帰宅後に体力に余裕があるがゆえに夜更かししがちになってるから、そのせいやってのは分かってるんやが、なんか変に習慣化するよなぁ。
帰宅後に体力に余裕があるがゆえに夜更かししがちになってるから、そのせいやってのは分かってるんやが、なんか変に習慣化するよなぁ。
わしは今回の件の人の是非がどうのより、ワンちゃん外に繋ぐ諸々のリスクのうちで最悪の結果につながったケースとして、犬好きは覚えておいたほうが良いと思う。
わしは今回の件の人の是非がどうのより、ワンちゃん外に繋ぐ諸々のリスクのうちで最悪の結果につながったケースとして、犬好きは覚えておいたほうが良いと思う。
昭和30年代の前半までは発展途上の感じが、50年代でも後半になると早くも先行きが暗くなり始めてるように思う。
昭和30年代の前半までは発展途上の感じが、50年代でも後半になると早くも先行きが暗くなり始めてるように思う。
なんでも数年前から親元が中華資本になったみたいで、そちらの意向なんやとか。
地域の足とは言え、規模もかなり小さく、収支もいいとは言えない事業、確かに理解はされにくいであろうが。
なんでも数年前から親元が中華資本になったみたいで、そちらの意向なんやとか。
地域の足とは言え、規模もかなり小さく、収支もいいとは言えない事業、確かに理解はされにくいであろうが。
あとパット見でそんな汚れてないかな?思ってたトイレ、便座ずらしてみたら思わぬことになってたり。
特に水回りは定期的にきれいにしとかなあかんな。
あとパット見でそんな汚れてないかな?思ってたトイレ、便座ずらしてみたら思わぬことになってたり。
特に水回りは定期的にきれいにしとかなあかんな。
同編成、8225に引き続き、種別灯がLED?化されてます。
自分のタイムラインがよその人のリポストだけってのは、やってる当人が一番面白くないのでは?と。
自分のタイムラインがよその人のリポストだけってのは、やってる当人が一番面白くないのでは?と。
同編成、8225に引き続き、種別灯がLED?化されてます。
同編成、8225に引き続き、種別灯がLED?化されてます。
2012年の広島出張で、ホテルに入る前に撮影。
この時は一色塗りが出始めた直後で、まだまだ凝ったご当地カラーのが優位だった。瀬戸内色に牛乳パックに…もっとがっつり押さえるべきであった。
2012年の広島出張で、ホテルに入る前に撮影。
この時は一色塗りが出始めた直後で、まだまだ凝ったご当地カラーのが優位だった。瀬戸内色に牛乳パックに…もっとがっつり押さえるべきであった。
広島や岡山が「國鐵」って散々ネタにされてきたのも今は昔。山口エリアも置き換えが進みだしたら早いのかな。
広島や岡山が「國鐵」って散々ネタにされてきたのも今は昔。山口エリアも置き換えが進みだしたら早いのかな。
あとREバーミリオンになってからの1202とはとことん縁がないなぁ。曇られたり、今日はご飯行ってる間に通過された。
あとREバーミリオンになってからの1202とはとことん縁がないなぁ。曇られたり、今日はご飯行ってる間に通過された。
結局やるんやったら、元の5008の組成をそのまま生かして5703をくみ上げたらよかったのに素人目には思う。が、あえてそうせんかったんは、尼の車庫での衝突から復帰できた2両を少しでも早く蘇生させたかったからやろか。
結局やるんやったら、元の5008の組成をそのまま生かして5703をくみ上げたらよかったのに素人目には思う。が、あえてそうせんかったんは、尼の車庫での衝突から復帰できた2両を少しでも早く蘇生させたかったからやろか。
平日のラッシュ時間であれば今でも普通に走っているのかもしれませんが、基本はあまり出さないようにしているんでしょうかね?
十数年前、2013年にお仕事で訪れた際には、土日でも非冷房含めて結構な数が運用入りしているのを見ることができました。
平日のラッシュ時間であれば今でも普通に走っているのかもしれませんが、基本はあまり出さないようにしているんでしょうかね?
十数年前、2013年にお仕事で訪れた際には、土日でも非冷房含めて結構な数が運用入りしているのを見ることができました。
賞味、内容を理解するのは難しいが、要旨をつかんでデータコピーだけ。
マンドクセ状態やったが、どのみち天気も良くなかったし今週末までにはやっとかなあかんしで、まぁよしと。
賞味、内容を理解するのは難しいが、要旨をつかんでデータコピーだけ。
マンドクセ状態やったが、どのみち天気も良くなかったし今週末までにはやっとかなあかんしで、まぁよしと。
このところ、ほんまに週末は天気に恵まれん(汗)
このところ、ほんまに週末は天気に恵まれん(汗)
さらに大阪のシティバスは電気バスで市内の経年車を一気に落とすことになるし、幕式の表示器つけとるもんとかは見納めになるかも?
あと地元の阪神のバスも万博輸送で使ってた新型で、ブルシティは落とすみたいね。
さらに大阪のシティバスは電気バスで市内の経年車を一気に落とすことになるし、幕式の表示器つけとるもんとかは見納めになるかも?
あと地元の阪神のバスも万博輸送で使ってた新型で、ブルシティは落とすみたいね。
近鉄…わずか一年で21編成も新車投入。が、あまりに古いのが多すぎて、完遂できるのか不明。
南海…今年のうちに引退のはずの6000がシレッと延命?南海線に入れた8300の玉突きで8000を高野線に入れていってるが、追いついてない?
京阪…しばらく前まで旧車の天下やったが、13000のおかげで卵型のは残りわずか。それも置き換えの目処はついてるみたい。1000がどうなるか?くらい。
近鉄…わずか一年で21編成も新車投入。が、あまりに古いのが多すぎて、完遂できるのか不明。
南海…今年のうちに引退のはずの6000がシレッと延命?南海線に入れた8300の玉突きで8000を高野線に入れていってるが、追いついてない?
京阪…しばらく前まで旧車の天下やったが、13000のおかげで卵型のは残りわずか。それも置き換えの目処はついてるみたい。1000がどうなるか?くらい。
もしそうなら万博を見届けたタイミングでの引退となるな。
もしそうなら万博を見届けたタイミングでの引退となるな。
が、一緒にいてはったギャラリーさんがブチギレてくれたおかげで、わしは平静でいられた(笑)
が、一緒にいてはったギャラリーさんがブチギレてくれたおかげで、わしは平静でいられた(笑)
広島構内の更新工事で邪魔になるからみたいやけど、一時的にどっか脇に避難させておくこともせんってことは、工事のあとにはスペース的な余裕がほぼなくなるってことやろか。
最近、この手の大きなヤードは合理化で縮小の傾向あるしな。
広島構内の更新工事で邪魔になるからみたいやけど、一時的にどっか脇に避難させておくこともせんってことは、工事のあとにはスペース的な余裕がほぼなくなるってことやろか。
最近、この手の大きなヤードは合理化で縮小の傾向あるしな。
リニューアルに入ったのはH17年の終わりぐらいでしたでしょうか。ですのでもちろん、このカラーリングでの近鉄車との顔合わせは、ここに至って初めてということになります。
リニューアルに入ったのはH17年の終わりぐらいでしたでしょうか。ですのでもちろん、このカラーリングでの近鉄車との顔合わせは、ここに至って初めてということになります。