digital.asahi.com/articles/AST...
digital.asahi.com/articles/AST...
男も一緒になって訴えてくれれば今頃もっといい制度が出来てたよ。
今のパパ世代はずっと頑張ってる。形だけの育休だけじゃなくてもっと時短勤務と在宅とか「当たり前」にして欲しい。このままじゃ福利厚生の良い一部の企業の人達しか子どもを産んで育てられない。
男も一緒になって訴えてくれれば今頃もっといい制度が出来てたよ。
いつもいつも具合悪いから気が付くのに時間がかかった。ただ2.3日前の「朝起きた時、喉が痛い」昨日の「なんかこの部屋寒くなってない!?」がサインだったか…。
いつもいつも具合悪いから気が付くのに時間がかかった。ただ2.3日前の「朝起きた時、喉が痛い」昨日の「なんかこの部屋寒くなってない!?」がサインだったか…。
今のパパ世代はずっと頑張ってる。形だけの育休だけじゃなくてもっと時短勤務と在宅とか「当たり前」にして欲しい。このままじゃ福利厚生の良い一部の企業の人達しか子どもを産んで育てられない。
今のパパ世代はずっと頑張ってる。形だけの育休だけじゃなくてもっと時短勤務と在宅とか「当たり前」にして欲しい。このままじゃ福利厚生の良い一部の企業の人達しか子どもを産んで育てられない。
また、自分は物覚えが悪いのは「理解が出来てないからだ」って必死に反復してたけど、ここ最近分かったのは単に記憶力がかなり悪いと言うことだった(好きなアニメキャラの名前でも忘れる)
また、自分は物覚えが悪いのは「理解が出来てないからだ」って必死に反復してたけど、ここ最近分かったのは単に記憶力がかなり悪いと言うことだった(好きなアニメキャラの名前でも忘れる)
"「働いて働いてまいります」の今こそ 「働けない」をとことん考える|不安定労働者と元エッセンシャルワーカーが働くこと、働けないこと、怠けることを叫ぶ|ゲスト:栗田隆子(11/9)#ポリタスTV"
まだ途中だけど勉強になる。
太平洋戦争で男が戦場に行って空いた仕事に女が入る、それはフェミニズムの視点では女性活躍・女性解放だけど、フェミニズムが戦争に加担してるとも言える。
また、労働基準法(労働者を守る事)を潰そうとする「規制緩和・自由化」は何十年も掛けて計画されている。緩和・自由の言葉が悪い、とも。
"「働いて働いてまいります」の今こそ 「働けない」をとことん考える|不安定労働者と元エッセンシャルワーカーが働くこと、働けないこと、怠けることを叫ぶ|ゲスト:栗田隆子(11/9)#ポリタスTV"
まだ途中だけど勉強になる。
太平洋戦争で男が戦場に行って空いた仕事に女が入る、それはフェミニズムの視点では女性活躍・女性解放だけど、フェミニズムが戦争に加担してるとも言える。
また、労働基準法(労働者を守る事)を潰そうとする「規制緩和・自由化」は何十年も掛けて計画されている。緩和・自由の言葉が悪い、とも。
"報道ヨミトキWEEKLY #222|臨時国会開始、維新藤田共同代表公金還流問題、ニューヨーク市長にマムダニ氏、オランダ総選挙で極右が議席大幅減……|ゲスト:浜田敬子(11/6)#ポリタスTV"
ここ最近高市政権の話題で辻田さん・青木さんの回も観て冷静になれたし勉強になった、そして浜田さんの話は心に響く。
"報道ヨミトキWEEKLY #222|臨時国会開始、維新藤田共同代表公金還流問題、ニューヨーク市長にマムダニ氏、オランダ総選挙で極右が議席大幅減……|ゲスト:浜田敬子(11/6)#ポリタスTV"
ここ最近高市政権の話題で辻田さん・青木さんの回も観て冷静になれたし勉強になった、そして浜田さんの話は心に響く。
今日はとりあえず湿布貼って効果あるか分からないけどコルセット巻いて出勤してる。辛い。休みたいけどこんな事で有給使いたくない。
今日はとりあえず湿布貼って効果あるか分からないけどコルセット巻いて出勤してる。辛い。休みたいけどこんな事で有給使いたくない。
(ここで虚空を見つめる)
(ここで虚空を見つめる)
そういう人々はしばしば政治的・思想的軸がそれしかないので、リベラルの言っていること、やっていることをとにかく批判・否定することを自己目的化してしまう。
こういうの大変ドグマチックな姿勢で危ういなと思うんですけど、そういう話をすると敵視されちゃう。お手上げですよ……。
そういう人々はしばしば政治的・思想的軸がそれしかないので、リベラルの言っていること、やっていることをとにかく批判・否定することを自己目的化してしまう。
こういうの大変ドグマチックな姿勢で危ういなと思うんですけど、そういう話をすると敵視されちゃう。お手上げですよ……。
/ “30代も中盤になり、友人や親族に「小さな失敗を嫌い続けた結果、人生そのものが失敗になってしまった」としか言いようが無い人間がチラホラと現れ始めた→挑戦しないと失敗も出来ないからなぁ…” htn.to/3uBPm7sDSL
/ “30代も中盤になり、友人や親族に「小さな失敗を嫌い続けた結果、人生そのものが失敗になってしまった」としか言いようが無い人間がチラホラと現れ始めた→挑戦しないと失敗も出来ないからなぁ…” htn.to/3uBPm7sDSL
先日も日本の人から「反トランプ! 反トランプの市長なんてやばくない?」と言われて「ニューヨークが親トランプの市長選ぶほうがやべえだろ……」としか返せなかった。なんというか、個別の思想信条というよりただただ「御上にたてつく」存在への忌避感がすごいんだろう。国内メディアがそれを誘導しているのだろうと思うよ。
先日も日本の人から「反トランプ! 反トランプの市長なんてやばくない?」と言われて「ニューヨークが親トランプの市長選ぶほうがやべえだろ……」としか返せなかった。なんというか、個別の思想信条というよりただただ「御上にたてつく」存在への忌避感がすごいんだろう。国内メディアがそれを誘導しているのだろうと思うよ。
先日も日本の人から「反トランプ! 反トランプの市長なんてやばくない?」と言われて「ニューヨークが親トランプの市長選ぶほうがやべえだろ……」としか返せなかった。なんというか、個別の思想信条というよりただただ「御上にたてつく」存在への忌避感がすごいんだろう。国内メディアがそれを誘導しているのだろうと思うよ。
まあ、レッドカーペットとかも短かったけどここまでじゃあないよね。とは言えネタの内容は30・40代以上向けだね(若者はテレビ見ない)
まあ、レッドカーペットとかも短かったけどここまでじゃあないよね。とは言えネタの内容は30・40代以上向けだね(若者はテレビ見ない)
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
ツバルは人口1万人程度の小国。最も高い場所でも海抜5メートルほどです。
NASAは今後30年間で19センチ海面が上昇し、2100年末までに年100日以上の洪水が発生すると予想。
気候変動による海面上昇の脅威が忍び寄っています。
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
ツバルは人口1万人程度の小国。最も高い場所でも海抜5メートルほどです。
NASAは今後30年間で19センチ海面が上昇し、2100年末までに年100日以上の洪水が発生すると予想。
気候変動による海面上昇の脅威が忍び寄っています。
年齢的なものもあるのか、既婚子無しの私には「子どもは?」と聞かれたことがない。ただ、30歳目前の同じく既婚子無しの男性社員には「数年以内に子どもが居る前提」の話を平気でしたりする(ex.家を買うか迷ってる時に子ども部屋の話、子育ての手伝いに奮闘するエピソードに「君も参考にしなさい」的なアドバイスするとか)。選択的子無しの可能性もあるし、実は不妊治療中の可能性もあるし。
女には言っちゃ駄目で男になら言っても良い、なんてことはない。
年齢的なものもあるのか、既婚子無しの私には「子どもは?」と聞かれたことがない。ただ、30歳目前の同じく既婚子無しの男性社員には「数年以内に子どもが居る前提」の話を平気でしたりする(ex.家を買うか迷ってる時に子ども部屋の話、子育ての手伝いに奮闘するエピソードに「君も参考にしなさい」的なアドバイスするとか)。選択的子無しの可能性もあるし、実は不妊治療中の可能性もあるし。
女には言っちゃ駄目で男になら言っても良い、なんてことはない。
人気を考えれば(予備選で勝った時点で)当然の勝利ではあるものの、億万長者やレイシストどもの逆アベンジャーズの全力抵抗を押し切って、イスラム教徒で社会民主主義者のNY市長が誕生したってのはやっぱスゴイことよな。民主党内の雰囲気もこれでまた変わってくるのかね
トランプが毎日お届けするオワタニュースの裏で、なんだかんだアメリカの「変化」に向けた底力を見せられる日々でもあることよ
www.theguardian.com/us-news/live...
人気を考えれば(予備選で勝った時点で)当然の勝利ではあるものの、億万長者やレイシストどもの逆アベンジャーズの全力抵抗を押し切って、イスラム教徒で社会民主主義者のNY市長が誕生したってのはやっぱスゴイことよな。民主党内の雰囲気もこれでまた変わってくるのかね
トランプが毎日お届けするオワタニュースの裏で、なんだかんだアメリカの「変化」に向けた底力を見せられる日々でもあることよ
www.theguardian.com/us-news/live...
11/5朝刊・都内向け地域面
share.google/0vHA24ixFp2Y...
飯田記者が毎月取材してくださっています。本当にありがとうございます!!
#入管法改悪反対アクション
@新宿南口
11/5朝刊・都内向け地域面
share.google/0vHA24ixFp2Y...
飯田記者が毎月取材してくださっています。本当にありがとうございます!!
#入管法改悪反対アクション
@新宿南口
なぜ夫は希望したものと違うものを買ってくるのか、どこの夫婦でもそうなのか。
と見ながら書いてたら急展開…。
なぜ夫は希望したものと違うものを買ってくるのか、どこの夫婦でもそうなのか。
と見ながら書いてたら急展開…。