Marika UCHIDA 内田麻理香
banner
marikauchida.bsky.social
Marika UCHIDA 内田麻理香
@marikauchida.bsky.social
東京大学教養学部 特任准教授/博士(学際情報学)/科学コミュニケーション、サイエンスコミュニケーション、科学技術社会論/毎日新聞書評委員/著作『面白すぎる天才科学者たち』ほか多数。共編著『科学コミュニケーション論の展開』 https://amzn.to/49AyAss 連絡先:marika.uchida(Gmail)
VIRONのタルトタタン、ホールで買ってきてもらったんだけど最高でした…! 一年中食べたい。
November 14, 2025 at 2:53 AM
Suicaペンギンのグッズ好きで、特に印傳のが気に入っているのだけど、こういうのも売らなくなっちゃうんですかね…だとしたら寂しすぎる
www.jizaingxinden.com/product/suic...
November 12, 2025 at 11:21 AM
ダイソーで見つけた「モールヤーン」というベロア調の毛糸でマフラー編みました。5玉使って計500円、安い!
 10号の針でざくざく編めるので楽しかった。仕上がりが予想より短くなってしまったけど、良しとする。
October 30, 2025 at 9:55 AM
伝説のポケモンも仲間にしたよ。
 ジガルデ、このフォルムのときは犬そのもので可愛い。それにしても手のかかるお犬様でしたね。
October 21, 2025 at 2:22 PM
相棒はチコリータを選びました。進化後のメガニウム、連れ歩くと「どすどす」歩いくのかわいい。
October 20, 2025 at 11:52 AM
ポケモンZA、ストーリークリアしました。
 期待通り面白く、予想以上に今作は着せ替えが楽しかったので、寄り道しながらでした。まだまだ遊ぶよ!
 着せ替えで、時間と(ゲーム内の)お金が溶けていく…
October 20, 2025 at 11:50 AM
新作の #ポケモンZA 、ポケモンと一緒にカフェに行けるの最高なんですけど!
 ようやくイーブイ、ゲットできました。
October 17, 2025 at 10:09 AM
大阪万博は、お盆の時期にお仕事で行った際に、プライベートでも同じ日のチケットを買って遊んできました。
 一日目は、あまりの暑さと混雑で心が折れ、早々にホテルに帰還。少し休んでからまた出かけようと思ったのですが、その気力もなく「チケット代が無駄になった」と思いつつ、ホテルでうだうだしていたら、地下鉄が止まってしまって帰宅困難者が出た「オールナイト万博」のトラブルが発生。難を免れました→
October 13, 2025 at 1:26 PM
購入後、放置していた無印の棚も取り付けた。透明の方を使ってたんだけど、妙に悪目立ちしていたので。ネジでフックを取り付けるところが難関でした。額が傾くのは後ろに重りでもつけたら良いのかな?
 透明の棚の方は、キッチンの隙間スペースで使うことにした。
September 24, 2025 at 5:30 AM
出張にあわせて、劇団四季の「ゴースト&レディ」の名古屋公演を観てきました。昨年、東京の公演を観てハマり、千秋楽の配信も購入。名古屋はさすがに行けないかなーと思ってたんですが、ちょうど仕事が入ったので。
 行って良かったです! そしてまた名古屋の千秋楽の配信も買いまして。この調子だと12月からの大阪公演も追いかけたくなりますね。
September 9, 2025 at 11:12 AM
8月28日(木)、名古屋の日本受精着床学会にお呼ばれして講演してきました。いつもの欠如モデルの話に加え、なぜこのような差別的な態度がダメなのかを、哲学者リチャード・ローティの議論を使って検討してみました。
 臨床医の先生が多い学会なので、こんな欠如モデルの話は言わずもがなのことばかりでしょう。
 私の前に講演なさった山本健人先生(外科医けいゆう先生)は、「NG例から学ぶ医療現場のコミュニケーション」というご講演。山本先生から「これらNG例に名前がついていてその研究があるんですね」というコメントを頂きましたが、科学コミュニケーション側こそ、臨床医の方々がもっている知見から学ぶことは多々あるはず。
September 8, 2025 at 7:29 AM
健康診断のあとに、身体に悪そうな大人のお子様ランチ的なものを。
 診断じたいが苦痛なものが少なくないので、もう少し楽にならないかな…と毎度思う。今回は初めて経験した経鼻の胃カメラがつらかった!
August 21, 2025 at 5:59 AM
Diptyqueの限定のCafeのキャンドル、期間限定でアーカイブコレクションとして復活していたので、購入。
 Biscuitも買ってみたけど、こちらも甘くてスパイシーで最高に美味しそうな香りでした。どっちも定番にして欲しい。
July 19, 2025 at 7:42 AM
両親、妹と姪2人が仙台に遊びに来たので、「りんたろう」さんでランチ。
 ランチは初めてでしたが、たいへん豪勢でした!
 また夜にもお伺いしたいです。
July 17, 2025 at 4:58 AM
またまた広尾のイタリアン、ラ・ビスボッチャへ。
・生ハムメロン
・焼きズッキーニとトウモロコシのサラダ
・和牛とヤングコーンと枝豆のパッパルデッレ
・牡蠣とポルチーニのリゾット
・オマール海老のアクアパッツァ
「今回はTボーンステーキはやめておこう(値段が跳ね上がるから)」と堅く心に誓ってお店に行ったので、アクアパッツァにしたのですが、これもめちゃ美味しかった。そしてずいぶんお値段控えめになる。
labisboccia.tokyo
July 11, 2025 at 9:22 AM
今回、3泊4日の仙台滞在だったのですが、2回もお気に入りのワインハウスBOUCHONに行きました。しかも仔羊のグリエは2回とも注文してしまった。満足です。
www.bouchon.jp
June 16, 2025 at 12:36 PM
サンタ・マリア・ノヴェッラで初めてお買い物。
クローゼットなどに飾る香り付きのロウの板です。
本体もかわいいが、ラッピングもかわいい(箱も飾ることにした)。プレゼントにも良さそう。
jp.smnovella.com/collections/...
June 5, 2025 at 2:36 PM
渋谷のVIRONへ。今年最後かな?のホワイトアスパラガスは、「今日のスープ」でいただきました。
 ほか、ポルチーニのサラダ、子羊肩肉のクスクス(ヴィロンで食べた中でもトップクラスでおいしかったかも)、マンゴーパフェ。パフェは、パッションフルーツの甘くないソースが素晴らしい相性でした。
June 1, 2025 at 8:29 AM
仙台のポケモンセンターがリニューアル(なんと3培の面積になったとのこと)したのにあわせて、仙台駅前にこんなトピアリーができた。嬉しい!
May 9, 2025 at 5:34 AM
3月が飛んでいったと思ったら、4月も終わりに近づいている…困ったな、時間の使い方がダメなのかな?
 写真は先週の駒場キャンパス。この時期の駒場は、浮き足だった学生がたくさんいて楽しげで良いですね。
 数年前はこの浮かれた雰囲気が自分の黒歴史と直面した気分になり、いたたまれなくなってたのですが、もう気にならなくなりました。
April 21, 2025 at 10:43 AM
いつの間にか、新年度に入っているのだが…3月どこに行った?
 久しぶりの仙台での魚介たち。やっぱり美味しい!閖上の赤貝、牡蠣の串焼き、子持ち昆布、カツオの酢の物。
April 3, 2025 at 6:06 AM
あとは、トリップとドーバーソールとチーズの盛り合わせ。
 チーズ、美味しい美味しいと言いながらいただいていたら、お店の方が「毎日、味を確認しているんです」と説明しに来て下さいました。
March 7, 2025 at 11:38 AM
VIRON渋谷店で、今年初のホワイトアスパラガス!
 デザートにはタルトタタン(この季節にも出してくれるんですね)。好物ばかりで幸せ。
 このお店は、本当に居心地が良くて好き。
March 7, 2025 at 11:36 AM
坂本龍一が参考にした作品群の中に、中谷宇吉郎のものがありました。さすが勉強家、と思っていたのですが、それだけではない繋がりがあったようで。
 今回の展覧会の目玉である霧の展示でコラボしたアーティスト、中谷芙二子が中谷宇吉郎の娘だと。父親が人工雪の研究者、娘が人工霧を使ったアーティストとは素敵な話です。
nakayafoundation.or.jp/topics_0007....
March 6, 2025 at 9:44 AM
東京都現代美術館で開催中の坂本龍一展「音を視る 時を聴く」に行ってきました。
 ひとつの作品の充実度が高く時間がかかる上に、混雑していたということもあり、全部を鑑賞し切れていないのですが、それでも大満足です。坂本龍一と高谷史郎のインスタレーション、あれ絶対脳に良いはず(語彙力…)。《async–immersion tokyo》は特に気に入って、その場から離れたくなくなるような作品でした。家に持ち込みたい。
 観客は若い方が中心でびっくり。
www.mot-art-museum.jp/exhibitions/...
March 6, 2025 at 9:40 AM