てぎ
tegit.bsky.social
てぎ
@tegit.bsky.social
https://tegi.hatenablog.com/
四十代男です。映画と音楽とアニメが主成分。フォローリムーブいずれもご自由にどうぞ。時々連投など見苦しい行為をおこないます。http://twilog.org/tegit FGO:325,798,490 トランス差別に反対です。ウクライナとパレスチナに平和を。Twitterは@tegitです。
山村響『Happy?』、『さよなら、ボナペティ』を観た晩依頼に聴いている(ようやく、ちゃんと聴ける環境でファイルをDLし直せたので)。登場人物たちの言葉が淡々と断片的に示されていくような歌詞、終盤で一気に胸に迫ってくる。あいつらみんなどうすればよかったんだろうな。
November 16, 2025 at 3:30 PM
新しい『攻殻機動隊』のデザインや演出も、『羅小黒戦記2』の鹿野と同じくらいかっこいいといいなあ
November 15, 2025 at 4:31 PM
Reposted by てぎ
#デモクラシータイムス 「リベラル拡大作戦会議」見てる。
「いま一番求められてるのは経済対策なのだから、一度リベラルとしての経済対策をまとめてみてはどうか」という視点はたしかに。野党見ててもそこが折り合わないこと多すぎる
youtu.be/6qwrnVPu680?...
とうとう高市政権 リベラル拡大作戦会議(中村文則さん・中島岳志さん)【雨宮処凛のせんべろ酒場】20251021
YouTube video by デモクラシータイムス
youtu.be
November 15, 2025 at 12:38 AM
『羅小黒戦記2 ぼくらが望む未来』観た!けっこう歪な映画だとは思うし、そこをあーだこーだ言う人もいそうだけど、誰の映画だったのかがわかる終盤を観せられるとわたしは降参するしかなし。大人の映画だと思いました。
November 15, 2025 at 2:23 PM
Reposted by てぎ
「かつての少女漫画には『白人だけが住んでいる幻想郷としての欧州」への憧れがあり、『移民が増えて治安が悪化した。イスラームが悪い』という言説に絡め取られる遠因のひとつではないか」
「日本におけるサブカルチャーの『あるべき欧州』像が、19世紀の名作文学、白人の中産階級以上のために書かれた作品で止まってはいないか」
という意見を目にし、なるほどなあと思う夜。
少女漫画に限らず昔の教養小説に遡る話ではあろうし、個々の作品への批判ではないのだけども。

今の中年以上が慣れ親しんだ欧州像(それが幻想であれ)と現代とのコンフリクトはありそう。
ほとんどの人(僕も含めて!)は現代の欧州を知らないのだけど。
November 14, 2025 at 3:11 PM
Reposted by てぎ
【声優や俳優の「声の権利」守ります】
伊藤忠商事がデータベース(無料記事)
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

日本俳優連合と連携、2025年度中に音声データベース「J-VOX-PRO(仮称)」を立ち上げます。

声優や俳優の声を音源として登録。コンテンツ作成などで利用を希望する企業に、許諾を得た上で音声データを有償で提供します。

生成AIの普及で「声の権利」を侵害する行為が問題に。音声を適切に管理・保護することで、収益機会の拡大や海外展開にもつなげます。

#ニュース
声優の「声の権利」生成AIから守る 伊藤忠商事、日本俳優連合とデータベース - 日本経済新聞
伊藤忠商事は14日、声優や俳優の音声を登録し、無断利用を防ぐデータベースを立ち上げると発表した。日本俳優連合(日俳連)と連携する。日本には「声の権利」を直接保護する法律がなく、生成AI(人工知能)での声の無断利用が問題になっている。音声を適切に管理・保護することで、収益機会の拡大や海外展開にもつなげる。2025年度中に音声データベース「J-VOX-PRO(仮称)」を立ち上げる。声優や俳優の声を
www.nikkei.com
November 14, 2025 at 10:31 AM
ラブライブ!の人々、意外と移動しない、移動しないと決めることがドラマになりがち、だがファンのほうはラブライブ!の影響で移動しがち
x.com/Noricco_U/st...
調布のりこ@いきづらい部! on X: "私決めました🐱 みんなのメッセージ見てたら涙が出てきて やっぱり私はここにいたいんだって思いました この気持ちが私の1番! #いきづらい部" / X
私決めました🐱 みんなのメッセージ見てたら涙が出てきて やっぱり私はここにいたいんだって思いました この気持ちが私の1番! #いきづらい部
x.com
November 14, 2025 at 2:54 PM
Reposted by てぎ
『ガールズバンドクライ 公式メイキングブック』いい本だった 前半は設定画がたくさんあり後半は専門的な3DCG技術の話になる カメラ位置をどうするかの話、泣き顔は元のイラストや絵コンテを徹底再現したCGにしてる話、アップの時はより作り込まれた専用モデルを使ってる話(特撮みたい)が面白かった
November 14, 2025 at 12:03 PM
Reposted by てぎ
チャイナ・ミエヴィルとキアヌ・リーブスの共著⁉︎ こんな本が出るのか。知らなかった。

再誕の書 :チャイナ・ミエヴィル,キアヌ・リーヴス,安野 玲,内田 昌之 | 河出書房新社 www.kawade.co.jp/np/isbn/9784...
再誕の書 :チャイナ・ミエヴィル,キアヌ・リーヴス,安野 玲,内田 昌之|河出書房新社
再誕の書 殺戮の運命に呪われた不死者・ウヌテ。彼の秘密を解き明かそうと試みる特殊機関〈ユニット〉だが、作戦中、死体が蘇る異変が起き……。異端のSF作家と世界的俳優の共著による、暗黒奇譚。
www.kawade.co.jp
November 14, 2025 at 1:16 PM
紅白にAiScReamが呼ばれてないことを知って驚愕。特別枠かな…
November 14, 2025 at 10:03 AM
世の中の働く大人たち、みんなこども過ぎる。この世はでっかいキッザニア
November 13, 2025 at 3:30 PM
Reposted by てぎ
ローレンスさんも書いてくれているように、「宝島」は「日本とアメリカへの痛烈な批判を訴える作品」だと思う。個人的に気になったのは、それにも関わらずなぜ映画の一部キャッチコピーが「たぎれ、日本」なのか、ということ。
『宝島』をもう観た方にも、まだの方にもぜひ読んでほしい。

《私は、映画『宝島』で役者の人々は沖縄人(ウチナンチュ)が演じるべきだったんじゃないかと思ってしまう。》

《支配者が被支配者を演じるということが、何を隠し、何を奪い、何をもたらすのだろうか。》

《私たちは、いつまで「売れること」「話題になること」「面白くすること」に縋(すが)らないといけないのだろうか。》

ローレンス吉孝さんの「あぎじゃびよ〜通信」第2回:映画「宝島」を観て―奪われた命、沖縄・マイノリティを描くこと
d4p.world/33878/
第2回:映画「宝島」を観て―奪われた命、沖縄・マイノリティを描くこと―ローレンス吉孝の「あぎじゃびよ〜通信」 | Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)
Contents 目次『宝島』という作品と出会う「基地の子」「ハーフ」。ウタというキャラクター「あきさみよう!」の連発された手紙 『宝島』という作品と出会う 映画『宝島』を観た。米軍施設からうばった食品や物資...
d4p.world
November 13, 2025 at 2:44 AM
Reposted by てぎ
私の論文を読めとは言わんので、芝居が好きだとか芝居を仕事でやっているような人であるなら、chatGPTに聞いたのをそのまま人前で張るのはやめて、図書館で借りられる評判のいい本くらいは目を通してほしい(私たちは人間を見るために芝居に行ってるんだよね?)
November 13, 2025 at 6:16 AM
Reposted by てぎ
グローブ座の観客について、このエントリではchatGPTにきいてそれをそのまま出してるんだけど、自分たちが苦労した研究成果をchatGPTが食ってかなり不正確にして吐き出して、それを演劇関係者がそのまま信じて張ってると思うと本当に悲しくなるな。/観客の集団の性質 note.com/kumiko_ueda/...
観客の集団の性質|上田久美子(projectumï)
観客は作品を構成し、完璧にもでき、スポイルもできる 【この記事は本文無料となっています】 作品にとって、観客との関係は重要であり、常に悩ましい。 私は4年ほど前に宝塚の演出を辞めて以来、それまで自作を観てくれるのは主にヅカファンか団体観光客と層が固定化していたところから、それより多様な観客層に出会う機会が増えた。 結果、今もまだ混乱している。 私がこれまでと違うフィールドの俳優たちと仕事を...
note.com
November 13, 2025 at 5:08 AM
Reposted by てぎ
ばかなのかな? 出国税だけでもアレだけど、ずっと言ってる通り「え、まぁジャパンに旅行できるなら追加19ドルくらい払うよね?」という外国人と「追加で3000円もかかるんじゃますます海外旅行なんか行けない……」という日本人との対比がまた。何がしたいんだ。

<政府は交通機関の混雑やマナー違反といったオーバーツーリズム対策を強化するなどとして、3000円以上への引き上げを検討している。ただし、出国税は日本人も支払うため、引き上げが日本人の旅行控えを招く懸念もある。>
政府、出国税引き上げ検討 観光公害対策 邦人の旅券手数料値下げも | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/202...
政府、出国税引き上げ検討 観光公害対策 邦人の旅券手数料値下げも | 毎日新聞
政府が国際観光旅客税(出国税)の引き上げを検討していることが11日、判明した。2026年度税制改正大綱に向け議論を進めている。訪日外国人に負担増を求め、オーバーツーリズム(観光公害)対策の財源に充てる狙いがある。出国税は日本人も支払うため、日本人の旅行控えを招かないよう、10年用旅券の発行手数料を
mainichi.jp
November 12, 2025 at 7:03 PM
昨日はオースティン『説得』を読み終わった。ジェイン・オースティンは初読。解説の通り、随所で小説のうまさを濃厚に感じられた。その技巧が面白さに直結する感動よ。こんなもんが二百年前にあったんだからそりゃイギリスの小説はすごくなるよな〜と思いました。
www.chikumashobo.co.jp/product/9784...
『説得』ジェイン・オースティン|筑摩書房
筑摩書房『説得』の書誌情報
www.chikumashobo.co.jp
November 12, 2025 at 11:42 PM
Reposted by てぎ
そう言えば、『ダイ・ハード4.0』のノベライズ書いてた時、当時のフォックスはシナリオの社外持ち出し厳禁だったので、一週間毎日フォックススタジオ(このビルの隣)に行って、朝から晩までシナリオ翻訳してたですよ。で、そのあと、数週間かけてそれを膨らませて小説化したのでした。懐かしいなあ。
November 12, 2025 at 11:24 PM
Reposted by てぎ
おわかりいただけるだろうか。朝からAFMの会場に行く途中で信号待ちしてたら、目の前にアクション映画ファンには懐かしの『ダイ・ハード』のナカトミビルディングこと旧フォックスビルが。「イピカイエーマザーファッカー!」
November 12, 2025 at 6:16 PM
『落下の王国』、わたくしはそこまで好きではないのですが、家族がどハマりしていることで追わざるを得ないうち愛着が出てきた感。あとあの子どもの欲望で一見端正っぽい物語が雑然と改変されてくとこが実は希少かつ重要だったのだなという。自分はもっと端正にやってくれよと思ってたけど物語ってそれだけじゃないよなという
November 12, 2025 at 1:33 PM
それなりに職務に忠実なみなさんに囲まれてそれぞれからの依頼が結果的にわたくしへの集中砲火になってるんだよな、でも個々人はただ真面目なだけだから誰にもやめてって言えないのだよな〜というタイプの修羅場がずっと続いている。みんなもっとだらだらしてほしい
November 12, 2025 at 1:23 PM
Reposted by てぎ
aespa良かったああああああ

一切身動きできない過酷な状況で見たサマソニのパフォーマンスに「この異様な存在感は何!?」とブチ抜かれて以来の待望の単独公演。

今まで色々ダンスグループのライブを観てきたけれど、ここまでグルーヴ感というか、うねりのある何かが会場を満たしているような感覚を抱いたのは初めて。楽曲を重ねるごとに4人のダンスとムードと演奏が呼応して、それが熱量に繋がって、最新曲を起点に溜まっていたエネルギーが一気にスパークする見事なライブ。

無敵状態で放たれたトドメのSupernova→WhiplashのQueen性があまりにも高すぎて、完全にやられてしまった。これは凄い。
November 8, 2025 at 11:13 AM
学校側もフォローが大変だろうが、なんとか早く対応してほしいし、もう少し放任姿勢でもいいじゃないのと思う。あと国は教育の予算増やせ

不登校児、「ネット出席」認められず もう勉強やらへん 校長・地元教委「前例がない」 - 毎日新聞
mainichi.jp/articles/202...
不登校:不登校児、「ネット出席」認められず もう勉強やらへん 校長・地元教委「前例がない」 | 毎日新聞
不登校になりながら、必死に踏み出そうとした一歩だった。  高い評価を求めたわけではない。その中学生は、オンラインでの自習を出席扱いにしてもらい、希望する高校に進学するチャンスを広げたかった。しかし、学校と教育委員会の対応は冷たかった。中学生は失望し、湧きつつあった勉強への意欲も失った。
mainichi.jp
November 12, 2025 at 3:45 AM
Reposted by てぎ
給料はきちんともらってきちんと仕事しろ 減った分を献金とか賄賂で埋め合わせられる方がよほど悪いんだよ
首相・閣僚給与の支給停止、政府が決定 臨時国会で法改正目指す:朝日新聞
政府は11日、首相や閣僚の給与を削減することを閣議決定した。今の臨時国会に給与法改正案を提出し、成立を目指す。自民・維新連立政権が「身を切る改革」に取り組む姿勢をアピールする狙いもある。 国会議員の…
www.asahi.com
November 11, 2025 at 1:16 PM