アマ ガエル
banner
hs9300.bsky.social
アマ ガエル
@hs9300.bsky.social
よく分からんなりに追っかけしてます。関西の私鉄、ちょっと昔の車とか。
先週ですが、8219もキャッチ。こちらは2003年春に8211に続く2本目のリニューアル編成としてお目見え。その入場より前の時点で、電車を編成でカリッと記録するっていう概念がなかったため、赤とクリームの塗分けでまともに押さえるのは初めて。なもんで、ちょっと張り切りました。
同編成、8225に引き続き、種別灯がLED?化されてます。
November 4, 2025 at 2:19 PM
ひらこさんと対話で出てきた広島更新色。京阪神で見られた更新色のベースはベージュであるが、なるほど、広島のは白い。だいぶん印象が違う。
2012年の広島出張で、ホテルに入る前に撮影。
この時は一色塗りが出始めた直後で、まだまだ凝ったご当地カラーのが優位だった。瀬戸内色に牛乳パックに…もっとがっつり押さえるべきであった。
November 4, 2025 at 2:06 PM
旧5008編成の姫路寄り2両と、5002から抜かれた5501が、リニューアルのために搬出されたらしい。
結局やるんやったら、元の5008の組成をそのまま生かして5703をくみ上げたらよかったのに素人目には思う。が、あえてそうせんかったんは、尼の車庫での衝突から復帰できた2両を少しでも早く蘇生させたかったからやろか。
October 22, 2025 at 3:16 PM
昨年には、冷房が取り付けられて新塗装化された201号だけが営業しているのが確認できた200形。先日の高知訪問ではついに一両も、走っている姿を見ませんでした。
平日のラッシュ時間であれば今でも普通に走っているのかもしれませんが、基本はあまり出さないようにしているんでしょうかね?
十数年前、2013年にお仕事で訪れた際には、土日でも非冷房含めて結構な数が運用入りしているのを見ることができました。
October 21, 2025 at 1:48 PM
先週末の釣果となりますが、ようやく8225もゲット。下回りはちょっと汚れてしまってますが、それでもきれいなうちに間に合って良かった。
このところ、ほんまに週末は天気に恵まれん(汗)
October 18, 2025 at 1:43 PM
あと赤とクリームに戻った8225も初見分。
リニューアルに入ったのはH17年の終わりぐらいでしたでしょうか。ですのでもちろん、このカラーリングでの近鉄車との顔合わせは、ここに至って初めてということになります。
October 6, 2025 at 1:46 PM
先週末の釣果。実はこの時は晴れ間が時折のぞいており、ちょっぴり期待したのですが…(汗)
October 6, 2025 at 1:42 PM
気が付けば復刻のが2200のラスト一本に。
September 1, 2025 at 3:47 PM
ようやく8213をゲット。これも確か2004年のリニューアル。旧来の赤胴スタイルでろくに押さえられる間もなく終わってしまったので、ありがたい。
August 14, 2025 at 10:37 AM
私としては珍しい、「飯」ネタ。せっかくのお盆休み、たまにいくお店で「全部のせ」たるメニューを。それほどの量はなかったんですが、組み合わせはかなりのがっつり系。身内でシェアして平らげました。最初は後から足らずをオーダーしたらええやんって話でしたが、結果、これだけで満足。
August 12, 2025 at 9:25 AM
津山の鉄道まなび館を何度か訪問していますが、その都度、もう当分来ることはないやろうなって思いながら現地を後にしています。が、不思議と、引き寄せられるかのように、定期的に行くことになるんですよね。
この週末は国鉄型の急行用、特急用のキハが屋外展示というので、一路向かいました。保存車とは思えない、生き生きとしたディスプレイに感動してしまったのでありました。
August 12, 2025 at 9:17 AM
終着の和田山。だっだぴろい構内には、現在は使われていないであろう給水塔や検車庫?が。半壊状態のこのレンガ造りの建物、明治のものらしい。
August 12, 2025 at 9:06 AM
乗車前に寺前よりちょっと長谷よりの、電化区間の終点を見物。往路はノーマルなキハ40でしたが、復路はここ名物、平べったいお顔のキハ41。乗るのは多分初めて。喜んで先頭に向かいましたが、かぶりつきには優しくない汽車やなっていうのが率直な感想。
August 12, 2025 at 9:02 AM
早いもので、塗り替え対象としてはもう4本目。ようやくそれをキャッチ。ただ、私の中では要注意な方が現れたり通過10分前からひどい曇りとなったりと、踏んだり蹴ったりでした。
August 9, 2025 at 12:11 PM
3550番台。手が入って見た目は今時になっていますが、下回りは基本的にそのままのようです。抵抗制御でMーM´ユニットを組んでいるため、ローカル線区の専属にしては不経済かもしれませんね。
August 3, 2025 at 2:48 AM
このカラーリングの時代にここで押さえられたことなかったし、そもそもこの8215‐8216に関してはリニューアルの前に山陽線内で押さえられたことなかったし…で、いくつかやってしまった点はあるものの、おおむねの目標達成はということで。
June 5, 2025 at 11:57 AM
先日の釣果。この編成は2004年にリニューアルされたものになるんで、外観だけとはいえ、復元は20年ぶり。
出場からずっと縁がなかったのですが、先週半ばに取れた休日はいい天気。お日さまが高くって「硬く」なりましたが、まだきれいなうちに、安パイで手堅くキャッチできました。
May 30, 2025 at 10:55 PM
半休カードを切ったのに不甲斐なかった感は否定できないが…
まぁお天気のもとでブツ6と復刻を久々に押さえられたので、ヨシと。
May 16, 2025 at 1:58 PM
先週末に見に行った中央線。ヘッドマークのシールも早い目に押さえておきました。この後、はじめて400系に乗りましたが、静かで滑らかな今風の電車でしたね。
April 23, 2025 at 2:15 PM
今日は別SNSで相互フォローの方と今風に言えばエンカ、昔風に言えばオフ会。歳と共にそういったことには乗り気でなくなってくるんですが、意外や意外、エンジョイできました。
March 30, 2025 at 12:04 PM
俗にいう「ブツ」の6連が昼間も走っているって言うことで、それを狙いに。一番後ろがちょびっとガーターにかかってしまいましたけれども、貴重な平日の休みを活用できて良かったです。
March 27, 2025 at 11:52 AM
あともう数分できれいに晴れたんやけど…しょうがないな。
ひとまず、検査が明けて間もないうちに押さえるというミッションは達成。
March 11, 2025 at 2:03 PM
ついに無架線地帯で部品どりが始まったようで。
February 26, 2025 at 2:20 PM
ええものを見ることができました。
January 25, 2025 at 11:53 AM
来月の10日までって発表がありましたね。
www.hanshin.co.jp/press/docs/2...
January 15, 2025 at 1:58 PM