bantowblog
banner
bantowblog.bsky.social
bantowblog
@bantowblog.bsky.social
日曜著述家、啖呵売。永遠のプラモ練習斎。stand.fmをベースに記事公開日の土曜22時からラジオ形式のホビー辻講談「バントウスペース」をホスト中。造語「アメリカンカープラモ」の言い出しっぺにして重篤なレトロモンガー。ルボランウェブにて「アメリカンカープラモ・クロニクル」を真顔で連載中。
https://linktr.ee/bantowblog
Pinned
アメリカンカープラモ・クロニクル第55回、公開です。毎年新車のプラモデルが出るアニュアルキット制度——1977年、このワクワクシステムがさまざまな幻滅によって崩壊、アメリカンカープラモが「ただのプラモデル」になった日のことを振り返ります。感想お待ちしてます!
levolant.jp/2025/10/25/4...
「もう止めないか」「まだやってるのか」「もうお昼だぞ」何でも腐っていく時が一番美味い…のか?【アメリカンカープラモ・クロニクル】第55回 - LE VOLANT WEB
アメリカ車とそのプラモデルの歴史を辿る好評連載、第55回はアメリカンカーとそのプラモを襲った1970年代の幻滅について語る。
levolant.jp
1973年、それまでのアクションラインから新しいラウンデッドラインへのモデルチェンジだというのにこの有り様。シボレー敗北の徴。アクションラインがデビューしたときの言いたい放題がまるで嘘のように後退した広告。
November 18, 2025 at 9:44 AM
ダッジいいよね。全然アメリカーナじゃない。
November 18, 2025 at 8:40 AM
一度読んでみんな内容を忘れていると思うから再掲しとくね。
levolant.jp/2024/10/26/3...
可愛い真っ赤な「大人のオモチャ」に激震!?…1978年最速の1台がコレ!!【アメリカンカープラモ・クロニクル】第37回 - LE VOLANT WEB
1978年〜1979年 ハムトラック発リトルレッド急行 1978年、全米各地にあ ...
levolant.jp
November 18, 2025 at 8:25 AM
僕は欲しいですよ。そしてしつこい。
過去のキット履歴を見渡しても、ダッジ・ピックアップのプラモデルは皆無といっていい。MPCのリル・レッド・エクスプレスやウォーロックは時代が求めた特別枠であって、孤立している。
アメリカンピックアッププラモの雄になってしまったメビウスがバンプサイド・フォードとGM・アクションラインに続いてダッジ・Dシリーズを引き受けてくれる可能性はゼロではないけど、低い。
それも僕たち次第だろうと信じ、ピックアップの模型が好きだといい続け、それをメビウスに伝えられるかどうか——この成功率が低い。やるしかないわけだけど。
November 18, 2025 at 8:23 AM
過去のキット履歴を見渡しても、ダッジ・ピックアップのプラモデルは皆無といっていい。MPCのリル・レッド・エクスプレスやウォーロックは時代が求めた特別枠であって、孤立している。
アメリカンピックアッププラモの雄になってしまったメビウスがバンプサイド・フォードとGM・アクションラインに続いてダッジ・Dシリーズを引き受けてくれる可能性はゼロではないけど、低い。
それも僕たち次第だろうと信じ、ピックアップの模型が好きだといい続け、それをメビウスに伝えられるかどうか——この成功率が低い。やるしかないわけだけど。
November 18, 2025 at 8:21 AM
補論の柱がうまいこと頑丈に立った。あとは叙述に凝るだけ。
ピックアップは語れるねぇ。
November 18, 2025 at 7:49 AM
「以上。」で締めたがるオタクの話法について先行研究がないか調べている。
November 18, 2025 at 5:36 AM
クロニクル第56回の補論を準備しているが、シボレーの広告部門が想像以上にぶっとんだ仕事をしていて面白くなってきた。
November 18, 2025 at 4:47 AM
肌寒い日の味一ラーメン(旧ニチイのラーメン)のうまさを言葉で人に伝える自信がない。濃いのではなく厚い。
November 18, 2025 at 3:31 AM
Reposted by bantowblog
キットを自分の目で観察することを放棄して、他人の当てになるのかならないのか分からないレビューをなぞって、なにか楽しんだ気になる、という状態のときがある。
これはきつくて、ネットの最速キットレビューサイトのカウンターを回すだけのマシーンになっている自分を発見する。
November 17, 2025 at 12:41 PM
校了後の弱った身体が大建中湯カレーに打ち負けている。ヨボヨボじゃねーか。
November 17, 2025 at 9:04 AM
大建中湯と同じ効果があるカレー。
November 17, 2025 at 8:38 AM
最近、仮眠をとるときまって茶席の夢を観る。茶菓として餃子が出る。
November 17, 2025 at 7:04 AM
プラモデル趣味の言説って実証の形式を積極的に装うけど、実質は「流儀」で成り立っているよね。それがどのような認識の条件に基づいているかを誰も問おうとしない。共同主観でなんでもやっている証拠。
November 17, 2025 at 6:00 AM
くるまやラーメンの味噌バターコーン、宇都宮暮らしでなんぼ食べたかわからない。BGMのしつこいビートルズまで含めてくるまやラーメンを体験していた。
November 17, 2025 at 3:50 AM
Reposted by bantowblog
意外とくるまやラーメンの味噌ラーメンが美味しい。海通ってた頃帰り必ず味噌バターコーン食べてた
November 17, 2025 at 3:37 AM
Reposted by bantowblog
"Rat Rod"
90年代にユタ州へ移住したメキシコ系移民のショートドキュメンタリー。移民としてアメリカ西部の農村で生きること、メカニックとしてスクラップから"Rat Rod"という価値を再生することの意味、その精神性を描く。

youtu.be/HlFdZ6oazps?...
Rat Rod | Documentary Short | Switchboard Short (2025)
YouTube video by Switchboard Magazine
youtu.be
November 17, 2025 at 1:20 AM
むしろ怒りを削った。記事は成熟する。
November 17, 2025 at 1:20 AM
充実の手直しを終えた。アメリカンカープラモ・クロニクル第56回の公開をおたのしみに。
November 17, 2025 at 1:18 AM
朝起きてすべて読み返すと、アメリカンカープラモ・クロニクル第56回は「何のために『知+見』という語があると思ってるんだ」という怒りで駆動されていることがよーくわかる。お茶を濁しているところを怒りで直す。
November 17, 2025 at 12:01 AM
アメリカンカープラモ・クロニクルごときに遅れをとるのは、その人が参照系の独立にいつまで経っても興味持たないからだと思うよ。
「〇〇さんにすすめられたあの本、読まなきゃなあ……」とあなたがポストするあいだに、僕たぶん誰もすすめてこないような本を5冊読み終えてる。構えの問題。
November 16, 2025 at 5:29 PM
人間にニュートラルという構えはないです。
November 16, 2025 at 5:16 PM
「〇〇さんにすすめられたあの本、読まなきゃなあ……」とあなたがポストするあいだに、僕たぶん誰もすすめてこないような本を5冊読み終えてる。構えの問題。
November 16, 2025 at 5:13 PM
人のことつかまえて「圧倒的知識!」とかわざわざ言ってくる人は、だいたい横着して人のことをソースとして利用したいだけだったりするよね。理解しようとして黙って本を手にする人は貴重。
November 16, 2025 at 5:08 PM
Reposted by bantowblog
>>rp
私的なことなのでわざわざ書かなかったけど、アメリカンカープラモ・クロニクル、特にラウンドアップ編を読むために、読書量を増やしてる。
前提知識の不足を痛感している。
November 16, 2025 at 5:01 PM