栗田隆子
kuriryu.bsky.social
栗田隆子
@kuriryu.bsky.social
文筆家or著述家と名乗るようになりました。
来年2月に平凡社から"「働かない」をとことん考える"発売予定。こちらは書影です。
Reposted by 栗田隆子
わたしはこんなに必死に働いているのに、そうでないと生きていけないのに、といった気持ちがでてくる時があり、一時の余裕のなさもあるのかもしれないけれど(というのは言い訳だし本当に自分は浅はかな人間である)、社会が都合の良さを求めて作ろうとする分断の構造に荷担しないためにはやはり知識と視野が必要である…という戒めになった…。本題とするところと異なるのかもしれないが…自分のやばさを最近本当に…自覚しているので変わりたい…。 #読了
November 13, 2025 at 12:26 PM
Reposted by 栗田隆子
ワークライフバランス大事、てか、どう考えても何よりまずライフが大事で、ワークはそのあと。
November 10, 2025 at 2:46 AM
Reposted by 栗田隆子
栗田さんの本読んでみたいし、最近話題の終電さんの本も読みたい。確かに最近は自己啓発本に逆らうかの様に「働けない、働かない」本が徐々に増えてる(売れてる)気がする。
自分もこの2.3年で一層体力が無くなって、毎日働くだけで精一杯で余暇を楽しめなくて寝てばかり。
November 10, 2025 at 12:25 PM
ありがとうございます(感謝の🥲)。。。
November 10, 2025 at 7:25 AM
Reposted by 栗田隆子
www.heibonsha.co.jp/smp/book/b64...

『「働けない」をとことん考えてみた。』、

エッセイでもありルポルタージュでもあって、

各章、まず著者自身の体験や考えが提示されて、ここはエッセイとして楽しめるのだけど、そこから真摯に数字と歴史の解明に取り掛かる。

おれなども非正規雇用の中年女性なので、ツラいっすよね、と苦笑いしていたら、じゃんじゃん数字をお出しされていつしか真顔になっている。

読み始めと読み終わりで、自分の顔が変わる本はいい本だと思う。
「働けない」をとことん考えてみた。 - 平凡社
「働けない」をとことん考えてみた。詳細をご覧いただけます。
www.heibonsha.co.jp
November 10, 2025 at 6:31 AM