Marika UCHIDA 内田麻理香
banner
marikauchida.bsky.social
Marika UCHIDA 内田麻理香
@marikauchida.bsky.social
東京大学教養学部 特任准教授/博士(学際情報学)/科学コミュニケーション、サイエンスコミュニケーション、科学技術社会論/毎日新聞書評委員/著作『面白すぎる天才科学者たち』ほか多数。共編著『科学コミュニケーション論の展開』 https://amzn.to/49AyAss 連絡先:marika.uchida(Gmail)
帰り道、ほかの参加者の皆様とも話して改めて感じたのですが、優秀な科学コミュニケーターはケア労働がお得意なタイプが多い気がする。
 人の困りごとの解決、サービス精神旺盛、あたりがキーワードになりそう。
 パターナリスティックなタイプは、科学コミュニケーターとしてやっていけないか(消える)、ネットで過激化して悪目立ちするだけなんだろうな…
November 12, 2025 at 2:05 PM
陰謀論に限らず、自分と異なる思想信条の人を叩いてエンタメにするのがSNSの習わしといってしまえばその限りなのですが…
 こういう
「「ワクチン有害論者」は「病原体と取り扱いは同じ扱いで良い」「火炎消毒が最適」」
 などと言うインフルエンサーの書くことをもてはやすのを見るとうんざりする(元の投稿は消されてしまいましたが)。
 エセ科学を叩いて科学を守っているつもりかもしれないが、こういう行為が科学の信頼を著しく毀損しているんだよ。

x.com/comecomlb/st...
りこ on X: "@reraku @miyayou200920 コロナワクチンを有害と思っている人は反ワクですか? コロナワクチンに異を唱える人は 国会反逆罪なんですか? https://t.co/yURqygtbo8" / X
@reraku @miyayou200920 コロナワクチンを有害と思っている人は反ワクですか? コロナワクチンに異を唱える人は 国会反逆罪なんですか? https://t.co/yURqygtbo8
x.com
October 29, 2025 at 9:36 AM
伝説のポケモンも仲間にしたよ。
 ジガルデ、このフォルムのときは犬そのもので可愛い。それにしても手のかかるお犬様でしたね。
October 21, 2025 at 2:22 PM
相棒はチコリータを選びました。進化後のメガニウム、連れ歩くと「どすどす」歩いくのかわいい。
October 20, 2025 at 11:52 AM
→各国パビリオンのお料理を味わえなかったのが残念ですが、パビリオンの料理を担当したレストランが大阪にもあるみたいなので(ドイツとかベルギーとか)、今度行ってみたいです。
 イタリアは「イータリー」なので、東京でもすぐ行ける。
October 13, 2025 at 1:28 PM
→万博自体は面白いもので、たぶん近くに住んでいたらハマって通ったんじゃないかなと思わせるものが。
 ただ、参加者の自助努力に頼り切っていて、事前にかなり情報を仕入れておかないと苦労するし、そこそこ過酷な条件下での待ち時間などの我慢も強いられる。閉場時間後のノー対策っぽい待機行列とかもデフォルトのようですし。周りにはイライラしている人も当然いて、真っ暗な混雑状態なので、ちょっとしたきっかけで暴動起きたらどうするんだろうと恐怖を感じるものでもありました。→
October 13, 2025 at 1:27 PM
→二日目は、仕事のあとは即ホテルに帰って休息をとり、夕方以降に会場へ。閉場時間間近のため、インド館、サウジアラビア館、チェコ館をほとんど待ち時間なしで見てまわり、チェコビールを味わったあとにご機嫌で帰ろうとしたのですが…
閉場時間ちょうどくらいの時間だったので、今度は地下鉄駅への入場制限で1時間以上? 待機の行列に並ぶことに。この行列、特にアナウンスもなく、あたりも真っ暗でひどいものでした。→
October 13, 2025 at 1:26 PM
日本では今のところ、米国ほど過激な保守派の科学への反発という傾向は見られないのですが、自民党の新総裁が誕生したことでどうなるかは心配です。
 あと、生活に困窮している人が科学への信頼が低いという傾向もあるので、「学問の自由」や「学問の重要性」を訴えるだけでなく、科学から疎外された人々の怒りをどう学問にフィードバックするかという視点も大事かと思います。
October 6, 2025 at 3:10 AM