アマ ガエル
banner
hs9300.bsky.social
アマ ガエル
@hs9300.bsky.social
よく分からんなりに追っかけしてます。関西の私鉄、ちょっと昔の車とか。
仕事の都合でこの夏なら早出担当してるが、妙に今週は朝がしんどい。仕事量は少なくなってるはずなんやが、反比例するかのよう。
帰宅後に体力に余裕があるがゆえに夜更かししがちになってるから、そのせいやってのは分かってるんやが、なんか変に習慣化するよなぁ。
November 14, 2025 at 1:58 AM
シニアの柴犬がクマに襲われて亡くなった件…外で飼ってた飼い主が悪いって声とそれを真っ向から否定する意見とできれいに分かれてる印象。
わしは今回の件の人の是非がどうのより、ワンちゃん外に繋ぐ諸々のリスクのうちで最悪の結果につながったケースとして、犬好きは覚えておいたほうが良いと思う。
November 13, 2025 at 10:11 PM
日本の鉄道史上で一番面白かったんって間違いなく、新幹線からSLまで現役、地方でも新線がバンバン計画されて建設に移されてた昭和40年代前後やろな。
昭和30年代の前半までは発展途上の感じが、50年代でも後半になると早くも先行きが暗くなり始めてるように思う。
November 12, 2025 at 9:59 PM
鉄道会社の看板を維持するために不動産屋さんが走らせていることで有名な紀州鉄道、存廃の危機とは。
なんでも数年前から親元が中華資本になったみたいで、そちらの意向なんやとか。
地域の足とは言え、規模もかなり小さく、収支もいいとは言えない事業、確かに理解はされにくいであろうが。
November 10, 2025 at 9:57 PM
昨日はお天気悪かったが、おかげでお掃除はガッツリ目にできた。洗濯機をのけてみたら、一ヶ月くらい前になくしたかな?思ってた手ぬぐいが複数枚出てきた。
あとパット見でそんな汚れてないかな?思ってたトイレ、便座ずらしてみたら思わぬことになってたり。
特に水回りは定期的にきれいにしとかなあかんな。
November 9, 2025 at 9:59 PM
気乗りせん時ってそれをおして出撃しても、ほんまにうまくいかんもんやな。
November 7, 2025 at 11:36 PM
Xの方、切り替え後のアカウントでも相変わらず、電車、車関連でやってます。が、最初に好評やったネタがトラックやバスといった商用車がらみやったもんで、そっちをメインにすることに。我ながら自己顕示欲満載やな思いますが、そこはひとまず(笑)
November 6, 2025 at 1:35 AM
夏までに出てきた8215-8216,8213-8218の標識灯は前のままやが、AU13H積んだ初期のは早めに落ちるフラグかな?
先週ですが、8219もキャッチ。こちらは2003年春に8211に続く2本目のリニューアル編成としてお目見え。その入場より前の時点で、電車を編成でカリッと記録するっていう概念がなかったため、赤とクリームの塗分けでまともに押さえるのは初めて。なもんで、ちょっと張り切りました。
同編成、8225に引き続き、種別灯がLED?化されてます。
November 5, 2025 at 11:20 PM
SNSにつきものの「リポスト」の機能。使うなら、引用って形ではないのですが、私見なり感想なりも添えておくようにしてます。
自分のタイムラインがよその人のリポストだけってのは、やってる当人が一番面白くないのでは?と。
November 5, 2025 at 10:53 PM
先週ですが、8219もキャッチ。こちらは2003年春に8211に続く2本目のリニューアル編成としてお目見え。その入場より前の時点で、電車を編成でカリッと記録するっていう概念がなかったため、赤とクリームの塗分けでまともに押さえるのは初めて。なもんで、ちょっと張り切りました。
同編成、8225に引き続き、種別灯がLED?化されてます。
November 4, 2025 at 2:19 PM
ひらこさんと対話で出てきた広島更新色。京阪神で見られた更新色のベースはベージュであるが、なるほど、広島のは白い。だいぶん印象が違う。
2012年の広島出張で、ホテルに入る前に撮影。
この時は一色塗りが出始めた直後で、まだまだ凝ったご当地カラーのが優位だった。瀬戸内色に牛乳パックに…もっとがっつり押さえるべきであった。
November 4, 2025 at 2:06 PM
ついにと言うかやっとと言うか…山口エリアにも225が入るんか。
広島や岡山が「國鐵」って散々ネタにされてきたのも今は昔。山口エリアも置き換えが進みだしたら早いのかな。
October 30, 2025 at 4:50 AM
結局は地元で。思ったとおりと言うか思った以上と言うか…電車同士の被りには悩まされましたが、ひとまず。
あとREバーミリオンになってからの1202とはとことん縁がないなぁ。曇られたり、今日はご飯行ってる間に通過された。
October 29, 2025 at 1:41 AM
半休もろたし天気は良さげから、朝ラッシュ狙いに高松に飛ぼうか思った。が、高速代ガス代もろもろでざっと予算15000円…あえなくボツに。そもそもほんまに行くなら、なんぼ遅くても4時には出たいところやし、その時点でアウトやったがな。
October 28, 2025 at 10:17 PM
旧5008編成の姫路寄り2両と、5002から抜かれた5501が、リニューアルのために搬出されたらしい。
結局やるんやったら、元の5008の組成をそのまま生かして5703をくみ上げたらよかったのに素人目には思う。が、あえてそうせんかったんは、尼の車庫での衝突から復帰できた2両を少しでも早く蘇生させたかったからやろか。
October 22, 2025 at 3:16 PM
昨年には、冷房が取り付けられて新塗装化された201号だけが営業しているのが確認できた200形。先日の高知訪問ではついに一両も、走っている姿を見ませんでした。
平日のラッシュ時間であれば今でも普通に走っているのかもしれませんが、基本はあまり出さないようにしているんでしょうかね?
十数年前、2013年にお仕事で訪れた際には、土日でも非冷房含めて結構な数が運用入りしているのを見ることができました。
October 21, 2025 at 1:48 PM
この週末は必要な書類整理で終わってしもた。
賞味、内容を理解するのは難しいが、要旨をつかんでデータコピーだけ。
マンドクセ状態やったが、どのみち天気も良くなかったし今週末までにはやっとかなあかんしで、まぁよしと。
October 19, 2025 at 11:05 PM
先週末の釣果となりますが、ようやく8225もゲット。下回りはちょっと汚れてしまってますが、それでもきれいなうちに間に合って良かった。
このところ、ほんまに週末は天気に恵まれん(汗)
October 18, 2025 at 1:43 PM
万博が終わった絡みで置き換えが確実にはかどるのは大阪メトロか。谷町線の未更新のやつは一気に落とせるな。
さらに大阪のシティバスは電気バスで市内の経年車を一気に落とすことになるし、幕式の表示器つけとるもんとかは見納めになるかも?
あと地元の阪神のバスも万博輸送で使ってた新型で、ブルシティは落とすみたいね。
October 15, 2025 at 12:22 AM
直近の関西の各私鉄。
近鉄…わずか一年で21編成も新車投入。が、あまりに古いのが多すぎて、完遂できるのか不明。
南海…今年のうちに引退のはずの6000がシレッと延命?南海線に入れた8300の玉突きで8000を高野線に入れていってるが、追いついてない?
京阪…しばらく前まで旧車の天下やったが、13000のおかげで卵型のは残りわずか。それも置き換えの目処はついてるみたい。1000がどうなるか?くらい。
October 14, 2025 at 11:16 PM
昨日に阪急の5004が正雀入ったみたいやが、なんでも廃車とか?
もしそうなら万博を見届けたタイミングでの引退となるな。
October 14, 2025 at 10:46 PM
チキショー!のっぺらぼうの時だけ雲の切れ端みたいなんがかかって、暗くなりやがった!
が、一緒にいてはったギャラリーさんがブチギレてくれたおかげで、わしは平静でいられた(笑)
October 13, 2025 at 6:30 AM
広島所の保存車解体に関して。記念にとってあった機関車や試作の貨車にプラスで、とりあえず保留みたいな感じで置いてあった有蓋車無蓋車も処分されてしまうような感じみたいやね。
広島構内の更新工事で邪魔になるからみたいやけど、一時的にどっか脇に避難させておくこともせんってことは、工事のあとにはスペース的な余裕がほぼなくなるってことやろか。
最近、この手の大きなヤードは合理化で縮小の傾向あるしな。
October 7, 2025 at 11:02 PM
あと赤とクリームに戻った8225も初見分。
リニューアルに入ったのはH17年の終わりぐらいでしたでしょうか。ですのでもちろん、このカラーリングでの近鉄車との顔合わせは、ここに至って初めてということになります。
October 6, 2025 at 1:46 PM
先週末の釣果。実はこの時は晴れ間が時折のぞいており、ちょっぴり期待したのですが…(汗)
October 6, 2025 at 1:42 PM