行なわれ、人びとの暮らしと関わったのでしょうか
〈三本の糸〉から「衣」の歴史をやさしく描いた、歴史学の巨星、最後の著作。
苧麻・絹・木綿の社会史 - 株式会社 吉川弘文館 歴史学を中心とする、人文図書の出版
日本列島に生きた人びとの生活を〈三本の糸〉から描く。歴史学の巨星、最後の著作。 永原 慶二 著
www.yoshikawa-k.co.jp
November 17, 2025 at 12:45 AM
そうだ、つい千田先生のおはなしばかり呟いてしまったけれども東京大学から鈴木淳先生までお越しくださっていて、横須賀工廠の成り立ちと技手養成所、武官である〈造船官〉と文官である〈技師〉、という基礎部分についての講義があり、鈴木先生のご専門は明治の機械工業の発展についてなので、わたし個人は寧ろ工部大学校とかのおはなしを鈴木先生からお伺いしたい気持ちがいっぱい
November 17, 2025 at 5:17 AM