街々書林 Books & Gallery
banner
machi2shorin.bsky.social
街々書林 Books & Gallery
@machi2shorin.bsky.social
東京吉祥寺中道通りにある本屋です。
旅を中心に幅広く本を集めています。
吉祥寺駅北口から西(左)へまっすぐ。約8分です。
月火曜日は定休日
Machi-machi Shorin Books & Gallery
The bookshop at Nakamichi St. Kichijoji, Musasino, Tokyo
open Wed.-Sun. 12:34-18:00
言葉がどのように変化・分化してきたか、そんなことも探る比較言語学。インド・ヨーロッパ語の専門家による、普段触れることの少ない世界。
文字に記される以前にまで思索は進んでゆきます。

さわやかな日曜の今日。11月16日も12:34にオープンする吉祥寺の街々書林です。

#言葉を復元する #比較言語学 #旅の本屋 #街々書林 #吉祥寺 #kcjjpr
November 16, 2025 at 2:14 AM
ヨーロッパの歴史はギリシャ・ローマから語りはじめられることが多いのですが、この本はそうではありません。日本歴史を長江流域から語りはじめませんよね。
地中海地域からローマ人が来る前から、ヨーロッパ大陸には様々な人々がいたのです。こういう視点を持つことは健全なバランス感覚につながる気がします。みちのくをヤマト王権から語らないのと相似かもしれません。
ときにはこのような本もいかがでしょうか。

吉祥寺の街々書林は土曜の今日も11月15日12:34にオープンします

#ヨーロッパの出現 #ケルト #ゲルマン #吉祥寺 #街々書林 #中道通り #kcjjpr
November 15, 2025 at 2:07 AM
こんにちは、吉祥寺の街々書林です。

入口を入ってすぐの平台を変更しました。今回のテーマは「東北・みちのく」です。
みちのくの民俗、芸能、紀行、ことば、海、山と森、産業、歴史そしてガイドブックの本を集めました。
こうしてときどき平台にテーマを持って集めてみると、本屋内のあちこちにある本が少し違って見えてきます。

秋の陽光が美しい日になりそうです。
今日(11/14)も12:34にオープン

#東北 #みちのく #紀行 #陸奥 #街々書林 #本屋 #kcjjpr
November 14, 2025 at 1:32 AM
昨11月12日は一の酉。吉祥寺の武蔵野八幡宮へ行き、新しい熊手を買いました。お兄さんに商売繁盛や千客万来などの札、稲穂を付けてもらい、手締め。気持ちのよいものです。
熊手は最初から大きなものを買わず、毎年少しずつ大きくしてゆくもの。街々書林は営業的にはまだまだなので、去年と同じ大きさに。そんな話をしたら、おじさんから「毎年続けることが大事」との嬉しい言葉をかけられました。

街々書林は今日(11/13)も12:34オープン

#酉の市 #一の酉 #熊手 #吉祥寺 #武蔵野八幡宮 #街々書林
November 13, 2025 at 1:51 AM
わぁ、なんとまあ論理矛盾したタイトル! でも、その気持ちは少し分かる気もします。
調査対象をインド・パキスタン国境の山奥で話される7つの少数言語とする、言語学者のエッセイ集です。話者の少ないマイナー言語を調べる苦労や危険、そして楽しみ。英語、スペイン語、中国語などのNHK語学講座にあるような言語とは、一味も二味も違う世界が垣間見られます。

吉祥寺の街々書林は今日(11/12)も12:34にオープン

#現地嫌いなフィールド言語学者かく語りき #吉岡乾 #言語 #吉祥寺 #街々書林 #kcjjpr
November 12, 2025 at 1:18 AM
吉祥寺中道通りの街々書林ご近所にある映画のカフェANGELIKAさんの近況です。
UPLINK吉祥寺(PARCO地下)で上映された『本を綴る』を記念して、本屋と本に縁のあるカフェのパネル展開催中!

⇩ANGELIKAはこちら
kj-weekly.jp/2024/07/02/a...

映画と本に囲まれたカフェタイムにいかがでしょう。
街々書林の火曜日は定休日
次は明日(11/12)12:34から

#ANGELIKA #旅を綴る #映画 #本屋 #街々書林 #吉祥寺
November 11, 2025 at 2:15 AM
月曜日は祖師ヶ谷大蔵へ!
街々書林(吉祥寺)は月曜定休です。
でも、祖師ヶ谷大蔵にあるブックショップトラベラー内ひと箱書店の街々書林はオープン。
写真上段が街々書林、下段は旅の本棚by街々書林です。
コンセプトは吉祥寺と同じ。サイズはとっても小さいですが、旅の香りが凝縮されています。

小田急線祖師ヶ谷大蔵下車北口側へ歩いてすぐ。
⇩WEBサイトに両方の街々書林アクセスが載っています。
machi2.hp.peraichi.com/tabi/

#ブックショップトラベラー #街々書林 #シェア型書店 #祖師ヶ谷大蔵 #kcjjpr
November 10, 2025 at 4:23 AM
アイスランド!
私にとって、遠い氷の島でした。ところがこの秋、幾人かのお客さまがアイスランドの本をお求めになりました。「あちこちアイスランドの本を探してやっとここで見つけた」との声も聞き嬉しくなりました。
ここ数年は太陽の活動が活発になり、オーロラが見やすいのだそうです。オーロラと言えば、フィンランド、カナダ、アラスカが思い浮かびますが、アイスランドはオーロラが見られる土地の中では高緯度にしては気温が低くないとのこと。
俄然アイスランドが身近に感じられるようになりました。

日曜の今日(11/9)も12:34オープン

#アイスランド #椎名誠 #オーロラ #吉祥寺 #街々書林 #kcjjpr
November 9, 2025 at 2:02 AM
『冬の旅 ザンスカール、最果ての谷へ』で日本旅行作家協会第6回「斎藤茂太賞」受賞作家の旅ノートに込められた旅の想い。ときにはこんな紀行のページをめくるのもよいひととき。

土曜の今日11月8日も吉祥寺の街々書林は
12:34にオープン

#流離人のノート #山本高樹 #旅の本屋 #吉祥寺 #街々書林 #kcjjpr
November 8, 2025 at 1:58 AM
フリーペーパー『週刊きちじょうじ』のvol.2644、11月7日号が発行されました。吉祥寺のあちこちで配布されています。

毎月最初の号には、街々書林の今月の旅する1冊が掲載されます。今月のご紹介は『正倉院のしごと』
⇩WEB版もどうぞ!
kj-weekly.jp/2025/11/05/m...

いま、奈良国立博物館で正倉院展が開催されていますね。

この本は長年にわたり正倉院で宝物の管理・維持・公開のしごとをしてきた著者によるもの。1300年も前に作られた貴重な宝物の世界を垣間見られます。

街々書林は吉祥寺駅北口から西へ一直線約8分。

#正倉院のしごと #週刊きちじょうじ #街々書林
November 7, 2025 at 5:41 AM
ヨーロッパは石造建築、と思い込んでしましますが、あちこちに木の建築も見られます。ウクライナには木造教会があるのですね。教会は民家より大きなものが多く木でできた建物は壮観。そういえばノルウェーでも木造教会が多数みられます。建築は風土や植生にも依存するのか、多彩さがあります。

吉祥寺の本屋街々書林は今日(11/7)も12:34にオープン

#ウクライナ #木造教会 #木造 #吉祥寺 #街々書林
November 7, 2025 at 1:52 AM
『まちは言葉でできている』
再開発は必ずしも悪いことではないのだけれど、どうしてもどこかに無理が発生することもあるようです。再開発にかかわることが集まりました。
そういえば、神宮外苑再開発で多数の樹木が伐られる計画が物議をかもしました。ことの当否はともかく、神道神社の土地で木の大量伐採が企画される違和感を強く感じています。

吉祥寺の街々書林は今日(11/6)も12:34にオープン

#まちは言葉でできている #神宮外苑 #伐採 #西本千尋 #吉祥寺 #街々書林 #kcjjpr
November 6, 2025 at 1:53 AM
『覚鑁』
平安時代末期に生まれ弘法大師空海のあと、真言宗を発展させた、興教大師覚鑁(かくばん)。
ここから真言宗智山派が生まれ、日本各地の真言宗有名寺院に智山派が多い。とはいえ、覚鑁のことをよく知らない人も多いでしょう。

吉祥寺の本屋街々書林は今日(11/5)も12:34オープン

#覚鑁 #興教大師 #真言宗 #智山派 #吉祥寺 #街々書林 #kcjjpr
November 5, 2025 at 1:17 AM
紙の時刻表
いまやスマートフォンやパソコンの経路検索が主流ですが、それは結論だけポンっと提示されます。ときには路線図と列車時刻を見ながら自分のルートを決めてゆくにもおすすめ。なぜって、そこには好みを加味できるし、何より旅のスキルを鍛えることができます。
ただいま時刻表11月号発売中です。

街々書林の火曜日は定休日
次は明日11月5日(水)の12:34オープン

#時刻表 #経路 #吉祥寺 #街々書林 #中道通り #kcjjpr
November 4, 2025 at 4:45 AM
街道は長い年月の間、そして現代にも暮らしと人や物の主要な通り道です。都や都市を結ぶ街道、参詣路、巡礼路、塩の道など特色もあります。街道に沿って要所要所に街ができてもきました。
『地図と読む 日本の街道』は地理や地図の専門家による図版もたくさん掲載される本。

吉祥寺の街々書林は本日臨時営業をします。12:34から夕方薄暮時まで!

#地図と読む日本の街道 #街道 #吉祥寺 #街々書林 #本屋 #中道通り #kcjjpr
November 3, 2025 at 2:10 AM
今日はたくさんのお客さまがご来店になりました。旅のお話を伺ったり、これからの計画をお聞きしたりしての楽しいときでした。建築に興味のある方、イラストをサクサク描ける方、旅の楽しみも人それぞれ。
ご来店どうもありがとうございます。

吉祥寺の本屋街々書林は明日11月3日は臨時営業をします。
12:34から夕方まで、閉店は様子をみながらですが17〜18時ころにします。

1970年大阪万博の太陽の塔は、今でも千里の万博記念公園で見ることができます。

#本屋 #吉祥寺 #書店 #太陽の塔 #万博 #kcjjpr
November 2, 2025 at 10:05 AM
『絶滅しそうな世界の文字』
街々書林のご近所さまから教えていただいた、この秋の新刊です。
使用者が減少したり、有力な文字に代替されたり、文字使用社会が別の勢力下に入ったり、侵略・征服されたり、そんないろいろな事情で使われなくなりつつ消滅危機文字が83集められています。
この100年だけ考えても「近代化」や欧化、植民地化をとおして、ローマンアルファベットやキリル文字に代替されてしまった文字体系があります。便利にはなってもその民族は古典が読めなくなってしまうことも。
大判のやや高価な本ですが一読の価値があり

吉祥寺の街々書林は日曜の今日11月2日に12:34にオープン

#絶滅しそうな世界の文字
November 2, 2025 at 2:13 AM
荒川放水路って?といいたくなる、やけに人工的な名称。そう、東京湾に注ぐ荒川の最終区間は、人工的に作られた川なのでした。東京の水害を防ぐための大工事で、これができてもともとの流れの最終区間は隅田川と呼ばれています。

吉祥寺の街々書林は今日の土曜日、11月1日はいつものように12:34オープン

#荒川 #荒川放水路 #隅田川 #治水 #吉祥寺 #街々書林 #kcjjpr
November 1, 2025 at 1:48 AM
ノルウェーのオスロ、バイキング博物館です。ここには実物のバイキング船が展示されています。幅広でかなり大きな船体に圧倒されます。よくぞ現代に残ったと感じますが、写真やデータで見るよりズバリ現物の威容に感動してしまいました。

吉祥寺の街々書林は今日まで臨時休業。
次は明日11月1日(土)の12:34から

#バイキング博物館 #ヴァイキング #オスロ #吉祥寺 #街々書林 #kcjjpr
October 30, 2025 at 11:37 PM
Ninnaji temple in Kyoto
仁和寺の和尚が石清水八幡宮にお参りしたときに···、お宮を勘違いして帰ってしまったという話が徒然草に語られていますね。兼好法師のそんな随筆を想い出す、京都の門跡寺院仁和寺です。市街北方に少し離れていますが、広々といした境内を気持ちよく散策できます。

吉祥寺の街々書林は本日(10/30)は臨時休業です。
次は11月1日(土)12:34からです。

#仁和寺 #京都 #徒然草 #吉祥寺 #街々書林 #kcjjpr
October 29, 2025 at 11:46 PM
マレーシアの首都クアラルンプール郊外にあるバツー洞窟。長い階段を登った先にこの大きな洞窟があります。ここはヒンズー教の聖地。周囲にはインド料理店やお土産物屋があり、この国が多民族国家であることを思い起こします。

吉祥寺の街々書林は本日臨時休業。
次は11月1日(土)です。

#バツー洞窟 #クアラルンプール #ヒンズー教 #吉祥寺 #街々書林 #kcjjpr
October 29, 2025 at 12:20 AM
吉祥寺の街々書林Books & Galleryは本日は定休日です。
また、10/29~31の間、臨時休業します。

次は11月1日(土)の12:34にオープンです。
また11月3日は臨時営業をします。
どうぞよろしくお願いします。

#吉祥寺 #中道通り #街々書林 #本屋 #書店 #旅の本 #kcjjpr
October 28, 2025 at 3:42 AM
近くにお出かけもいい秋になりました。
街々書林では日帰りや1泊の近場に関する本やガイドブックをいくつもそろえています。

吉祥寺の街々書林Books & Galleryは月火曜日が定休日。
そして今週は臨時休業がありますので、27日(月)~31日(金)をお休みします。
11月に入ると、3日(月祝)に臨時営業をします。
なお、祖師谷大蔵の #BOOKSHOPTRAVELLER 内ひと箱書店街々書林は本日(10/27)営業しています。

#横浜港 #氷川丸 #街々書林 #吉祥寺 #kcjjpr
October 27, 2025 at 4:54 AM
マンホールやガードレールの本は見てきましたが、送水口は初めて出会いました。
主に建物に水を供給するものなのでしょうか。建物施主や設備設計者の好みも出るものなのか、送水口製品の種類によるのかミステリアスな世界に入りそうです!
街歩きの楽しさ不思議さが増えそう。

小雨霧雨の土曜日になってしまいました。吉祥寺中道通りの街々書林は25日も12:34にオープン

#まちかど送水口図鑑 #街歩き #送水口 #吉祥寺の本屋 #街々書林 #吉祥寺 #kcjjpr
October 25, 2025 at 1:35 AM
今日24日はくもり、晴れ、雨がクルクルかわる落ち着かない天気でした。
それでも吉祥寺中道通りの街々書林にお越しくださったお客さまがたくさん。本を探したり、ご予約の本を受取ったり、ギャラリーの写真展台灣鐵道紀行をご覧になったりと、お楽しみいただきました。

ご来店ありがとうございます。

明日25日(土)は正倉院展初日。週末奈良の方もいるのでは。
街々書林にも今年の展示宝物のポストカードが奈良から届いています。

#旅の本 #本屋 #吉祥寺の本屋 #街々書林 #正倉院展 #活版工房丹 #kcjjpr
October 24, 2025 at 10:38 AM