キンカン。
ミカンとの違いはサイズ(重量)からくるであろう実の付き方。
キンカン。
ミカンとの違いはサイズ(重量)からくるであろう実の付き方。
中高生の頃頑張って模写しようとしたけど、なかなかうまく描けなかった。
(画像は大人になってから模写したもの)
中高生の頃頑張って模写しようとしたけど、なかなかうまく描けなかった。
(画像は大人になってから模写したもの)
線画による昭和残景。
線画による昭和残景。
70年代的な再現イメージで、80年代に入ってからティラノサウルスやトリケラトプス、ステゴサウルスなんかが発売されていたが、このプテラノドンはあまり記憶にない。
90年代に入ってから一般にも劇的にイメージが塗り替えられた恐竜に比べると、翼竜はさほど時代を感じない。
とは言え、やっぱり箱絵とかブリアンの画風が似合いそうなので、クリア成型とは関係なく塗ります。
70年代的な再現イメージで、80年代に入ってからティラノサウルスやトリケラトプス、ステゴサウルスなんかが発売されていたが、このプテラノドンはあまり記憶にない。
90年代に入ってから一般にも劇的にイメージが塗り替えられた恐竜に比べると、翼竜はさほど時代を感じない。
とは言え、やっぱり箱絵とかブリアンの画風が似合いそうなので、クリア成型とは関係なく塗ります。
実が黒くなりはじめのネズミモチ。
実が黒くなりはじめのネズミモチ。
どんぐりシリーズ、一度描いたクヌギの、まだ落ちてないバージョン。
線画段階は撮り忘れ。
どんぐりシリーズ、一度描いたクヌギの、まだ落ちてないバージョン。
線画段階は撮り忘れ。
マンガ『みんなそこにおったんか!!』
マンガ『みんなそこにおったんか!!』
どんぐりシリーズ、たぶんシラカシ。
どんぐりシリーズ、たぶんシラカシ。
これはわかりやすいクヌギのドングリで一枚。
これはわかりやすいクヌギのドングリで一枚。
実物大に近く描きたいので
A3。
実物大に近く描きたいので
A3。
こちらはB4サイズ。
こちらはB4サイズ。
かなり丸っこいが、たぶんアラカシ。
茶色くなるのは落ちてから?
かなり丸っこいが、たぶんアラカシ。
茶色くなるのは落ちてから?
秋の月夜、仕事帰りに川沿いの公園を歩いていて、目の前をトコトコ歩く動物を見かけた。
タヌキだ。
都市部だが山が近いので、たまに野生動物が街中に迷い込む。
こちらに気付いているようで、私をチラチラ見ながら先導するように歩いていく。
そういうことをされるとこちらも気になるのでついつい後を追ってしまう。
しばらくのんびりした追いかけっこをした後、タヌキは公園の植え込みの中に消えていった。
少し植え込みに入り込んでいた私が引き返そうとすると、よく見たら足元が糞だらけだった。
もしかして、ばかされた?
秋の月夜、仕事帰りに川沿いの公園を歩いていて、目の前をトコトコ歩く動物を見かけた。
タヌキだ。
都市部だが山が近いので、たまに野生動物が街中に迷い込む。
こちらに気付いているようで、私をチラチラ見ながら先導するように歩いていく。
そういうことをされるとこちらも気になるのでついつい後を追ってしまう。
しばらくのんびりした追いかけっこをした後、タヌキは公園の植え込みの中に消えていった。
少し植え込みに入り込んでいた私が引き返そうとすると、よく見たら足元が糞だらけだった。
もしかして、ばかされた?
この時期、植栽でよく見かけるけど名前は知らなかったシャリンバイ。
この水彩用紙は重ね塗りしてもきれいに出ないので、ほぼ一発勝負で行くのが良さそう。
この時期、植栽でよく見かけるけど名前は知らなかったシャリンバイ。
この水彩用紙は重ね塗りしてもきれいに出ないので、ほぼ一発勝負で行くのが良さそう。
オリーブで一枚。
ちょっと癖有りの水彩用紙で、慣れるのにしばらくかかりそう。
オリーブで一枚。
ちょっと癖有りの水彩用紙で、慣れるのにしばらくかかりそう。
これも通りすがりで見かけたもの。
これも通りすがりで見かけたもの。
ファーストガンダム以降で決定的に足りない要素は富野デザイン。
ファーストガンダム以降で決定的に足りない要素は富野デザイン。
「muse mini」と表記してあり、真っ白ではなく生成りっぽい紙色。
試しに使ってみるか?
「muse mini」と表記してあり、真っ白ではなく生成りっぽい紙色。
試しに使ってみるか?
播州の杜、秋の朝の風景。
これでマルマン図案スケッチブックB6一冊、24枚クリア。
一冊に二年はかかり過ぎたが、透明水彩のことが少しはつかめてきた。
播州の杜、秋の朝の風景。
これでマルマン図案スケッチブックB6一冊、24枚クリア。
一冊に二年はかかり過ぎたが、透明水彩のことが少しはつかめてきた。
忽然と咲いてあっという間に散る金木犀。
同じ地域で一斉に咲くので見逃さないように注意。
忽然と咲いてあっという間に散る金木犀。
同じ地域で一斉に咲くので見逃さないように注意。
通りがかりの庭先で見かけた木斛(モッコク)。
慣れてくるとまた手数が増えてくるので、意識的に描き込まない練習。
通りがかりの庭先で見かけた木斛(モッコク)。
慣れてくるとまた手数が増えてくるので、意識的に描き込まない練習。