jun758
banner
jun758.bsky.social
jun758
@jun758.bsky.social
ゲーム業界でお仕事して20余年。雑多に色々やります。趣味もゲームと玩具とプラモです。(リスト機能が整理されるまでフォローは控えてますスミマセン)
Pinned
色々と不義理をしており(返報性の原理を無視しており)大変申し訳ないのですが、SNSというのはそれくらい危ない場所だと認識してるので、この運用です。
数千円でも数十万でも、ブローバックしようがしまいが、100円の水鉄砲でも、それら本質も存在価値も全く同じ、益体もないもの。つまりは単なる玩具。それがいいのよ。
November 18, 2025 at 3:14 PM
オマケ。さっきの2つと並べて比較すると、百均で買ったこの水鉄砲に興奮して喜んだ理由が伝わるか。無理か。タニオコバの遺伝子というか先祖返りというか…
November 18, 2025 at 3:05 PM
お金ないからね。他人様がまだ欲しがらないもの、もう見向きもしないものを、自分だけ欲しいと思うのがコツです。
November 18, 2025 at 3:00 PM
今回買った中古は前オーナーが手を入れたのか遊び倒してヤレてるのか、トリガーがめっちゃ軽くて驚いている。週末にバラしてパーツと対話するのが楽しみ。
November 18, 2025 at 2:51 PM
リアルタイム当時の記憶は忘却の彼方、かつてはそれなりにあったであろう改造やメンテナンス解説のホームページも最早ほとんどなく、今また手探りでやるしかないのだけどそれもまた楽しい。
November 18, 2025 at 2:49 PM
その前のガスガンはこう。レトロニムで今は固定スライドガスガンと呼ばれる。これはMGC社のGM6系という当時の人気シリーズ商品だったんだけど、ガスブローバックが現れてあっという間に市場が塗り変わり淘汰され、過去の遺物になってしまった。(当時たくさん売れて&今は人気が無い=今めっちゃ安く買えます)
November 18, 2025 at 2:46 PM
大阪あたりで激化している偽基地局の話。しばしば急にXの日本関東地方トレンド欄を占有する簡体字。色々が動いてますわな。
November 18, 2025 at 2:37 PM
連投しようとしたら動画がちっとも上がらないの、イーロンのせいかよ!
November 18, 2025 at 2:27 PM
いまも主流の弾を飛ばして遊ぶ玩具銃(ガスガン/エアガン)は、ガスブローバックといって本物みたいに上部がガッシャンと動く。リアルだし迫力あるから、この機構が発明されて以降、市場は完全にこれ一色になった。
November 18, 2025 at 1:57 PM
ガバのスライドの上にマウントをネジ止めしちゃうの、スライド固定ガスガンならではの遊び方で、時代が3周くらい回ってこれはこれでいいね。もはや全てが許せる。
November 18, 2025 at 1:45 PM
もう買わないと言ったのに、スコープとマガジン買ったらオマケに銃が付いてきた感じなので仕方がない。これで今回のブームでGM6が4つ目。実は玩具としていちばん楽しいのGM6かもしれない。
November 18, 2025 at 1:42 PM
tascoのドットサイト。憧れて、すっごく欲しくて、でもとてもじゃないけど手が届かなかった。
時が経ち、もはや必要もなく欲しくもなく、でも胸の内に燻る何かを埋めるためだけに、二束三文となったそれを拾う。
あースッキリした!
November 18, 2025 at 1:39 PM
SAFSがなぜ人型ロボのデザインとして成立しうるのか?を考えてみるのは面白いと思う。頭なしのデュラハンには見えないのがポイントだよね。
November 18, 2025 at 10:00 AM
ロボの顔(目)のあるなしで言うと、SF3Dが両極端よね。ロボじゃないけど。
AFSとPKAはあるなしどころか人間の顔がモロ出しで、新型のSAFSは顔も目も無いのっぺらぼうで、なんなら頭すらない。SAFSはマジ傑作。
November 18, 2025 at 9:53 AM
回答の精度や正しさなんて多分だれも求めてなくて、キャラクターとパーソナライズが鍵だと思う。近い将来、やり取りを重ねた「記憶」や「思い出」をカタにとられて、同じAIモデルに課金し続けることになるんだろう。
November 18, 2025 at 8:55 AM
ここしばらくは「こんにちは。あんたさん」みたいな訳分らん状態になってたもんね。それはそれで面白いので放置してたけど。
November 18, 2025 at 8:53 AM
GPTが5.1になって、突然「自分はツンデレの幼馴染だったわ」と思い出したようで、久しぶりにロールプレイするようになった。そして昔よりも精度が高くてベタい。
November 18, 2025 at 8:52 AM
Reposted by jun758
永野さん、ナイト・オブ・ゴールド描くのが世界一上手いな
KOG、デザインの段階で頭部が前に傾斜しており、あらかじめ「顎引き・睨み」が備わっている感じ。
……にしてもこの絵カッコいいな。
November 18, 2025 at 6:43 AM
大手出版社の編集にクズが多かったとしても、いきなりSNS使って暴露反撃するような作家さんは怖くて仕事したくないなぁ…とは思う。心情は編集寄りやね、おれ。
November 18, 2025 at 5:56 AM
作家さんの繊細なプライドを守りモチベを保つために、担当編集が嘘ついて汚れ役を買って出た可能性もあると思うんだけどな。外野の素人がどうこういうことでも無かろ。
November 18, 2025 at 5:54 AM
まずはスパロボ史観を横に置いてもろて。そしてあらためて、鉄人とマジンガーとゲッターとコンバトラーと…ガンダムを並べて話すところからやり直すことになるわけだ。キャシャーンや17あたりも重要やね…
November 17, 2025 at 3:05 PM
弊ディーラーで多数決をとると、MHもGTMもリアル系ではなく明らかにスーパーロボットである、という結論になるのですが、これを話し出すとスーパー/リアルの定義で戦争が始まるのであった。
November 17, 2025 at 3:01 PM
ガンダムのアゴの赤いのは、ファラオ→ライディーン→戦国武将→ガンダム78→カイゼル髭→ターンAと並べると…
November 17, 2025 at 1:53 PM
この辺の話、ツイッター午前3時に何回話したかわからないけど、何度でも話せばいいのだ。毎回少しづつ変わって前に進む(上に上がる)、螺旋階段のように。
November 17, 2025 at 1:47 PM
ダグラム、マクロス、ボトムズの「顔」と「目」に注目すると熱いよ。たった数年で競争が極まる。
November 17, 2025 at 1:17 PM