Aki Ariga
banner
chezo.uno
Aki Ariga
@chezo.uno
Software Engineer. Dad. Living in Vancouver area.
あー、RecToolsのメインの二人とも会社離れてしまったのかー。こりゃメンテのペース落ちるわなぁ
November 23, 2025 at 8:40 PM
Reposted by Aki Ariga
「.envファイルを仮想的にマウントし、シークレット情報をディスクに書き込まずに管理できる」なるほど。
1Password Environmentsで.envファイルを管理できるようになったので試してみた | DevelopersIO
dev.classmethod.jp
November 23, 2025 at 6:53 AM
マーティフリードマンが英語でなんて言うんだっけ、って言うのめちゃくちゃ面白い
November 23, 2025 at 8:52 AM
八年NZでハードワークしてたけど、自分のことができなくなって燃え尽きて帰国か...。明日は我が身だな
youtu.be/g5BYM5KaeGg?...
ニュージーランドの仕事を辞めて日本に帰国します
YouTube video by 浜タコ
youtu.be
November 22, 2025 at 10:47 PM
つか、嘘のドキュメント生成されるとぐにゃーってなる。レビューなしのドキュメントはマジでノイズだわ
November 22, 2025 at 7:28 AM
東京あったかいからまだクラフトビールフェスやってるの良いな。ってか、なんで出張の時にやってくれなかったんだよー
November 22, 2025 at 6:50 AM
AI Slop見るたびにそれをレビューするコストと訂正を依頼するコストが上回って早く窓からLLMを投げ捨ててくれとしか思わない。まあ、人間の問題ですね
November 22, 2025 at 5:40 AM
仕事で使う英語、本当に建前だらけで行間読まないといけないの大変だなと思っていたら、同僚が "corporate English" という表現をしていてなるほど納得
November 21, 2025 at 11:31 PM
そうかと思えば、面子ドリブンカルチャーですね、などとGeminiに言われてはっと目が覚めることもある。なんと言うか、ビジネスや組織に関する相談、マジで本質ついてきて痛い
November 21, 2025 at 4:40 AM
毎日Geminiに嘘つかないで!って叫んでると疲弊する
November 21, 2025 at 4:39 AM
ブルーピリオド、恋愛漫画になってきた
November 21, 2025 at 4:25 AM
チームの成長のために任せていると、成果が出ないじゃないか、とプロジェクトお取り潰し騒動が半年に一回くらい起こるのを思い出した…。
November 19, 2025 at 11:55 PM
Reposted by Aki Ariga
マネージャーが「自分が書いたほうが早い病」と戦う必要があるのは、自分が手を動かさずメンバーに任せて成功や失敗の機会を増やすことで設計判断力を育て、中長期的にチームの業績を伸ばすためであって、AIは任せても成長はしないので「これは自分が書いたほうが早い」と思ったら自分が書くほうが良い
November 19, 2025 at 8:53 AM
中国語話者に面子を潰す、というのを英語でどう伝えるのが良いかな。中国語を発音できるようにするべきか
November 19, 2025 at 6:27 AM
#tilfm で久しぶりに聞いた富豪的プログラミングって日本固有の単語だったのか https://scrapbox.io/masui/富豪的プログラミング
November 19, 2025 at 5:45 AM
TIL: 王道進行=Anime Chord
November 19, 2025 at 5:27 AM
Don't open Slack during off
November 19, 2025 at 3:54 AM
はい
November 19, 2025 at 1:25 AM
Reposted by Aki Ariga
Dependency
xkcd.com
November 18, 2025 at 11:05 PM
おお、、、mikuribeさんが叫んでいたことが現実に
https://qiita.com/rana_kualu/items/29227778c0cb9ecd890f
November 18, 2025 at 5:38 PM
November 18, 2025 at 4:11 AM
UUIDv7のバックポート実装捨てれるんだった
November 18, 2025 at 1:12 AM
回避策は、出張を拒否する、ACを使う、自腹でプレエコを買う、転職する、あたりか
November 16, 2025 at 4:19 AM