てぎ
tegit.bsky.social
てぎ
@tegit.bsky.social
https://tegi.hatenablog.com/
四十代男です。映画と音楽とアニメが主成分。フォローリムーブいずれもご自由にどうぞ。時々連投など見苦しい行為をおこないます。http://twilog.org/tegit FGO:325,798,490 トランス差別に反対です。ウクライナとパレスチナに平和を。Twitterは@tegitです。
『さよなら、ボナペティ』、どうすればよかったんだろうとか言っているが大夢についてはなんとしてでも生き抜いて自分の幸せを見つけるべきだったと思う。なにが「さよなら、ボナペティ」じゃ馬鹿野郎!という気持ち。まあ自分の幸せを見つけるのはむちゃくちゃ難しいけどさ。
November 16, 2025 at 3:35 PM
『羅小黒戦記2』、ちょっとエスピオナージュみがあるし、スーパーパワーを更にねじふせようとする集団の邪悪なかっこよさもあるしで、暴力や陰謀はよくないが物語としては楽しい、と思わされてしまう。そのうえで最後に誰の映画だったかわかるくだりが語られる。その構成にやられた
November 15, 2025 at 4:24 PM
『羅小黒戦記2』、わたしはスーパーパワーを持った人たちがそれでも力及ばないかもしれないというぎりぎりのところまで必死で頑張るレスキューシーンが本当に大好きでありまして、本作のそれは本当に素晴らしかった
November 15, 2025 at 4:19 PM
『羅小黒戦記2』、少なくとも全盛期のMCUやガン版『スーパーマン』くらいにはまっとうなヒーロー映画と言っても差し支えないでしょと思う。あとおそらく作り手たちが多少意識していると思われるゼロ年代マーベルヒーロー映画を全部まとめて乗り越えている…という感触もあり
November 15, 2025 at 4:17 PM
『羅小黒戦記2』、一作目に感じていた不満がきれいに解決されるという前評判には心底納得で、むろんその「できる限り暴力は回避しよう、頑張って平和を維持しよう」という理想の向こうにある中国の現実を考えると考え込んではしまうのだけど、そういう背景込みで物語が到達可能な最高地点ではあるのだ
November 15, 2025 at 2:28 PM
移動しないというか、「いま・ここ」にこそ最大の価値を見出すので、ここでないどこかへの憧れを捨てていく、結果移動しないことになりがち、ということなのでありましょう
November 14, 2025 at 2:59 PM
でもおれはいま素晴らしい小説(『緑の天幕』)を読み終わろうとしているから小説に免じて彼らを許す。この素晴らしい小説は数多のクソ野郎たちと同じくらい美しいことが世の中には存在することを教えてくれる
November 13, 2025 at 3:40 PM
仕事はかしこさの競争ではないし、取引は勝ち負けを決めるものではない。共感と配慮をもってすれば有限な資源が最大限活用できる。でもこういうことを考えないほうが力を手に入れて個人としては勝っていられる。そいつらの後ろでおれは永遠に尻拭いをしている
November 13, 2025 at 3:36 PM
Reposted by てぎ
私の論文を読めとは言わんので、芝居が好きだとか芝居を仕事でやっているような人であるなら、chatGPTに聞いたのをそのまま人前で張るのはやめて、図書館で借りられる評判のいい本くらいは目を通してほしい(私たちは人間を見るために芝居に行ってるんだよね?)
November 13, 2025 at 6:16 AM
なおオースティン『説得』は新宿の某書店の、カバーで隠されて書名がわからんタイプのフェアで買ったもの。しかも2冊セットで売るという酔狂に過ぎるフェアなのだがこういう酔狂に乗らんでどうする!!とダメ元で買ったら大満足の選書だったのでうれしい。もう一冊も読むのが楽しみです。
November 12, 2025 at 11:48 PM