ねこのえさ
banner
nekonoesa21.bsky.social
ねこのえさ
@nekonoesa21.bsky.social
明治・戦国・航空機・艦船が好きな擬人化・歴史創作民です◆接した物語(漫画、ゲーム、映画等)や、読んだ本の感想等も呟きます◆勉強中ですので、参考文献常に募集中です◆20↑ ● https://twitter.com/nekonoesa21 ● https://crepu.net/user/nekonoesa21
そういえばこの写真アップしてなかったな。さんばしやさんでオニオンスープグラタンも食べました!
みんな呉に行ったらさんばしやさんに行こう。この絶景を見ながら軽食がいただけます
November 21, 2025 at 9:25 AM
11月17日 戦艦加賀進水記念日
November 16, 2025 at 10:14 PM
講演のレジュメにも呉海軍工廠第三船台の〈拡張〉については「実際は新造」とあり、海軍の第三船台用予算の流用とその隠蔽については千田先生も海軍の〈大義を行うための不正を不問とする体質〉を象徴する1件として重視していらっしゃるのが見て取れますが、時間が…時間が無い…!!(拙作はそのへんばっさりカットして新造としているので反省点ではあります)
November 16, 2025 at 8:27 AM
講演全体でいえば「教育と研究の機関としての工廠」が主眼であり「海軍という〈技術者集団〉はいかに人財教育を重視したか」であって「その教育を受けた人材が戦後日本の技術と復興を支えた」という内容で、わたしはつい「しかし海軍は軍縮下で技手の教育に力を入れた一方で職工の大規模解雇が行われていますよね」とか思ってしまったのですが、しかしそれは勿論時間が許せば触れられたものであり、現に千田先生は著作の中で労働者問題に触れているし戸髙館長も「最後に、その(教育を重視した)海軍が如何にして〈破滅〉に至ったのかも重要です」と仰っていらして、わたしはただただ深く頷きました
November 16, 2025 at 7:44 AM
でした!!!!!!!
だの゛じがっ゛だよ゛〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!(感涙)
November 16, 2025 at 7:07 AM
鳳翔という艦にとっての〈私達〉
November 16, 2025 at 2:52 AM
大正10年の11月13日は航空母艦鳳翔の進水日でして、同年の11月17日に〈戦艦加賀〉は進水しています。同年生まれの4日違い。また彼らは横須賀にて建造中の天城が竜骨を損傷し再建不可能となった現場にも居合わせています
November 16, 2025 at 2:49 AM
11月11日は勿論リメンバランス・デーであり、そしてMRJが飛んだ日でもあります。
毎年この日はしんみりと過ごしてしまうのですが、爛漫ドレスコードレスのお陰で〈チンアナゴの日!〉という気持ちにもなれて良かったです
November 10, 2025 at 10:21 PM
でした。
November 10, 2025 at 3:08 AM
戦没した船と海員の資料館さん、エントランスから上がってすぐに来館者を迎える大阪商船ぶら志゛る丸
October 29, 2025 at 10:46 PM
「一方、同社の村田省蔵社長は「戦時において役立つ船であることが、本船の果たすべき第一の使命、そして、第二が外国貿易の担い手としての役目、第三が貿易外収入の稼ぎ手としての役割」と挨拶しているが、社長が本当に期待した役割は、逆の順番であることをいいたかったに違いない。皮肉なことに、あるぜんちな丸は、社長が公然と期待したとおりの順序で、活躍することになる。」(『増補 豪華客船の文化史』野間 恒より)
October 28, 2025 at 12:41 PM
…。
October 28, 2025 at 10:59 AM
帝国海軍機関史
October 25, 2025 at 10:06 AM
October 22, 2025 at 11:15 PM
10月23日
一式陸上攻撃機初飛行記念日
October 22, 2025 at 11:14 PM
そうだ。こないだブツブツ言っていた作って早速合わせたブツです
October 15, 2025 at 10:48 AM
そうだ、これは飛鳥さん展の入口。全体のテーマが飛鳥さんのトリコロールカラーで統一されていて愛に溢れている
October 14, 2025 at 11:38 AM
以前描いた飛鳥さんのイラスト
October 12, 2025 at 9:33 AM
前縁スラットもフラップも全開です
October 11, 2025 at 10:44 PM
飛鳥さんのもちもちほっぺ
October 11, 2025 at 10:43 PM
あとやっぱりこの年表の演出、好きだ…
October 10, 2025 at 10:29 PM
October 10, 2025 at 10:27 PM
そうだった、忘れてた。
そらはくさんはおしゃカフェランチも楽しめるのでみんな行こう
October 10, 2025 at 12:19 PM
個人的に、飛鳥展からのこの動線素晴らしいくって感激してしまいました。飛鳥という航空機が実証した技術の意義とこの博物館に収蔵されるまでの過程を見た上でこの足元から続く戦後航空史の語り部たちが居並ぶ道、その先に居る〈飛鳥〉。凄いですよこの眺め
October 10, 2025 at 8:09 AM
改装後からなのかどうか、十二試らをこの角度で眺め回せるポイントがある事に今回初めて気が付きました。いい…
October 10, 2025 at 8:06 AM