FLATPAQ
banner
flatpaq.bsky.social
FLATPAQ
@flatpaq.bsky.social
Sketch Audio Blip Box、16パートどれも同じパラメーターを備えているドラムシンセ。色んな音が出せるしすごく良いんだけど、PAN振れないしプリセットの保存方法とかが独特で、時々GUIがもたついたり上手く動作しなかったりと使い勝手でもう一歩というところがある。ので音色を変化させながらマルチサンプリングして使った方が良さそう。Tonv...。
September 17, 2025 at 10:52 AM
シャボン玉ではしゃぎまくる犬
September 7, 2025 at 9:28 AM
Lofi-12 XTの出音含めた癖がだんだんわかってきた気がする。P-6の使い方はこれで合っているのかわからない。
September 5, 2025 at 12:41 PM
荒ぶるMC-101シリーズ2
August 28, 2025 at 2:28 PM
荒ぶるMC-101
August 24, 2025 at 1:25 PM
Webブラウザで動く相対値エンコーダーのGUI(動かした量がわかりやすいようにあえて指示線を付けている)。
ポット(絶対値)タイプのように270度分回すと最小値から最大値まで取得できる。
無限回転タイプのため、最小値(この例だと0)からマイナス方向に、あるいは最大値(この例だと100)からプラス方向に回しても値は変化しない。
ポットのように回した位置で値が決まるのではなく、回した方向と角度の変化分によって値が増減する。
これを複数基用意してパラメーターごとにVueなどでデータバインドさせれば、ハードウェアスタイルのUIをRust+Wasm上で試すことができる。はず。
August 22, 2025 at 9:57 AM
Webブラウザで動くシンセを作ってみた。割とWeb Audio APIそのままなんだけど結構良い音。
August 16, 2025 at 10:42 AM