くぼしょー
banner
kubosho.com
くぼしょー
@kubosho.com
あちこちに話題が飛ぶ
新アイコンのこだわった点:

・ひらがなの「し」を各所に使った
・口を猫口から口角を上げる形にした
・顔の向きと目を前のアイコンと似せて継承した感を出した
November 24, 2025 at 3:09 PM
顔変えた
November 24, 2025 at 7:58 AM
TSUは予選でチーム側のミスがあったのと、VERのためにセッティングをいろいろ試したが故のピットレーンスタート選択・ペースの無さと、タイヤ戦略ミスったのでこの順位なのかな。そう信じたい気持ちになる #f1jp
November 23, 2025 at 5:26 AM
サッシャさんLinked Horizonの曲(進撃の巨人主題歌)にナレーションとして参加してたのか
November 22, 2025 at 1:23 AM
ラスベガスGPは時間帯が東アジア圏に優しいね……
November 22, 2025 at 1:17 AM
TSUが調子良くて嬉しい #f1jp
November 22, 2025 at 1:11 AM
麻央が毛泽东に翻訳される話を見て、Google翻訳が内部的に日本語→英語(またはSVOの言葉)→簡体字と変換していることが分かった。麻央→Maoとなって、Mao→毛泽东となぜか変換される
November 22, 2025 at 1:04 AM
最近は3ヶ国語を見聞きしているけど、喋るのはほぼ日本語だけなので議論などは日本語でしかできないね
November 22, 2025 at 12:01 AM
今日は朝から夜までずっとプログラミングしていたと言っても過言ではない
November 21, 2025 at 12:05 PM
確かに忘れやすい
LLMに質問ぶつけながら学習するのはなかなか楽しいけど、これでもうちょっと覚えることにも効いたらなあ。納得すると忘れちゃう
November 21, 2025 at 7:57 AM
自作PC用のパーツの価格を見ていると円安とインフレを感じる。Crucial CP2K32G56C46U5がもともと25,000円くらいだったのに、2倍くらいになっている……
November 21, 2025 at 3:24 AM
もうAIチャットサービスにおける「必要であれば〜」はサービスの滞在時間を伸ばす施策に位置付けられているので、設定内のカスタムプロンプトで指示するくらいでは出力させないのが無理と分かった
November 21, 2025 at 1:58 AM
Reposted by くぼしょー
AI に任せても AI は成長しないけれど、自分の「AI に書かせたほうが早くなる状況」を瞬時に作れる才能を伸ばすためにも、どのような状況を作れば AI が書いたほうが早くなるのか、何がボトルネックになっていてそれをどう改善出来るのかを考えるのは大事だと思う。
マネージャーが「自分が書いたほうが早い病」と戦う必要があるのは、自分が手を動かさずメンバーに任せて成功や失敗の機会を増やすことで設計判断力を育て、中長期的にチームの業績を伸ばすためであって、AIは任せても成長はしないので「これは自分が書いたほうが早い」と思ったら自分が書くほうが良い
November 19, 2025 at 8:40 PM
Reposted by くぼしょー
Cloudflare「インターネットやめろ」
November 18, 2025 at 1:56 PM
Reposted by くぼしょー
落ちてもクジラを吊り上げる鳥たちはもういない
November 18, 2025 at 1:01 PM
Take care of Cloudflare #韻
November 18, 2025 at 1:27 PM
Varnish使って自社でリバースプロキシーサーバー作ろう
November 18, 2025 at 1:11 PM
以前[いつ?]と比較してBlueskyにいる人が減ったね
November 18, 2025 at 1:06 PM
急にagentとproxyの違いを理解した。あとforward proxyとreverse proxyのイメージも急に描けるようになった
November 18, 2025 at 1:02 PM
規模大きめのサービスだとoriginの負荷を考えてCDNを使う場合が増えるけど、CDN側に障害が起きると大変だね
November 18, 2025 at 11:58 AM
Cloudflareの障害によってDowndetectorも見れなくなっていてちょっと笑った
November 18, 2025 at 11:37 AM
GPT-*はプロンプトに対する追従性が低いな
November 16, 2025 at 1:32 PM
今のところAIエージェントは、垂直スケーリング的な使い方で使うのが合っていて、水平スケーリング的な使い方は合っていない。考え方の転換が必要かもしれない
November 16, 2025 at 12:41 PM
Codex任せでバグ修正しようとしたら堂々巡りになったので、エラーメッセージをちゃんと読んで公式ドキュメントを参考に直したら秒で直せた
November 16, 2025 at 4:00 AM