ヒロじー
hirojy.bsky.social
ヒロじー
@hirojy.bsky.social
普段はみくし民。低稼働と思われます
Reposted by ヒロじー
追記。

もしかしたら多くの日本の方が、このような情報に接してまず「無理だ」「できない」「荒唐無稽だ」という反論をするかもしれません。それはひとえに「ふんわり情報統制」によって国際情報が国民に「知らされていない」からです。

例えば同じ狭い島国であるユーラシア大陸の反対側の国では、このWEO NZEシナリオより数年前倒しの目標で再エネ超大量導入・ネットゼロを進めています。このような情報がないと、簡単に「無理だ」となってしまいがちです。

結局のところ「できないできない」と言い訳ばかりしてる国は100年かかっても実現できず、「いや、できるよ」と言う国はあと数年で出来ます。それが世界の現実。
November 14, 2025 at 5:23 PM
Reposted by ヒロじー
「『子どもの貧困』など、子ども食堂に課せられてきた子どもや社会の問題は、ずっと前から存在していました。私たちは子ども食堂より前の09年に、子どもの宿題を見る『寺子屋』を始めています。当時、世の中ではまだ、子ども支援というと『外国にルーツがある子ども』が中心でしたが、貧困によって勉強に手が回らなかったり、勉強がどうしても苦手で授業についていけなかったりする子どもはたくさんいた。今始まった話ではなく、そういうものに気付かなかったり『見て見ぬふり』したりしてきただけです」
November 16, 2025 at 10:48 AM
Reposted by ヒロじー
「『コロナで子どもの居場所がない』も『給食がない夏休みに子どもが痩せる』も同じです。まるで今その問題が生まれたかのように『発見』し、対策をアピールする。そんなことが繰り返され、『なぜその状況が生まれるのか』『そうならないためにどうすればいいか』という議論を社会がしてこなかった。そして『子ども食堂さん、がんばれ』と応援する。それがものすごくいやだったんです」
November 16, 2025 at 10:48 AM
子分(支持者)にイキってるところ見せたいだけなんでしょう。
その結果についてまともに考えたことないんだと思います、追従者としかやり取りせずにここまで来てる人だから。
November 15, 2025 at 11:26 AM