吉良理人@試験運用
banner
bigbros.bsky.social
吉良理人@試験運用
@bigbros.bsky.social
ゲーム畑のプログラマで二輪の旅人。趣味では作曲やらサバゲやら色々と手を出してきた人。どの程度住み良いのか実験中。
Reposted by 吉良理人@試験運用
ハトヤホテル本館の裏手通用口
作画資料にどうですか
October 19, 2024 at 12:59 PM
Reposted by 吉良理人@試験運用
例の建物
June 24, 2024 at 11:39 AM
Reposted by 吉良理人@試験運用
一日無事に仕事終えると「ありがてえ〜」ってなる もう健康や死なないことがタダでないお年になったので
June 11, 2024 at 3:53 PM
夜に二輪でまともに出掛けることがこれまでなかったのだけど、今日は仕事を終えてから思い付きで海ほたるPAまで走ってみた。

日付変わって間もなくの時刻なのでさすがに店は軒並み閉まっていたけど、4Fのセブンイレブンは開いてたので納豆巻きと明太子おにぎり、玄米茶を買って夜食にした。

セブンイレブンといえばバイク駐車場から近い1F入口近くにセブンイレブン自販機があるのよな。弁当も売ってて電子レンジもあるので、4Fまで上がるのが面倒なときはこっちも使えるなぁと思うなど。
June 7, 2024 at 5:22 PM
松のやの食券番号がループする瞬間に立ち会った。
June 6, 2024 at 11:21 AM
Reposted by 吉良理人@試験運用
すごいなぁ。教科書を開く機会も増えていいことずくめじゃん
twitter.com/mrkn/status/...
みょうが 🇺🇦 on X: "この発想すごいな。天才では https://t.co/hV3HfDnsRU" / X
この発想すごいな。天才では https://t.co/hV3HfDnsRU
twitter.com
May 15, 2024 at 1:01 AM
Reposted by 吉良理人@試験運用
「クリエイターにもコミュ力必要」話、それはそうなんだけど社会不適応者で漫画書く以外はどうしょうもない人を編集が面倒みて売れっ子として掬い上げてきた側面はあると思うの(俺なんかも近い所はある)個人事業主として自立できないと死ぬぞ!というお言葉は真理だとしてもサバイブするに足るだけのスペックが全部揃ってなきゃスタートラインに立てない自己責任地獄のシバキ主義的状況は最終的には業界を痩せ細らせるだけなので、やはり掬い上げシステムは業界あげて作っていかないと行けないと思うんですよね おれは処世術に長けてるが漫画の出来はお粗末なやつが業界で生き残るシステムは、それほんとにいいことなの?と思っちゃうので
May 17, 2024 at 12:45 PM
GWは前半に栃木、後半に山形と福島を走ってきた。
これで二輪で行ったことのない道県は北海道、青森、沖縄だけになった。
二輪に限らなければ北海道以外の都府県はすべて行った上、その中で埼玉と新潟以外では宿泊したことがあるのだけども、やはり二輪で旅することに意味を見出してしまうと、これで良しとはいかない。
May 15, 2024 at 3:31 PM
母の葬儀後だいぶ間が空いてしまったな。先日は母の日だったが、感謝を伝えるべき人は先月いなくなってしまった。年中行事の類をかなり疎かにしてきた人間のくせに、相手がいなくなってから後悔しても遅いということ。
May 15, 2024 at 3:18 PM
April 16, 2024 at 11:20 AM
先日の土曜日は東京モーターサイクルショーに行ってきた。個人的にはウラルの現物を間近で見られたのが実に良かった。
March 26, 2024 at 3:45 PM
久しぶりに海ほたるまで走ってきた。今日は海鮮より蕎麦の気分なのであさり蕎麦などを。
March 16, 2024 at 6:28 AM
Reposted by 吉良理人@試験運用
中尊寺金色堂…(ガイドが)すごかった…

去年平泉に行ったのに、その時は藤原や中尊寺の歴史背景を知らず。現地の情報もありすぎて飽和状態になったのだよ…。
自他共に認める歴史オタクと見て周り、見解や蘊蓄を聞くと深みが増して味わい深かった。

2度目の平和祈願🙏
March 15, 2024 at 2:59 PM
そういえば先週行った東京国立博物館の「特別展 中尊寺金色堂」について書いてなかったな。
基本場内は撮影禁止なんだけど、撮影可の模型があったりもした。確か4/14までやってるはず。
March 15, 2024 at 10:10 AM
城南島海浜公園から望む、東京湾アクアライン「風の塔」。ミルスケール入り単眼鏡で見ると高さが視野角7milぐらいに見える。資料によると風の塔には二つの塔があり高い方が90mの高さとのことなので、90m/7mil で約12.86km離れている計算。地図で確認すると概ね合ってそう。
March 3, 2024 at 4:45 AM
Reposted by 吉良理人@試験運用
昭和63年の秋の日本をリアルタイムで知っている方なら毎日報道された「下血が続く」というのがたいへんにヤバい状態であるというのは覚えているかなとか思いました。

あ、もしかしたら広江先生は案外と若いか(年齢を確認)。
March 1, 2024 at 1:33 PM
三連休盛岡にきてたんだけど帰る前にやたら雪が降ってきてる。
February 25, 2024 at 10:37 AM
Reposted by 吉良理人@試験運用
春を追いかけて
February 16, 2024 at 4:04 AM
うちのセローさん、ブレーキ及びチェーン周りの懸念が払拭されたので次の旅を考えたいのだけど、西日本は沖縄以外走ったので東日本を走りたい。でもまだ雪が残る間は危険よな…

※透明色の扱いが想像と違ったので白背景つけて再投稿
February 16, 2024 at 4:32 AM
二輪の積載具、バッグとかケースばかりではなく、両サイドにモールシステムのパネルだけ提供するようなのが欲しい。取り付けるポーチは自分で選べるやつ。どっか作ってない?
February 13, 2024 at 3:21 PM
Reposted by 吉良理人@試験運用
えっ!人口1万の国でフォロワー1万を!?
February 10, 2024 at 8:36 AM
・後輪ブレーキパッドの交換タイミングを見誤ってブレーキディスクにダメージがいってしまったので後輪ブレーキディスクの交換
・前輪も同じことにならないうちにということで前輪ブレーキパッドの交換
・5年で4万km乗ってだいぶ磨耗してきたのでチェーンと前後スプロケットの交換

…を以前依頼して、必要な部品の取り寄せをお願いしていたものが揃ったという連絡を先週受けたので作業予約を入れたその作業日が今日だった。後輪中心に更新されたパーツで、セローはあと5年は戦える。
February 13, 2024 at 1:25 PM
ミルスケール入り単眼鏡。
単眼鏡の良いところは片手で扱えること。ミルスケールがありがたいのは対象の大きさがわかっていれば距離が、距離がわかっていれば大きさがわかること。
February 12, 2024 at 9:01 AM